fc2ブログ

POTTERINGFUN ~自転車のある風景~

ブログ・首都圏折りたたみ自転車小さな旅

日めくりカレンダー

星が見える名言集100

RSSフィード

ブログ内検索

掲示板

Photo&Data BBS

姉妹ブログ

ポタリング日記

リンク

このブログをリンクに追加する

四季の花時計

CalendArchive

月別アーカイブ

最近のコメント

最近のトラックバック

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

きみお&こなつ

  • Author:きみお&こなつ
  • 折りたたみ自転車で風が吹くまま気が向くまま自由でのんびりポタリングライフを満喫。写真を中心に過去のポタリングの様子を紹介していきたいと思っています。メインサイトの「首都圏・折りたたみ自転車小さな旅」と同様、よろしくお願いします。
    目指すはblog毎日更新!

tenki.jp

BlogRoll

Blog People

カテゴリー

最近の記事

3 counter

BLUE TICK

青森湾に沿って 30 (久栗坂交差点)

2015/07/15(水) 23:26:02

P150715a.jpg

P150715b.jpg
合浦公園から青森県道259号久栗坂造道線を走って国道4号線との交差する久栗坂交差点へ到着。
だいぶ太陽が西に傾き、太陽を背に更に東へ向かうことに。
国道4号線に入ると左手に海が広がり、潮風を感じ、波音を聞きながらペダルを漕ぐ爽快なひとときでもあります。
水辺のポタリング記事全文トラックバック数:0コメント数:0

青森湾に沿って 25 (青森港北防波の丘)

2015/07/10(金) 22:58:55

P150710a.jpg

P150710b.jpg

P150710c.jpg

P150710d.jpg
青森港新中央埠頭の北側、青森港北防波堤の入り口付近には小高い丘があります。
あまり高い丘ではありませんが、海に突き出た青森港北防波堤や青森港を一望できるビューポイントです。
津軽海峡からの海風がとても心地よく、腰を下ろしてのんびりしたくなる場所です。
水辺のポタリング記事全文トラックバック数:0コメント数:0

青森湾に沿って 24 (青森港北防波堤)

2015/07/09(木) 23:06:59

P150709a.jpg

P150709b.jpg

P150709c.jpg

P150709d.jpg
青森港新中央埠頭の先端にある青森港北防波堤。防波堤の先端部には青森港北防波堤西灯台があります。
かなり海に突き出た防波堤なので海上にいるかのような雰囲気です。
自転車は進入禁止ということで、防波堤入口に駐輪して先端部までは歩いて行きました。
360度視界が開け景色抜群。おすすめのビューポイントです。
水辺のポタリング記事全文トラックバック数:0コメント数:0

青森湾に沿って 23 (青森港新中央埠頭)

2015/07/08(水) 22:02:08

P150708a.jpg

P150708b.jpg

P150708c.jpg

P150708d.jpg
聖徳公園の北側に広がる青森港新中央埠頭。
広い芝生広場や東屋などが整備された公園もある比較的新しい感じで青森港を眺めながら散策するには良さそうな場所です。
大型客船が着岸する埠頭で時より豪華客船が寄港しているようです。
青森県観光物産館アスパムや青森ベイブリッジなど青森港周辺を一望できる絶好のビューポイントです。
水辺のポタリング記事全文トラックバック数:0コメント数:0

青森湾に沿って 19 (青森港)

2015/07/04(土) 23:34:10

P150704a.jpg

P150704b.jpg

P150704c.jpg

P150704d.jpg
青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸の隣には青森港~脇野沢~佐井村を結ぶシィラインのフェリーターミナルがあります。
夏季は一日2往復運航され、青森~脇野沢の料金は片道大人2,610円。
日程に余裕があれば、日帰りで下北半島へ行きたかったのですが、今回は見送ることに。
フェリー乗り場から更に海の方へ向かうと、かつて貨物列車の最後尾に連結されていた古びた車掌車が置かれていました。
更に港の奥へ続く道があり、先端まで行くと青森港や青森ベイブリッジが見られるビューポイントがあります。
水辺のポタリング記事全文トラックバック数:0コメント数:0

青森湾に沿って 3 (奥内の海岸)

2015/06/18(木) 23:06:14

P150618a.jpg

P150618b.jpg

P150618c.jpg
JR津軽線の津軽宮田駅からポタリングをスタート。駅から東へ200mほど進むと海岸に出られます。
透き通ったエメラルドグリーン色の海だったのが、とても印象的。はるか遠くに下北半島が見られました。
この辺りは漁業で使用されている小屋が多く、浜辺には漁具が点在していたのも印象に残りました。
水辺のポタリング記事全文トラックバック数:0コメント数:2

芝川水門横

2015/04/15(水) 22:39:51

P150415a.jpg
荒川に注ぐ芝川。芝川水門の横には都市農業公園があり、季節の花々が楽しめます。
桜の名所でもある都市農業公園ですが、訪れた時はまだソメイヨシノは開花前で梅や十月桜が咲いていました。
休日ということもあり、公園を訪れる人や荒川を走るサイクリストたちで賑わっていました。
水辺のポタリング記事全文トラックバック数:0コメント数:0

川口リバーステーション

2015/04/12(日) 23:24:36

P150412a.jpg

P150412b.jpg
JR京浜東北線の荒川に架かる橋梁の目の前にある川口リバーステーション。
10年ほど前には葛西臨海公園までの荒川水上バスが運航されていましたが、現在は運行を休止しているようです。
荒川にいくつかあるリバーステーションは震災などの災害時に、災害復旧の拠点としての役割を果たします。
水辺のポタリング記事全文トラックバック数:0コメント数:0

芝川

2015/04/10(金) 23:00:28

P150410a.jpg

P150410b.jpg

P150410c.jpg

P150410d.jpg
川口元郷駅の西側には芝川が流れていて、川沿いには遊歩道が続いています。
川の両側に土手上、土手下と2つの遊歩道があり、散策が楽しめる環境です。
水辺のポタリング記事全文トラックバック数:0コメント数:0

東川

2015/02/23(月) 23:12:03

P150223a.jpg

P150223b.jpg
所沢航空記念公園から国道463号を東へ向かい途中で右折、東川に沿うように東南方向へ向かいました。
東川は荒川水系柳瀬川支流で所沢市内を流れています。
東川は所々に桜並木が続く場所があり桜の名所としても知られ桜咲く季節はお花見で賑わうようです。
機会があれば桜咲く季節、お花見を兼ねて川沿いを散策してみたいものです。
水辺のポタリング記事全文トラックバック数:0コメント数:0
<< 前のページホーム全記事一覧次のページ >>
Copyright(C) 2006 POTTERINGFUN ~自転車のある風景~ All Rights Reserved.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.