fc2ブログ

POTTERINGFUN ~自転車のある風景~

ブログ・首都圏折りたたみ自転車小さな旅

日めくりカレンダー

星が見える名言集100

RSSフィード

ブログ内検索

掲示板

Photo&Data BBS

姉妹ブログ

ポタリング日記

リンク

このブログをリンクに追加する

四季の花時計

CalendArchive

月別アーカイブ

最近のコメント

最近のトラックバック

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

きみお&こなつ

  • Author:きみお&こなつ
  • 折りたたみ自転車で風が吹くまま気が向くまま自由でのんびりポタリングライフを満喫。写真を中心に過去のポタリングの様子を紹介していきたいと思っています。メインサイトの「首都圏・折りたたみ自転車小さな旅」と同様、よろしくお願いします。
    目指すはblog毎日更新!

tenki.jp

BlogRoll

Blog People

カテゴリー

最近の記事

3 counter

BLUE TICK

エゾヤマザクラと十勝岳連峰

2016/06/30(木) 23:07:54

P160630.jpg

P160630b.jpg
本幸地区から坂道を一気に下って上富良野町の東中の集落へ下りてきました。
途中、十勝岳連峰の山々とエゾヤマザクラの咲く風景が見られ、写真を撮ることに。
桜と残雪の山々との光景はこの季節だけしか見られない風景です。
北海道記事全文トラックバック数:0コメント数:0

2016/06/29(水) 23:57:26

P160629b.jpg

P160629a.jpg
北海道記事全文トラックバック数:0コメント数:0

ベベルイの丘

2016/06/28(火) 23:54:45

P160628.jpg
ひつじの丘の前に広がるベベルイの丘。ここから見る十勝岳連峰の風景も素晴らしいものです。
この坂道を下った場所にはベベルイの湧水があります。十勝岳連峰の麓からの湧水なので、とても美味しいという評判です。
北海道記事全文トラックバック数:0コメント数:0

ポプラ並木と前富良野岳

2016/06/27(月) 23:33:11

P160627.jpg
中富良野町の本幸地区にあるポプラ並木。昨日紹介した、ひつじの丘の前に広がる丘の一角にあります。
あまり観光化されていなく訪れる人もほとんどいない穴場で素晴らしい風景が広がるお気に入りの場所でもあります。
春先で周囲の畑は茶色ですが、夏は麦畑が広がり、ポプラ並木とのコントラストが映えて美しい風景が広がります。
北海道記事全文トラックバック数:0コメント数:0

ひつじの丘

2016/06/26(日) 23:13:23

P160626a.jpg

P160626b.jpg

P160626c.jpg
富良野市から中富良野町に入り、ジンギスカン&ふれあい牧場のひつじの丘へ立ち寄りました。
ミシュランガイドにも掲載され、美味しいジンギスカンが食べられるお店として人気上昇中。
お店の裏手は「星に手のとどく丘キャンプ場」になっていて過去に5回、10泊以上キャンプしたことがあるお気に入りの場所です。
今後、車で北海道を訪れることがあれば、多分、ここでキャンプして過ごすと思います。
北海道記事全文トラックバック数:0コメント数:0

前富良野岳

2016/06/25(土) 23:52:10

P160625.jpg
富良野市東富丘から見た十勝岳連峰の最南端にある前富良野岳。
前富良野岳に向かって真っすぐ伸びる道路が印象的でペダルを漕いで進むとともに山が近づいてくる臨場感があります。
この周辺の道路も交通量が少なく、安心してペダルを漕げる環境です。
北海道記事全文トラックバック数:0コメント数:0

春の丘陵

2016/06/24(金) 23:03:41

P160624a.jpg

P160624b.jpg

P160624c.jpg
十勝岳連峰の南側の丘陵地帯に田園風景が広がり、さまざまな作物を栽培している麓郷の畑作地帯。
まだ何も植えられていない畑も多く、茶色い丘陵が目立ちました。
北海道記事全文トラックバック数:0コメント数:0

拾ってきた家

2016/06/23(木) 21:53:15

P160621.jpg
午後1時過ぎ、ようやく北の国からのロケ地で有名になった麓郷へ到着。
時間があれば麓郷を散策する予定でしたが、ゴール地点となる上富良野駅まで距離があるため麓郷は通過。
シーズンオフの麓郷は観光客も少なく静かでした。
北海道記事全文トラックバック数:0コメント数:0

早春の丘陵と十勝岳

2016/06/22(水) 23:24:46

P160622a.jpg

P160622b.jpg
老節布の集落を過ぎ西へ向かっていると曇り空から青空が広がってきました。
残雪美しい十勝岳連峰に向かうよう、更に西に向かってペダルを漕ぎます。
ここでも、道端につくしの群生が見られました。
北海道記事全文トラックバック数:0コメント数:0

老節布から見える芦別岳

2016/06/21(火) 23:41:03

P160621a.jpg

P160621b.jpg

P160621c.jpg
老節布を走っていると正面に十勝岳連峰、左手背後に残雪美しい芦別岳の山が見られます。
十勝岳より芦別岳の残雪の多さと美しさが印象的でした。
北海道記事全文トラックバック数:0コメント数:0
<< 前のページホーム全記事一覧次のページ >>
Copyright(C) 2006 POTTERINGFUN ~自転車のある風景~ All Rights Reserved.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.