fc2ブログ

POTTERINGFUN ~自転車のある風景~

ブログ・首都圏折りたたみ自転車小さな旅

日めくりカレンダー

星が見える名言集100

RSSフィード

ブログ内検索

掲示板

Photo&Data BBS

姉妹ブログ

ポタリング日記

リンク

このブログをリンクに追加する

四季の花時計

CalendArchive

月別アーカイブ

最近のコメント

最近のトラックバック

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

きみお&こなつ

  • Author:きみお&こなつ
  • 折りたたみ自転車で風が吹くまま気が向くまま自由でのんびりポタリングライフを満喫。写真を中心に過去のポタリングの様子を紹介していきたいと思っています。メインサイトの「首都圏・折りたたみ自転車小さな旅」と同様、よろしくお願いします。
    目指すはblog毎日更新!

tenki.jp

BlogRoll

Blog People

カテゴリー

最近の記事

3 counter

BLUE TICK

運河大橋

2015/01/19(月) 23:17:17

P150119a.jpg

P150119b.jpg
江戸川サイクリングロードから分岐して利根運河サイクリングロードを1kmほど走ると運河大橋があります。
千葉県道5号松戸野田線に架けられた橋でサイクリングロードは運河大橋の下をくぐるようになっています。
現在、工事中でサイクリングロードは大きく迂回するように仮道が設置されています。
橋の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

野田橋

2015/01/10(土) 22:49:22

P150110a.jpg

P150110b.jpg
埼玉県道・千葉県道19号越谷野田線の江戸川に架かる野田橋。埼玉県と千葉県との境界に架かる橋でもあります。
交通量が多く、千葉県と埼玉県とを結ぶ主要な幹線道路の役目を果たしているように感じます。
野田橋の北側にあるサイクリングロードからは橋の向こうに大きな富士山が見えました。
橋の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

富士見橋

2014/12/30(火) 21:51:24

P141230a.jpg

P141230b.jpg

P141230c.jpg

P141230d.jpg
有明地区と豊洲地区とを結ぶ補助都道315号線。途中、東雲運河に架かる富士見橋があります。
昨日、紹介した補助都道315号線に架かる橋ということで青と白でペイントされた自転車専用レーンがあります。
橋の中央付近の歩道の幅がかなり広くあります。
橋の上からの景色は絶景で東雲や有明、お台場のマンション群やレインボーブリッジが目の前に見えます。
橋の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

新相模大橋

2014/08/31(日) 23:01:17

P140831a.jpg

P140831b.jpg
国道246号大和厚木バイパスに架かる新相模大橋。川を挟んで手前が海老名市、対岸が厚木市。
昨日紹介した相模三川公園の北側にあり、公園からも新相模大橋が見えます。
橋の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

圏央道相模川橋梁

2014/08/29(金) 23:15:53

P140829a.jpg

P140829b.jpg
海老名市河畔公園から相模川に沿って北上すると頭上に圏央道の相模川に架かる橋梁が現れます。
つい2ヶ月前の6月28日に圏央道相模原愛川IC~高尾山ICが開通して東名と中央・関越がつながりました。
来年には東北道や常磐道とも結ばれる予定で首都圏の交通の流れが大きく変わりそうです。
橋の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

関門橋下からの眺め

2014/07/09(水) 22:17:38

P140709.jpg

P140709b.jpg
本州と九州とを結ぶ関門橋。橋長1068mで1973年に開通。開通当時は日本一長い橋でした。
関門橋の真下には橋を眺める広場があり、関門橋を真下から眺められます。
橋の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

木場公園大橋と東京スカイツリー

2014/04/12(土) 22:25:30

P140412.jpg
木場公園の南北とを結ぶ自転車歩行者専用橋の木場公園大橋。
木場公園大橋越しに見える東京スカイツリーとの風景は絶好の撮影スポットです。
過去に何度も撮影した光景ですが、今回もスカイツリーと橋の2ショット写真を撮影してしまいました。
橋の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

西深川橋

2014/04/08(火) 23:23:35

P140408a.jpg

P140408b.jpg

P140408c.jpg

P140408d.jpg
淡いブルーの橋柱が特徴的な西深川橋。橋の袂には桜の木が植えられていて淡いピンク色の桜と青い橋柱が対照的。
橋の脇には巨大なシーラカンスのオブジェがあります。オブジェに関する案内板や説明文などありませんでした。
シーラカンスは幸福の魚と呼ばれていますが、何か関係があるんでしょうか。
橋の下へ下りられ、小名木川沿いには遊歩道が続きます。
橋の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

新大橋

2014/04/06(日) 22:27:04

P140406a.jpg

P140406b.jpg

P140406c.jpg

P140406d.jpg
浜町公園から隅田川沿いに出て新大橋へ。橋中央部にある黄色い橋柱が印象的な美しい橋です。
隅田川に架かる橋はどれも個性的で橋巡りを楽しむポタリングも良さそうです。
ここから隅田川を上流へ向かうと桜の名所がありますが、隅田川沿いを北上せず東へ向かいました。
橋の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

長後さくら橋

2014/02/06(木) 23:11:33

P140206a.jpg

P140206b.jpg

P140206c.jpg

P140206d.jpg
板橋区の東坂下と浮間を往来するのに便利な新河岸川に架かる長後さくら橋。
かつて、この付近の地名が志村長後町だったことと、周辺にたくさんの桜の木があったことから命名されました。
ふだんは歩行者と自転車専用の橋になっていて一般車両の通行は禁止されています。
橋の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0
<< 前のページホーム全記事一覧次のページ >>
Copyright(C) 2006 POTTERINGFUN ~自転車のある風景~ All Rights Reserved.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.