fc2ブログ

POTTERINGFUN ~自転車のある風景~

ブログ・首都圏折りたたみ自転車小さな旅

日めくりカレンダー

星が見える名言集100

RSSフィード

ブログ内検索

掲示板

Photo&Data BBS

姉妹ブログ

ポタリング日記

リンク

このブログをリンクに追加する

四季の花時計

CalendArchive

月別アーカイブ

最近のコメント

最近のトラックバック

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

きみお&こなつ

  • Author:きみお&こなつ
  • 折りたたみ自転車で風が吹くまま気が向くまま自由でのんびりポタリングライフを満喫。写真を中心に過去のポタリングの様子を紹介していきたいと思っています。メインサイトの「首都圏・折りたたみ自転車小さな旅」と同様、よろしくお願いします。
    目指すはblog毎日更新!

tenki.jp

BlogRoll

Blog People

カテゴリー

最近の記事

3 counter

BLUE TICK

特急スーパーカムイ(旭川駅)

2016/07/02(土) 23:33:18

P160702a.jpg

P160702b.jpg

P160702c.jpg
5月の北海道ポタリング旅行では航空会社を通してJR道央フリーパス5日間を購入していたので道央地区のJR乗り放題。
特急列車の指定席もOKということで短い乗車区間でも指定席を発券しまくりました。
滞在中、毎日のように乗車した特急スーパーカムイ。
指定席のUシートは大型荷物置場やパソコン用コンセントと有難いサービスもあり旅の期間中助かりました。
輪行の光景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

上富良野駅

2016/07/01(金) 23:44:53

P160701a.jpg

P160701b.jpg
根室本線の金山駅をスタート地点として走り始めたこの日のポタリング。
夕暮れ間近になってしまいましたが、予定通り富良野線の上富良野駅でポタリングを終了できました。
金山駅から上富良野駅まで十勝岳連峰の麓を沿って走るポタリングコースは前々から走りたかったルート。
午前中は曇りがちで美しい風景も半減でしたが、昼過ぎから晴れて爽快なポタリングを楽しめました。
上富良野駅で自転車を折りたたんで宿泊している旭川のホテルへ戻ります。
輪行の光景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

金山駅

2016/06/07(火) 23:25:11

P160607a.jpg

P160607b.jpg

P160607c.jpg

P160607d.jpg
旭川駅から2時間10分ほど普通列車に揺られ金山駅には9時42分に到着。
この駅で下車したのは私たちだけ。列車が発車した後の金山駅は誰もいなく静寂に包まれていました。
山の中にある駅といった感じで古びた駅舎が印象に残っています。
ここから、十勝岳の麓を沿うように上富良野駅までペダルを漕ぎます。
輪行の光景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

富良野駅

2016/06/06(月) 23:38:46

P160606.jpg
旭川駅始発の帯広行きの普通列車。旭川駅を出発する時点で通学の高校生が多く7割ほどの乗客。
途中駅からも次々と高校生が乗り込んできて混雑した車内と変わりましたが、ほとんどの高校生は美瑛駅で下車。
美瑛駅を過ぎると乗客も激減。富良野駅でも多くの乗客が下車していきました。
二両編成のディーゼル列車は富良野駅で後方一両が切り離され、富良野駅から帯広駅は一両編成となります。
後方車両に乗車していたので富良野駅で一旦下車して前方車両へ移動。
富良野駅では30分も停車。ここから帯広駅まで快速狩勝と列車名が変わります。
輪行の光景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

旭川駅富良野線ホーム

2016/06/05(日) 23:27:35

P160605a.jpg

P160605b.jpg
数年前に新しくなった旭川駅。ホームも高架となって近代的な駅といった雰囲気があちこちで感じられます。
さて、この日は南富良野町、富良野市、上富良野町の十勝岳の麓を走るポタリングコース。
走行距離にして50km弱ですが高低差がかなりありそうで苦戦しそうな地形。
旭川駅から根室本線の金山駅まで輪行。帯広行きの2両編成ディーゼル列車に乗り込み金山駅まで鉄道の旅を満喫です。
輪行の光景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

高速バス輪行

2016/05/28(土) 23:41:15

P160527d.jpg

P160527c.jpg
しまなみ海道を走り終え、今治駅から宿泊している福山市内のホテルへ戻るために高速バスを利用しました。
路線バスの輪行は何度も経験したことがありますが、高速バス輪行は今回が初体験。
乗車した高速バスは今治駅と福山駅とを結ぶ中国バスのしまなみライナー。
座席は指定せず通常の路線バスと同様に先着順に乗車できる定員制の高速バスです。
荷物はトランクに預けることもできますが、空いていたので折りたたみ自転車は車内に持ち込み座席に置きました。
少々、窮屈な感じですが、今治から福山まで約1時間半のバスの旅。運賃は大人2500円。
余談ですが、自転車でしまなみ海道を走る人を対象にした瀬戸内しまなみ街道サイクルきっぷも発売されています。
広島駅と今治駅とを結ぶ高速バスで折りたたんで輪行袋に収納した自転車を高速バスのトランクルームに預けるサービス。
事前の予約が必要ですが、しまなみ海道を自転車で走るサイクリストには有難いサービスだと感じます。
輪行の光景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

尾道駅

2016/04/18(月) 22:45:37

P160418a.jpg

P160418b.jpg

P160418c.jpg

P160418d.jpg
宿泊していたビジネスホテルの最寄駅の松永駅から尾道駅まで輪行。いよいよ、しまなみ海道を走破する日です。
日没までに愛媛県今治市へ辿り着くため朝早く起き、尾道駅へは午前7時半前に到着しました。
改札口を出ると右手に自転車組立場があり、ここで自転車を組み立て、いざ出発です。
輪行の光景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

松永駅

2016/04/17(日) 23:51:09

P160417a.jpg

P160417b.jpg
先月6泊7日の広島ポタリング旅行では広島市に2泊、福山市に4泊しました。
福山市での滞在は福山駅前ではなく、福山駅と尾道駅との間にある松永駅近くのビジネスホテルに宿泊。
4日間、松永駅を利用したポタリングになりました。
輪行の光景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

忠海駅

2016/03/27(日) 23:10:13

P160327a.jpg

P160327b.jpg

P160327c.jpg
三原駅で呉線に乗り換えて忠海へ到着。
三原駅から3駅ですが海沿いを走る呉線では車窓から瀬戸内海を眺めながら旅情を感じられる移動でした。
忠海駅の駅名看板にはウサギの楽園、大久野島と書かれウサギの絵が大きく描かれています。
大久野島へ渡る人はここ忠海駅で下車して忠海港へ向かいます。
輪行の光景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

三原駅

2016/03/26(土) 23:35:51

P160326a.jpg

P160326b.jpg

P160326c.jpg
初日は広島までの移動、午後に似島ポタリング。2日目目は一日雨のため自転車に乗らず広島観光。
3日目は広島市内のホテルをチェックアウトして広島県竹原市忠海町の大久野島へ向かいました。
少しでも早く着きたかったため、広島から三原までの移動は在来線ではなく新幹線を利用。
この新幹線輪行で一番前の座席に座り自転車を座席前に置くことにしましたが、中ほどの座席より幅がありました。
自転車を車内に置くことを前提に座席を選ぶなら最後部が一番良いのですが、最前列でも大丈夫なことを実感しました。
三原駅では新幹線から在来線の呉線に乗り換えて忠海駅に向かいます。
輪行の光景記事全文トラックバック数:0コメント数:0
<< 前のページホーム全記事一覧次のページ >>
Copyright(C) 2006 POTTERINGFUN ~自転車のある風景~ All Rights Reserved.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.