fc2ブログ

POTTERINGFUN ~自転車のある風景~

ブログ・首都圏折りたたみ自転車小さな旅

日めくりカレンダー

星が見える名言集100

RSSフィード

ブログ内検索

掲示板

Photo&Data BBS

姉妹ブログ

ポタリング日記

リンク

このブログをリンクに追加する

四季の花時計

CalendArchive

月別アーカイブ

最近のコメント

最近のトラックバック

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

きみお&こなつ

  • Author:きみお&こなつ
  • 折りたたみ自転車で風が吹くまま気が向くまま自由でのんびりポタリングライフを満喫。写真を中心に過去のポタリングの様子を紹介していきたいと思っています。メインサイトの「首都圏・折りたたみ自転車小さな旅」と同様、よろしくお願いします。
    目指すはblog毎日更新!

tenki.jp

BlogRoll

Blog People

カテゴリー

最近の記事

3 counter

BLUE TICK

彩湖と幸魂大橋

2016/02/11(木) 23:55:01

P160211a.jpg

P160211b.jpg
彩湖の南側に架けられている幸魂大橋。国道298号および東京外環自動車道の橋。
2径間連続鋼斜張橋という構造で橋の長さは1,485.9mと長い橋です。
主要幹線道路なので橋の上を通過する車は多いものの、彩湖の湖畔は静けさが漂い静かです。
水辺のポタリング記事全文トラックバック数:0コメント数:0

彩湖土手上の道

2016/02/09(火) 23:59:42

P160209a.jpg

P160209b.jpg
彩湖の湖面沿いに続く舗装道路を北に向かって走り、進路を南へ変更。
土手上に続く舗装道路を走って道満グリーンパークへ戻ることにしました。
周囲より高い位置にあるので景色が良く、左手に住宅街、右手に彩湖を見ながらペダルを漕ぎました。
水辺のポタリング記事全文トラックバック数:0コメント数:0

彩湖の北部

2016/02/08(月) 23:47:57

P160208.jpg

P160208b.jpg
彩湖の最北部まで来ると貯水池機場やJR武蔵野線の鉄橋、さくら草水門が見られます。
貯水池機場は彩湖の水を荒川から取水したり、荒川に放水する施設です。
走ってきた道を振り返ると遥か彼方に幸魂大橋や都内のビル群が見られます。
水辺のポタリング記事全文トラックバック数:0コメント数:0

彩湖のユリカモメ

2016/02/07(日) 23:58:07

P160207a.jpg

P160207b.jpg
人造湖ではあるものの自然豊かな彩湖。一年を通してさまざまな水鳥が見られます。
特に目立つのがユリカモメの集団。柵の上でのんびり日向ぼっこしている光景が見られました。
近づいても特に逃げる様子はなく人間慣れしているようです。
全身が黒く、くちばしと額が白いオオバンの集団も見られましたが、逃げ足早く写真は撮れませんでした。
水辺のポタリング記事全文トラックバック数:0コメント数:0

彩湖

2016/02/07(日) 00:04:11

P160206.jpg
台風などの豪雨時などに荒川の洪水を一時的に調節池にためて下流部の洪水量を減らす役割を果たしている彩湖。
また、首都圏の飲み水としても活用されています。
彩湖の周りの長さは約8.5kmで湖に沿って自転車歩行者専用の舗装道路が整備されています。
道幅も広く、安心してサイクリングやジョギングが楽しめる環境です。
水辺のポタリング記事全文トラックバック数:0コメント数:0

中川

2016/01/30(土) 23:08:23

P160130a.jpg

P160130b.jpg
権現堂堤の横を流れる中川。中川は下流域は走ったことがある馴染みある川のひとつです。
源流は埼玉県羽生市で江戸川区西葛西で荒川に合流して東京湾に注いでいます。
2枚目の写真の青い水門はみゆき水門橋で青い部分は道になっています。
水辺のポタリング記事全文トラックバック数:0コメント数:0

毛長川

2015/12/13(日) 23:39:03

P151213a.jpg

P151213b.jpg

P151213c.jpg
昨日、紹介した毛長緑道を300mほど進むと目の前に毛長川が現れ緑道は終わります。
川口市東部で江川と前野宿川が合流して毛長川が始まり、足立区で綾瀬川に合流する毛長川。
かつては日本一汚い川ワースト10に入るほど水質の悪い川だった毛長川。現在、水質は改善しつつあるようです。
水辺のポタリング記事全文トラックバック数:0コメント数:0

江差線に沿って 3 (木古内の海岸)

2015/09/19(土) 22:23:05

P150919a.jpg

P150919b.jpg
木古内駅で自転車を組み立ててポタリングを開始。まず、向かった先は津軽海峡を眺める海岸。
木古内駅から海岸までは500メートルほどの距離。波も穏やかで真っ青な海が広がっていました。
水辺のポタリング記事全文トラックバック数:0コメント数:0

弘南鉄道に沿って 18 (平川河川広場)

2015/09/02(水) 23:42:16

P150902a.jpg

P150903b.jpg

P150903c.jpg
道の駅ひろさきから国道7号を少し北上すると平川と並行するように道が続きます。
国道から外れ平川の土手上に続く舗装道路を進むと平川河川広場がありました。
綺麗な水洗トイレや東屋もあり、先ほど立ち寄った道の駅よりのんびり休憩できる環境でした。
水辺のポタリング記事全文トラックバック数:0コメント数:0

青森湾に沿って 31 (善知鳥トンネル)

2015/07/16(木) 22:57:56

P150716a.jpg

P150716b.jpg
久栗坂交差点から国道4号線をしばらく走ると善知鳥トンネルが現れます。
海に向かって突き出た善知鳥埼という岬に作られたトンネルで海側にはトンネル開通前まで利用されていた旧道があります。
旧道を散策してみたかったのですが、雑草に覆われ足を踏み入れることもできないほどの荒れようで断念。
トンネルを抜けると目の前には浅虫温泉のホテルや旅館の建物が見えてきます。
水辺のポタリング記事全文トラックバック数:0コメント数:0
ホーム全記事一覧次のページ >>
Copyright(C) 2006 POTTERINGFUN ~自転車のある風景~ All Rights Reserved.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.