|
2016/08/28(日) 22:51:20
|

|
輪行の光景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
八戸駅
|
2016/08/27(土) 22:57:56
|



|
輪行の光景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
八戸駅
|
2016/08/26(金) 23:43:26
|

|
輪行の光景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
八戸駅
|
2016/08/26(金) 23:43:26
|
 階上駅から終点の八戸駅まで輪行。八戸駅は東北新幹線の駅でもあり近代的な雰囲気です。 JR八戸線と青い森鉄道が乗り入れていることもあり、JR東日本、青い森鉄道、IGRいわて銀河鉄道の車両が見られました。
|
輪行の光景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
階上駅
|
2016/08/25(木) 22:17:50
|

 八戸駅前から走り始めたこの日のポタリング。行けるところまで走ってきましたが、階上駅で自転車を折りたたみました。 隣駅の角の浜駅は岩手県ということで県境にある駅でもあります。 無人駅で駅舎は新しく清潔感あるきれいな建物です。
|
輪行の光景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
美唄駅
|
2016/07/29(金) 23:21:25
|
 美唄駅で自転車を組み立てて午後3時半過ぎから走り始め東明公園までの往復ポタリング。 午後6時前に美唄駅に戻ってきて宿泊している旭川へ戻りました。 特急列車に乗車できるJRフリーパスを持っていますが、滝川駅まで普通列車に乗車、その先で特急列車に乗り換えました。
成田空港を離発着する国内線LCCとJRフリーパスを利用した今回の北海道ポタリング旅行。 リーズナブルな旅行費用で行動範囲も広く、利用価値高いと実感しました。 8月下旬からは春秋航空も新千歳線を新規開設、国内LCCの成田~新千歳線も充実して選択枠が広がり便利になりそうです。
|
輪行の光景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
美唄駅
|
2016/07/25(月) 23:17:13
|

 砂川駅でポタリングをいったん終えて自転車を折りたたみ、輪行して美唄駅へ移動。 JRの道央フリーパスを持っているので短距離でも特急に乗車できるのでたいへん便利でした。 美唄市には桜の名所として有名な東明公園があるということで、訪れてみることにします。
|
輪行の光景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
砂川駅
|
2016/07/24(日) 23:50:19
|

 JR根室本線の赤平駅から走り始めたこの日のポタリング。 1988年に廃止されたJR歌志内線の線路跡を整備したサイクリングロードを中心に走ってJR函館本線の砂川駅でいったん終了しました。
|
輪行の光景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
赤平駅
|
2016/07/04(月) 23:26:57
|


 滝川駅から2駅、15分ほどと短い区間ですが釧路行きの日本一運行時間の長い定期普通列車に乗車できました。 私たちが乗車した列車は2両編成でしたが、向かい側のホームに停車していた列車は1両とローカル線らしい光景です。 6階建ての駅舎は赤平市交流センターみらいとの合築となっていてホームとは対照的に近代的な建物です。
|
輪行の光景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
滝川駅
|
2016/07/03(日) 23:45:50
|




 翌日のポタリングは旭川駅から特急スーパーカムイで滝川駅まで乗車、滝川駅で普通列車に乗り換えました。 滝川駅は根室本線の起点でこの日乗車したのは滝川駅発釧路行きの普通列車。 行先を示す標板には釧路と日本一運行時間の長い定期普通列車と表記されていました。 308.4キロを8時間27分かけて走る普通列車で鉄道ファンの間では有名な列車らしいです。 8人ほどの乗客を乗せ終点釧路を目指し滝川駅を出発です。
|
輪行の光景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
|ホーム|全記事一覧|次のページ >>
|