世界夢広場
|
2010/01/15(金) 18:51:35
|


 鳥取空港の旅客ターミナル前には世界夢広場と名付けられた公園があり、小型飛行機が展示されています。 散策路には世界24都市が絵タイルで表記されていて世界一周ゲームが楽しめるようになっています。 また、滑走路をミニチュア化したミニ滑走路があり、飛行機が離陸するような雰囲気が楽しめます。
|
国内空港|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
鳥取空港
|
2010/01/14(木) 20:16:42
|
 山陰地方の空の玄関口のひとつ鳥取空港。日本海に面していて近くには有名な鳥取砂丘があります。 昨日紹介した出雲空港はJAL系のみ定期路線がありますが、鳥取空港は全日空だけが路線を持つ空港です。 現在、全日空が羽田空港とを結ぶ4往復の定期路線を飛ばしている状況と寂しい運航状況。 国際線ターミナルもありますが定期路線は飛んでなく、時よりチャーター便が運航されているようです。
|
国内空港|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
出雲空港
|
2010/01/13(水) 21:37:32
|

 山陰地方の空の玄関口のひとつ出雲空港。羽田空港や伊丹空港、離島の隠岐空港との路線が運航されています。 この出雲空港は日本航空とJALグループの航空会社の日本エアコミューターだけが乗り入れています。 連日、報道されている日航再建問題。全国にはJAL系単独路線しか持たない地方空港がいくつかあります。 この先、路線廃止や減便などの措置も予想されるだけに空港利用者への影響が心配されます。
|
国内空港|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
宮古空港
|
2009/01/07(水) 19:53:44
|

 宮古島の玄関口でもある宮古空港。ターミナルビルの屋根は赤瓦で南国情緒あふれる建物です。 現在、宮古空港には羽田、関空、那覇、多良間、石垣とを結ぶ便が就航しています。
|
国内空港|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
那覇空港
|
2008/01/16(水) 23:06:43
|
昨年の今頃は那覇に滞在していて、沖縄本島ポタリング旅行を満喫中でした。 飛行機の搭乗とは別に2回訪れた那覇空港。爆音を轟かせて離陸する自衛隊機が印象的でした。 那覇空港は自衛隊機と民間旅客機が入り混じって離着陸している軍民共用の空港です。 撮影日/2007.01.16

|
国内空港|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
米子空港
|
2007/04/23(月) 23:01:30
|
鳥取県境港市にある米子空港は山陰を代表する空港でもあり、松江市や米子市まで車で1時間ほどのアクセスです。 現在、国内路線は羽田と中部国際空港の2路線とソウルとの国際路線が就航しています。 米子空港は美保飛行場とも呼ばれ、航空自衛隊美保基地、海上保安庁美保航空基地を併設する共用飛行場。

私たちが訪れた時も自衛隊機が訓練のため頻繁に離発着を繰り返していました。 毎年、5月下旬~6月上旬の日曜日に航空祭が開催され、ブルーインパルスによる曲技飛行などが見られるそうです。

|
国内空港|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
慶良間空港
|
2007/02/26(月) 22:07:02
|
ケラマ諸島への空の玄関口となる慶良間空港。慶留間島の南に位置する外地島(無人島)にあります。 琉球エアコミューターによる那覇空港との定期路線がありましたが、平成18年3月31日をもって廃止されました。 現在は、エアードルフィンによるチャーター便が運航され、那覇空港とを結んでいます。

慶良間空港は外地島の高台にあるので、慶留間橋を渡ってから空港までは長い上り坂が続きます。 写真は空港ターミナル側から見た慶留間島方向の風景です。

|
国内空港|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
女満別空港
|
2006/12/29(金) 22:55:09
|
女満別空港は北見や網走、知床などオホーツク海沿岸の網走支庁の主要空港になっています。 今年はAIR DOの羽田~女満別線も運航開始、ますます便利になりました。 今日、明日が年末の帰省ラッシュのピーク。女満別へ向かう飛行機も混雑したんでしょうね。

|
国内空港|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
旭川空港公園グリーンポート(2)
|
2006/08/11(金) 18:44:37
|
この日、美瑛の丘をめぐって旭川空港に到着したのが午後4時過ぎ。大小2機の航空機が駐機場に待機していました。 手前にHAC(北海道エアシステム)のSAAB340B、奥にJALのエアバスA300-600Rが駐機しています。

北海道エアシステムの釧路行きの飛行機が定刻より5分早く駐機場を離れて離陸体勢に入りました。 36人乗りの小さな機体は、上空4000m付近を飛行するのでCABINからの景色はとても綺麗に見えるそうです。 軽量な小型機なので、あっという間に離陸してしまい、見ていて醍醐味があまり感じられませんでした。

こちらはJALの羽田行きA300-600R。日も傾き離陸時間まで30分以上あったので、待つことは避け先を急ぐことに。 本当は、この場所でJALの機体が大空に舞い上がる姿を眺めるのを楽しみに訪れたので、ちょっと残念でした。

|
国内空港|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:2
|
|
旭川空港公園グリーンポート(1)
|
2006/08/10(木) 23:05:19
|
旭川空港のターミナルビル横の滑走路に平行したエリアに旭川空港公園グリーンポートがあります。 平成11年、旭川空港の拡張整備事業に併わせ、これまであった公園をリニューアルした施設です。

グリーンポートの敷地面積は4.6ヘクタール、広大な芝生広場が中心の公園で爽快で心地良いエリアです。 丘の上(写真右上)にある展望シェルターからの眺めは良く、眼下に滑走路が広がります。

この写真は展望シェルターから見たターミナルビルの風景。小高い丘の上にあるので見晴らしが良いのが特徴です。 展望シェルターの下にある掲示板(写真左側)には旭川空港を離発着する航空機のタイムテーブルが張ってあります。

|
国内空港|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:2
|
|
|ホーム|全記事一覧|次のページ >>
|