fc2ブログ

POTTERINGFUN ~自転車のある風景~

ブログ・首都圏折りたたみ自転車小さな旅

日めくりカレンダー

星が見える名言集100

RSSフィード

ブログ内検索

掲示板

Photo&Data BBS

姉妹ブログ

ポタリング日記

リンク

このブログをリンクに追加する

四季の花時計

CalendArchive

月別アーカイブ

最近のコメント

最近のトラックバック

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

きみお&こなつ

  • Author:きみお&こなつ
  • 折りたたみ自転車で風が吹くまま気が向くまま自由でのんびりポタリングライフを満喫。写真を中心に過去のポタリングの様子を紹介していきたいと思っています。メインサイトの「首都圏・折りたたみ自転車小さな旅」と同様、よろしくお願いします。
    目指すはblog毎日更新!

tenki.jp

BlogRoll

Blog People

カテゴリー

最近の記事

3 counter

BLUE TICK

小浜島郵便局

2008/03/31(月) 22:37:23

小浜島で唯一の金融機関の小浜島郵便局。
島の中心地にありますが、狭い路地を入ったところにあるので観光客には少し分かりにくい気がします。
ATMも設置されているのでキャシュカードで現金を引き出せるので有難い存在です。
撮影日/2005.01.21
DSC080331.jpg
小浜島記事全文トラックバック数:0コメント数:0

小浜島で見た馬

2008/03/30(日) 22:59:22

馬の島といえば日本の西の果てにある与那国島。体高約120cmと小柄で愛らしい与那国馬で有名です。
他の八重山諸島を訪れるとヤギや牛を見かけることがありますが、馬は滅多に見かけません。
しかし、小浜島を散策すると時より馬を見かけます。この馬はさとうきび畑の中にぽつんといました。
さとうきび畑と牧草地が広がる小浜島は素朴でのどかな雰囲気が広がります。
撮影日/2005.01.21
DSC080330.jpg
小浜島記事全文トラックバック数:0コメント数:0

ちゅらさん展望台前の一本の木

2008/03/29(土) 22:40:43

ちゅらさん展望台の入口付近にある駐車場の前に一本の木がぽつんと立っています。
この一本の木は、昨日の記事の中で紹介した和也の木に似ているように感じます。
紺碧の海を背景にぽつんと立つ木は独特の雰囲気が漂っていました。
撮影日/2005.01.21
DSC080329a.jpg
小浜島記事全文トラックバック数:0コメント数:0

ちゅらさんの碑

2008/03/28(金) 19:15:00

2001年にHNK朝の連続テレビ小説ちゅらさんが放送され小浜島も全国的に有名になりました。
2003年3月にちゅらさん展望台が完成、小浜島の新たな観光名所となりました。
展望台にはちゅらさんの碑と牛魂碑があります。
DSC080328b.jpg

標高50mという展望台からは東シナ海の海と西表島が目の前に広がっています。
展望台からは連続テレビ小説ちゅらさんのロケ場所として何度も登場した和也の木。
牧場の中にぽつんと立っています。
和也の木が植えられている場所は私有地で立入禁止なので、この展望台から眺めることになります。
撮影日/2005.01.21
DSC080328a.jpg
小浜島記事全文トラックバック数:0コメント数:0

小浜島の道(3)

2008/03/27(木) 21:46:20

この道も広大な牧草地の中に続く砂利道の一本道。道の向こうに見える小高い丘はちゅらさん展望台。
2001年に放送されたNHK朝の連続ドラマちゅらさんを記念して2003年にできた展望台です。
撮影日/2005.01.21
DSC080327.jpg
小浜島記事全文トラックバック数:0コメント数:0

小浜島の道(2)

2008/03/26(水) 21:19:39

広大な牧場に転がる牧草ロール。一見すると北海道に来ているかのような雰囲気ですが、小浜島の風景です。
酪農とサトウキビの栽培が盛んな小浜島。八重山諸島の他の島とは一味違う風景が広がります。
撮影日/2005.01.21


小浜島記事全文トラックバック数:0コメント数:0

小浜島の道(1)

2008/03/25(火) 23:16:41

比較的に平坦な島が多い八重山諸島の中で西表島に次いで標高差が大きい小浜島。
平坦な道よりアップダウンの道が多いので自転車でめぐるとなると少しきつい感じです。
この道は大岳展望台の入口からアカヤ崎へ続く道。紺碧の海に吸い込まれるような下り坂が続き気分爽快です。
撮影日/2005.01.21
DSC080325.jpg
小浜島記事全文トラックバック数:0コメント数:0

大岳展望台(2)

2008/03/24(月) 23:00:21

小浜島で一番高い場所にある大岳展望台。麓から急な階段を上ると10分ほどで頂上の展望台に着きます。
DSC080324d.jpg

展望台からは近隣にある八重山諸島の島々が見られます。海の向こうに西表島の山々が見えています。
DSC080324a.jpg

こちらの写真は小浜島の沖に浮かぶ嘉弥真島。周囲2.5kmほどの無人島。
野ウサギが多く棲む島でラビットアイランドとも呼ばれています。
DSC080324b.jpg

赤瓦と白壁の建物がたくさんありますが別荘地のようです。海抜99mの展望台からは360度の大パノラマが広がります。
撮影日/2005.01.21
DSC080324c.jpg

小浜島記事全文トラックバック数:0コメント数:0

大岳展望台(1)

2008/03/23(日) 23:31:15

小浜島で一番高い場所にある大岳。 標高99mの山頂付近に展望台があります。
展望台までは階段が続くので自転車はこの場所に置き、歩いて頂上を目指すことになります。
撮影日/2005.01.21
DSC080323.jpg
小浜島記事全文トラックバック数:0コメント数:0

小浜島の牧場

2008/03/22(土) 22:14:34

八重山諸島で広大な牧草地が広がり牛が多い島といえば黒島ですが、小浜島も所々に牧場が点在しています。
八重山諸島のほぼ中心に位置する小浜島は牧場やサトウキビ畑などが広がる素朴でのどかな風景が見られます。
撮影日/2005.01.21
DSC080322.jpg
小浜島記事全文トラックバック数:0コメント数:0
<< 前のページホーム全記事一覧次のページ >>
Copyright(C) 2006 POTTERINGFUN ~自転車のある風景~ All Rights Reserved.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.