今治駅
|
2016/05/27(金) 23:30:10
|

 午前7時過ぎにJR尾道駅をスタートして、瀬戸内海の島々を巡りながらの今回のしまなみ海道ポタリング。 ゴールとなるJR今治駅に到着したのは午後6時10分。3月中旬だったので日没して辺りは薄暗くなっていました。 ストロボを使用して今治駅前で写真を撮影。 いつも使用している自転車用ナビの計測を見ると移動距離75.8km、所要時間11時間01分の表示。 BD-Frogでの1日の走行距離としては断トツに長い距離。過去にBromptonで80km弱走ったことがありますがそれに次ぐ長距離。 しまなみ海道ポタリング後半は時間との戦いで、見たい場所をゆっくり見れず、とても残念でした。 ゴールに辿り着いたものの、今日中に宿泊している福山市へ戻らなければなりません。どうしましょう?
|
離島の旅|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
来島海峡大橋への連絡道
|
2016/05/26(木) 23:26:52
|
 しまなみ海道の島々を走ってきましたが、全長4105mの来島海峡大橋を渡ると四国に入り島々と別れを告げます。 橋を渡りきると大島側と同じように自転車道は大きくカーブしながら続くループ橋があり回転しながら一般道へ向かいます。 橋を渡りきった場所には糸山公園や来島海峡展望館など見どころあるスポットがあります。 時間があれば行きたい場所がいくつかありましたが、日も沈んで暗くなり始めていたので急ぎ今治駅を目指しました。
|
離島の旅|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
来島海峡第三大橋
|
2016/05/25(水) 23:09:29
|
 大島から、武志島、馬島を中継して今治に繋がっている来島海峡大橋。 第一大橋、第二大橋と渡り、3番目となる来島海峡第三大橋。橋の長さは3つの橋の中で最も長い1570m。 橋の下を眺めると日本三大急潮流の一つとして有名な来島海峡の急流が見えますが、ゆっくり観察することなく先を急ぐことに。 しまなみ海道の一番の見どころでもある来島海峡大橋をゆっくり見られずとても残念でした。
|
離島の旅|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
来島海峡第二大橋
|
2016/05/24(火) 23:20:19
|
 全長960mの来島海峡第一大橋を渡りきって、次の第二大橋の全長は1515m。 第二大橋を渡りきると橋の下にある馬島へ下りる通路があります。通路を進むとエレベーターがあり島へ下りられます。 午後5時半を過ぎ、日没まで1時間を切っていたので馬島へ下りることは諦め先を急ぐことにしました。
|
離島の旅|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
来島海峡第一大橋
|
2016/05/23(月) 22:34:36
|

 長いループ橋を走って来島海峡大橋へ到着。 来島海峡大橋は来島海峡第一大橋、来島海峡第二大橋、来島海峡第三大橋の3つの橋の総称で全長4105mの長い橋です。 まず、一つ目の橋となる全長960mの来島海峡第一大橋を渡ります。
|
離島の旅|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
来島海峡大橋入口
|
2016/05/22(日) 23:52:09
|


 しまなみ街道に沿って尾道から走ってきて最後の橋となる来島海峡大橋。 橋の規模や長さは今まで渡ってきた橋とは違って、しまなみ海道の中でメインとなる橋といっても過言でない大規模な橋です。 橋の入口を進むと途中からループ状の橋が現れ、来島海峡大橋を目指します。
|
離島の旅|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
伯方・大島大橋
|
2016/05/20(金) 21:52:49
|



 伯方・大島大橋は伯方島と見近島の間に架かる伯方橋と、見近島と大島との間に架かる大島大橋の二つの橋を示しています。 伯方・大島大橋の歩行者自転車原付道路を進むと途中、見近島へ下りる道が現れます。 見近島は徒歩か自転車、原付バイクでしか島に島へ下りられない穴場的存在の島です。 見近島は無人島で無料のキャンプ場があります。 時間があれば島へ下りてキャンプ場を見たかったのですが、まだまだ先が長いので、島へは下りず先を急ぐことにしました。
|
離島の旅|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
伯方・大島大橋入口
|
2016/05/19(木) 23:11:29
|

 大島と伯方島をつなぐ橋で2種類の橋が組み合わされている珍しい構造の伯方・大島大橋。 こちらの橋も緩やかな坂道を上がりながら橋のたもとを目指します。 先ほど立ち寄った道の駅伯方S・Cパークや美しい砂浜が眺めながら伯方・大島大橋を目指します。
|
離島の旅|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
道の駅伯方S・Cパーク
|
2016/05/18(水) 23:19:50
|


 特産品の販売所やレストラン、文化センターや体育センター、公園、テニスコート、人工ビーチがある道の駅伯方S・Cパーク。 マリンオアシスはかたの建物は船の形を模していて、ソフトクリームや伯方の塩を販売しています。
|
離島の旅|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
大三島橋
|
2016/05/17(火) 23:26:36
|


 伯方島と大三島を結ぶ単径間ソリッドリブ2ヒンジアーチ橋の大三島橋。 本州四国連絡橋の橋の中で最初に開通した橋で全長328mと本州四国連絡橋の橋の中では比較的短い橋です。 自転車原付道の幅がとても広いのが特徴的で左側を通る本州四国連絡高速道路と同じくらいの幅です。
|
離島の旅|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
|ホーム|全記事一覧|次のページ >>
|