夕暮れの銚子大橋
|
2013/10/14(月) 22:30:07
|
 銚子を訪れて朝一番に足を運んだ河岸公園。銚子市内をぐるっとポタリングして最後にもう一度訪れてみました。 陽もすっかり西に傾き、利根川に架かる銚子大橋の上に夕陽が見えます。 静かに静かに沈む夕陽と美しい銚子大橋とのシルエットも印象に残る光景のひとつとなりました。
|
夕陽の光景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
キャンプ場からの夕陽
|
2012/07/23(月) 19:42:59
|


 星に手のとどく丘キャンプ場は過去に何度も来ていますが、ここから見る夕陽は綺麗だと感じています。 今回は太陽が沈んだ後に火柱が上がるような不思議な風景が見られました。 旅に出ると夕陽を見る機会が多くありますが、こんな神秘的な夕焼けをみられるのも旅の醍醐味のひとつ。 日中は半袖でも過ごせる富良野ですが、日が沈むと気温も急降下。厚めの上着を着ないと寒さに震えるほどです。
|
夕陽の光景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
折腰内オートキャンプ場からの夕陽(5)
|
2009/09/20(日) 21:01:15
|
 茜色に染まる夕焼け空も時間とともに薄れはじめ夜の帳に包まれた世界が空高い場所から下りてきます。
|
夕陽の光景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
折腰内オートキャンプ場からの夕陽(4)
|
2009/09/19(土) 22:01:05
|
 太陽が水平線上に沈むと西の空と海の色がいっそう茜色に染まります。 日没するまでの光景より日没してからの空や海の色彩の変化は本当に神秘的です。
|
夕陽の光景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:2
|
|
折腰内オートキャンプ場からの夕陽(3)
|
2009/09/18(金) 22:24:41
|
 夕凪の静かな夕暮れと一隻の漁船。茜色に染まる大海原に見る舟影が幻想的に映る瞬間です。
|
夕陽の光景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
折腰内オートキャンプ場からの夕陽(2)
|
2009/09/17(木) 22:32:37
|
 波もなく鏡のような海面に写りこむ夕陽の筋。 荒れ狂う冬の日本海とは違った穏やかで静寂な姿を見せてくれる夏の日本海です。
|
夕陽の光景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:2
|
|
折腰内オートキャンプ場からの夕陽(1)
|
2009/09/16(水) 19:46:31
|
 静かに沈んでいく真っ赤な夕陽。折腰内オートキャンプ場で見た夕陽がとても印象に残りました。 今日からしばらく折腰内オートキャンプ場で見た夕陽風景を紹介していきたいと思います。
|
夕陽の光景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
大間崎の夕陽(12)
|
2009/07/28(火) 21:04:47
|



 夕闇迫った上空を飛び交う仲間たちを見つめて思いにふける1羽のカモメ。 大海原をじっと見つめていましたが、しばらくして茜色に染まる夕焼け空に向かって飛び立っていきました。 12回にわたって紹介してきた大間崎の夕陽は今日が最終回。 カモメの多さと津軽海峡に沈む夕陽が特に印象に残る大間崎でした。
|
夕陽の光景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
大間崎の夕陽(11)
|
2009/07/27(月) 19:50:21
|

 夜の帳の幕が静かに下りるのを待っているかのように海を見つめる1羽のカモメ。 暗くなるのを待ち津軽海峡へ漁に出る漁船の姿。大海原に漁火が灯る時間を迎えます。
|
夕陽の光景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
大間崎の夕陽(10)
|
2009/07/26(日) 20:09:53
|
 日の入りして10分が経ち周辺が薄暗くなりはじめた頃、1羽のカモメが自転車の前に降り立ちました。
|
夕陽の光景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
|ホーム|全記事一覧|次のページ >>
|