fc2ブログ

POTTERINGFUN ~自転車のある風景~

ブログ・首都圏折りたたみ自転車小さな旅

日めくりカレンダー

星が見える名言集100

RSSフィード

ブログ内検索

掲示板

Photo&Data BBS

姉妹ブログ

ポタリング日記

リンク

このブログをリンクに追加する

四季の花時計

CalendArchive

月別アーカイブ

最近のコメント

最近のトラックバック

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

きみお&こなつ

  • Author:きみお&こなつ
  • 折りたたみ自転車で風が吹くまま気が向くまま自由でのんびりポタリングライフを満喫。写真を中心に過去のポタリングの様子を紹介していきたいと思っています。メインサイトの「首都圏・折りたたみ自転車小さな旅」と同様、よろしくお願いします。
    目指すはblog毎日更新!

tenki.jp

BlogRoll

Blog People

カテゴリー

最近の記事

3 counter

BLUE TICK

伊古桟橋

2008/02/16(土) 22:46:01

石積み工法で1935年に完成した長さ354メートルの伊古桟橋。まるで水平線まで延びているかのようです。
かつては黒島と石垣島を結ぶ桟橋や荷物の運搬や漁の水揚げに使われていましたが、今は全く利用されていません。
DSC080216a.jpg

とても情緒ある桟橋ですが、途中で何箇所か崩壊していて危険な状態になっています。
DSC080216b.jpg

2005年に国の有形文化財に登録されました。一部崩壊していますが、後世まで残し続けたい風景です。
撮影日/2005.01.17
DSC080216c.jpg

黒島記事全文トラックバック数:0コメント数:0

道百選展望台

2008/02/15(金) 22:07:12

黒島の真ん中を走る県道黒島港線は「日本の道百選」に選ばれています。それを記念した道百選展望台があります。
かつて、黒島の東筋地区の道は白砂が敷き詰められ白い道肌が美しかったのですが、現在は舗装されています。
まだ舗装される前に「日本の道百選」に認定されたようですね。展望台の上からは一面の牧草地が眺められます。
撮影日/2005.01.17
DSC080215.jpg

黒島記事全文トラックバック数:0コメント数:0

黒島灯台

2008/02/14(木) 22:03:24

牧草地が広がるのどかな砂利道を進むと黒島灯台があります。
黒島はハート型をしていて灯台は島の先端にあるということで、カップルで訪れると恋が実ると言われています。
DSC080214a.jpg

灯台の前は砂浜ではありませんが、珊瑚礁が広がる海が眺められます。
撮影日/2005.01.17
DSC080214b.jpg

黒島記事全文トラックバック数:0コメント数:0

灯台へ続く道

2008/02/13(水) 23:21:29

島の一番南に黒島灯台があります。灯台へ行くには東筋集落から真っ直ぐな砂利道を2kmも走ることになります。
灯台へと続く一本道の周りは牧草地が広がっていて牛が放牧されています。沖縄の離島らしくない風景が広がります。
撮影日/2005.01.17
DSC080213.jpg

黒島記事全文トラックバック数:0コメント数:0

西の浜

2008/02/12(火) 22:48:13

黒島港近くにある西の浜。岩場が多く砂浜が黒島の中で、西の浜は真っ白な砂浜が2km近く続いています。
4月から9月頃にかけてウミガメが産卵にくることでも有名です。
撮影日/2005.01.17
DSC080212a.jpg

DSC080212b.jpg

黒島記事全文トラックバック数:0コメント数:0

黒島園地

2008/02/11(月) 22:54:09

西表国立公園の一部と書いてある看板がある黒島園地。目の前にはシュノーケリングでが楽しめる仲本海岸があります。
黒島で一番人気の場所ということで多くのレンタサイクルが駐輪していました。
黒島のレンタサイクルはオレンジ色の自転車ばかりでした。
撮影日/2005.01.17
DSC080211.jpg

黒島記事全文トラックバック数:0コメント数:0

黒島郵便局

2008/02/10(日) 23:30:01

島で唯一の金融機関となっている黒島郵便局。ATMも設置されているので、旅行者にとっても有難い存在です。
沖縄らしい赤瓦の屋根に小さなシーサーがちょこんと座っていて、八重山の離島らしい雰囲気が漂っています。
撮影日/2005.01.17
DSC080210.jpg

黒島記事全文トラックバック数:0コメント数:0

味処はとみ

2008/02/09(土) 23:06:27

黒島の食堂で特におすすめの味処はとみ。店内はこじんまりしていますが、沖縄の家庭料理が味わえます。
DSC080209a.jpg

注文したのは沖縄ちゃんぽん。生まれて初めて沖縄ちゃんぽんを食べたお店で、その美味しさが今でも忘れられません。
それから、沖縄へ行くたびに沖縄ちゃんぽんを食べますが、味処はとみのちゃんぽんが一番美味しいと感じています。
撮影日/2005.01.17
DSC080209b.jpg

黒島記事全文トラックバック数:0コメント数:0

牛の散歩道

2008/02/08(金) 22:24:33

黒島の道を走ると牧草地から脱走した牛たちをあちこちで見かけましたが、ほとんどが牧草地に面した場所でした。
しかし、周辺に牧草地がない場所で親子の牛と遭遇。今回は親牛と子牛の二頭。それも、親牛は超巨体。
DSC080208a.jpg

子牛を守ろうとして親牛が襲ってくることも想定できるので、自転車を盾にしてしばらく様子を伺うことに。
DSC080208b.jpg

乗船予定の石垣島へ戻る最終便の時刻が迫っているのに、一向に立ち去ろうとしません。
結局、来た道を引き返して港へ向かい、何とか最終便のフェリーに間に合いました。
黒島の道路は人間や車の行き交う道というより牛の散歩道といった感じです。
撮影日/2005.01.17
DSC080208c.jpg

黒島記事全文トラックバック数:0コメント数:0

牛の道

2008/02/07(木) 22:30:39

のどかな牧草地が広がる黒島。のんびりペダルを漕いでいるといきなり牛と鉢合わせ。
こちらもびっくりですが、牛たちも驚いた様子。動じることなく、じっとこちらの様子を伺っていました。
DSC080207a.jpg

しばらく緊張した空気が張り詰めていましたが、安全だと察すると牧草を求めて去っていきました。
撮影日/2005.01.17
DSC080207b.jpg

黒島記事全文トラックバック数:0コメント数:0
ホーム全記事一覧次のページ >>
Copyright(C) 2006 POTTERINGFUN ~自転車のある風景~ All Rights Reserved.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.