fc2ブログ

POTTERINGFUN ~自転車のある風景~

ブログ・首都圏折りたたみ自転車小さな旅

日めくりカレンダー

星が見える名言集100

RSSフィード

ブログ内検索

掲示板

Photo&Data BBS

姉妹ブログ

ポタリング日記

リンク

このブログをリンクに追加する

四季の花時計

CalendArchive

月別アーカイブ

最近のコメント

最近のトラックバック

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

きみお&こなつ

  • Author:きみお&こなつ
  • 折りたたみ自転車で風が吹くまま気が向くまま自由でのんびりポタリングライフを満喫。写真を中心に過去のポタリングの様子を紹介していきたいと思っています。メインサイトの「首都圏・折りたたみ自転車小さな旅」と同様、よろしくお願いします。
    目指すはblog毎日更新!

tenki.jp

BlogRoll

Blog People

カテゴリー

最近の記事

3 counter

BLUE TICK

六本木ヒルズサイクルポート

2016/01/21(木) 22:47:49

P160121.jpg
2016年、今年初めてのポタリングは3時間ほどかけて港七福神をめぐりました。
自転車を返却した場所は六本木ヒルズのサイクルポート。
サイクルポートは六本木ヒルズの建物北側、六本木通りに面した場所にあります。
貸出可能の自転車が多いことから、ここで自転車を借りる人は少ないようです。
港区コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

熊野神社(恵比寿)

2016/01/20(水) 21:50:34

P160120a.jpg

P160120b.jpg

P160120c.jpg

P160120d.jpg

P160120f.jpg
港七福神の恵比寿になっている熊野神社。
東京タワーを見上げるように飯倉の通りに面して鳥居があり、鳥居の向こうに東京タワーが見られます。
6社・2寺で構成されている港七福神。ここ熊野神社で8ヶ所を巡り終え、8ヶ所のご朱印を押印してもらいました。
立春大吉日のお札も一緒にいただき、高い場所に張ってくださいと言われました。
港区コミュニティサイクルで巡る港七福神。所要時間は2時間30分ほどでした。
港区コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

宝珠院(弁財天)

2016/01/19(火) 23:56:29

P160119aa.jpg

P160119bb.jpg

P160119cc.jpg
港七福神の弁財天になっている宝珠院。
港七福神の中で最も東に位置していて緑豊かな芝公園に隣接した場所にあります。
芝公園は何度も訪れていますが、この場所に古く歴史ある寺院があることを知りました。
港区コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

芝公園と東京タワー

2016/01/18(月) 23:40:04

P160118.jpg
落葉してすっかり冬の佇まいとなった芝公園の木々。その向こうに西日を浴びて真っ青な空に映える東京タワー。
夏は木々の葉に覆われ見ることができない東京タワー。冬のこの季節は裸木の向こうにその姿が見られます。
港区コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

十番稲荷神社(宝船)

2016/01/17(日) 23:57:00

P160117a.jpg

P160117c.jpg

P160117b.jpg
港七福神の宝船になっている十番稲荷神社。
地下鉄大江戸線の麻布十番駅7番出口を出て徒歩0分という都会のど真ん中にある神社といった雰囲気です。
都心の地下鉄駅前にあることから神社らしくなく境内も狭く、港七福神の中で一番都会的神社という境内でした。
境内には、火の災難から守ってくれるとされる石のガマがあり、蛙のお守りが売られています。
港区コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

大法寺(大黒天)

2016/01/16(土) 23:44:37

P160116a.jpg

P160116b.jpg

P160116c.jpg
氷川神社から高級住宅街や元麻布ヒルズを抜けて坂道を下った左手にある大法寺。
毎年2月の節分には豆まきや山車が練り歩く豆まきパレードが開催されます。
ここでは、参拝客に甘酒やお茶が振る舞われていてご馳走になりました。
港七福神めぐりの中で一番ゆっくりくつろげた場所です。
港区コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

氷川神社(毘沙門天)

2016/01/15(金) 23:04:14

P160115a.jpg

P160115c.jpg

P160115b.jpg
港七福神の毘沙門天になっている氷川神社。
閑静な住宅街の中にあり、港七福神の中では最も静かな環境な場所にある七福神だと感じました。
団体で港七福神めぐりをしている人たちと遭遇、境内は多くの人で賑わっていました。
境内からは東京タワーや斬新なデザインの元麻布ヒルズの高層マンションが見られます。
港区コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

櫻田神社(壽老神)

2016/01/14(木) 23:46:07

P160114a.jpg

P160114e.jpg

P160114c.jpg
六本木ヒルズの西側、通りを挟んで反対側にある櫻田神社。港区七福神の壽老神になっています。
鳥居をくぐって細長い参道を進むと短い階段があり、その上に神社本殿があります。
壽老神は境内福壽稲荷社に祀られ、毎年1月1日~8日御神像を一般公開しています。
港区コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

天祖神社(福禄寿)

2016/01/13(水) 23:59:20

P160113a.jpg

P160113b.jpg

P160113c.jpg

P160113d.jpg

P160113e.jpg
港区七福神の福禄寿になっている天祖神社。
東京メトロ六本木駅から100mほどの場所にある高い建物に囲まれた中にある都会の神社といった感じです。
神社の参道も神社内も狭く、六本木の一等地にある神社だということが実感させられました。
この神社の住所は港区六本木7-7-7。六本木3セブンともいえる住所でご利益ありそうです。
港区コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

三河台公園

2016/01/12(火) 23:45:52

P160112a.jpg

P160112b.jpg
六本木交差点の近くにありながら静かな環境の三河台公園。
港区の一等地にある公園なので、さほど広くありませんがブランコなどの遊具もある街の中の公園といった雰囲気。
ソメイヨシノ、シダレザクラ、ドウダンツツジ、ハナミズキなどが植えられ春には満開の桜が見られるようです。
港区コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0
ホーム全記事一覧次のページ >>
Copyright(C) 2006 POTTERINGFUN ~自転車のある風景~ All Rights Reserved.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.