fc2ブログ

POTTERINGFUN ~自転車のある風景~

ブログ・首都圏折りたたみ自転車小さな旅

日めくりカレンダー

星が見える名言集100

RSSフィード

ブログ内検索

掲示板

Photo&Data BBS

姉妹ブログ

ポタリング日記

リンク

このブログをリンクに追加する

四季の花時計

CalendArchive

月別アーカイブ

最近のコメント

最近のトラックバック

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

きみお&こなつ

  • Author:きみお&こなつ
  • 折りたたみ自転車で風が吹くまま気が向くまま自由でのんびりポタリングライフを満喫。写真を中心に過去のポタリングの様子を紹介していきたいと思っています。メインサイトの「首都圏・折りたたみ自転車小さな旅」と同様、よろしくお願いします。
    目指すはblog毎日更新!

tenki.jp

BlogRoll

Blog People

カテゴリー

最近の記事

3 counter

BLUE TICK

青森湾に沿って 2 (津軽宮田駅)

2015/06/17(水) 20:57:08

P150617a.jpg

P150617b.jpg

P150617c.jpg

P150617d.jpg
青森駅を8時05分に発車した蟹田行きの普通電車。
通学で乗車した多くの高校生は隣駅の油川で下車して車内は閑散としました。私たちは津軽宮田駅で下車。
時間があれば終点の蟹田駅からポタリングを始めたかったのですが、青森市内中心地ゆっくり散策したいのでここで下車。
津軽宮田駅は無人駅で切符は降りる際に車掌に手渡して下車。駅周辺は住宅も少なく人の気配が感じられませんでした。
季節のポタリング記事全文トラックバック数:0コメント数:0

アーバンドック ららぽーと豊洲

2015/05/27(水) 23:21:42

P150527a.jpg

P150527b.jpg
旧石川島播磨重工業の造船所ドッグ跡地を再開発して造られたアーバンドッグららぽーと豊洲。
建物の前の運河には造船ドックで使われたクレーンなどが残されシンボル的存在になっています。
夜にはライトアップされ夜景の名所としても人気あります。
季節のポタリング記事全文トラックバック数:0コメント数:0

ちよくる東京区政会館サイクルポート

2015/03/26(木) 22:01:43

P150326.jpg
神田駅前で自転車を借り、都区内東部をぐるっと巡って飯田橋駅近くの東京区政会館のサイクルポートで自転車を返却。
飯田橋駅周辺には4ヵ所のサイクルポートがあるので、貸出や返却する地点とし良い場所かもしれません。
気になる利用料金は6時間27分のレンタルで1404円(一回会員料金)でした。
桜も咲いて暖かくなってきたので、「ちよくる」でお花見サイクリングも良さそうです。
季節のポタリング記事全文トラックバック数:0コメント数:0

八国山緑地

2015/02/14(土) 22:32:59

P150214a.jpg

P150214b.jpg

P150214c.jpg
狭山丘陵の都県境にある都立公園に指定されている八国山緑地。
武蔵野の面影が残る広大な雑木林を散策したり野鳥、昆虫観察など自然を楽しめる公園です。
今は冬の佇まいで殺風景でしたが、新緑の春から紅葉の秋にかけては自然が身近に感じられそうです。
季節のポタリング記事全文トラックバック数:0コメント数:0

ゆるぎ岩観音

2014/12/10(水) 21:19:15

P141210a.jpg

P141210b.jpg
本島西部の生ノ浜地区から次の集落がある小阪地区まではアップダウンの続く険しい山道が続きます。
その山道の途中にある「ゆるぎ岩観音」。本島霊場第十八番札所になっていています。
自然が作り出した不思議な重なった岩で、落ちそうで落ちないことから合格祈願に訪れる人もいるそうです。
季節のポタリング記事全文トラックバック数:0コメント数:0

夫婦倉

2014/12/09(火) 22:41:07

P141209b.jpg

P141209c.jpg

P141209d.jpg
なまこ壁が特徴的で2つの倉を繋げたような木造本瓦葺2階建ての夫婦倉。本島の西部、生ノ浜の集落にあります。
1852年に建てられた廻船業の土蔵で丸亀市の指定文化財になっています。
季節のポタリング記事全文トラックバック数:0コメント数:0

丸亀港フェリーターミナル

2014/11/20(木) 23:29:11

P141120a.jpg

P141120b.jpg
塩飽諸島との航路のフェリー乗り場となっている丸亀港フェリーターミナル。
さぬき広島~小手島~手島航路や本島へ向かうフェリー乗り場となっています。
たくさんの航路がある高松港のフェリーターミナルとは違ってこじんまりしていてローカルな感じのフェリーターミナルです。
季節のポタリング記事全文トラックバック数:0コメント数:0

地中美術館から港への道

2014/11/14(金) 23:24:08

P141114a.jpg

P141114b.jpg
山腹にある地中美術館からフェリーターミナルがある宮浦港へ向かう道は緩やかな下り坂が続きます。
穏やかな瀬戸内海の海に吸い込まれていくような爽快感があるプチダウンヒルいった感じです。
季節のポタリング記事全文トラックバック数:0コメント数:0

佐柳島北部海岸

2014/09/23(火) 23:10:10

P140923a.jpg

P140923b.jpg

P140923c.jpg

P140923d.jpg
埋墓と参り墓とに分けて墓を設けひとりに2つのお墓を作る長崎集落の埋め墓。長崎集落の北部海岸沿いにあります。
その海岸沿いに続くアスファルトの道をさらに進むと小さな桟橋が現れます。
ここからの眺めは良く、瀬戸内海に浮かぶ大小の島々が見られます。
季節のポタリング記事全文トラックバック数:0コメント数:0

相模三川公園

2014/08/30(土) 23:13:24

P140830.jpg

P140830b.jpg
相模川と中津川、小鮎川と3つの川が合流する場所に造られた相模三川公園。
広大な敷地内には軟式野球場や多目的グラウンド、サッカー場などあるスポーツ施設中心の公園です。
大型遊具も充実、噴水のある水遊び広場や夕焼けの丘、鳩川遊歩道などもありファミリーで楽しめる公園です。
季節のポタリング記事全文トラックバック数:0コメント数:0
<< 前のページホーム全記事一覧次のページ >>
Copyright(C) 2006 POTTERINGFUN ~自転車のある風景~ All Rights Reserved.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.