fc2ブログ

POTTERINGFUN ~自転車のある風景~

ブログ・首都圏折りたたみ自転車小さな旅

日めくりカレンダー

星が見える名言集100

RSSフィード

ブログ内検索

掲示板

Photo&Data BBS

姉妹ブログ

ポタリング日記

リンク

このブログをリンクに追加する

四季の花時計

CalendArchive

月別アーカイブ

最近のコメント

最近のトラックバック

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

きみお&こなつ

  • Author:きみお&こなつ
  • 折りたたみ自転車で風が吹くまま気が向くまま自由でのんびりポタリングライフを満喫。写真を中心に過去のポタリングの様子を紹介していきたいと思っています。メインサイトの「首都圏・折りたたみ自転車小さな旅」と同様、よろしくお願いします。
    目指すはblog毎日更新!

tenki.jp

BlogRoll

Blog People

カテゴリー

最近の記事

3 counter

BLUE TICK

弘南鉄道に沿って 29 (田舎館駅)

2015/09/13(日) 23:20:34

P150913a.jpg

P150913b.jpg

P150913c.jpg
田舎館というネーミングと古びた駅舎、哀愁漂う無人駅の田舎館駅。
弘南鉄道に沿っていくつかの駅に立ち寄ってきましたが、田舎館駅が一番印象に残っています。
都会では出会うことがない昭和の雰囲気を感じる駅。そんな駅が弘南鉄道にはあちこち残されています。
鉄道の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

弘南鉄道に沿って 26 (田んぼアート駅)

2015/09/10(木) 22:32:53

P150910.jpg

P150910b.jpg

P150910c.jpg
2013年(平成25年)7月27日に 開業した新しい駅でもある田んぼアート駅。
田んぼアートとは色のちがう稲を使用して田んぼに描いた巨大絵で東北の一部で見られるようですが、ここが元祖とか。
その田んぼアートが見られる最寄駅として開業。駅名の通り、駅は田んぼに囲まれた中にあります。
鉄道の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

弘南鉄道に沿って 25 (尾上高校前駅)

2015/09/09(水) 22:50:41

P150909a.jpg

P150909b.jpg

P150909c.jpg
ポタリングのタイトル通り、すっかり弘南鉄道に沿って走って駅をめぐるスタイルになってしまいました。
駅周辺は田んぼが広がり近くに住宅はありません。駅名通り、尾上高校に通う学生の為の駅です。
弘南鉄道は学校名が駅名になっている駅が多く、学生にとって欠かすことができない交通機関でもあります。
鉄道の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

弘南鉄道に沿って 24 (津軽尾上駅)

2015/09/08(火) 22:51:57

P150908a.jpg

P150908b.jpg

P150908c.jpg
坂上田村麻呂が建立したと伝えられる猿賀神社にあやかってつくられた神殿造の駅舎が特徴的な津軽尾上駅。
東北の駅百選にも選ばれた駅で弘南鉄道弘南線の駅としては比較的大きな駅です。
駅周辺は住宅が多く、乗降客もそこそこ多そうです。
鉄道の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

弘南鉄道に沿って 23 (柏農高校前駅)

2015/09/07(月) 23:16:31

P150907a.jpg

P150907b.jpg

P150907c.jpg

P150907d.jpg
4階建ての近代的なビルの中にある隣駅の平賀駅とは対照的な柏農高校前駅。
田んぼに囲まれた中に簡易的なホームがあり、乗降客がいるのかと疑ってしまうほどの環境です。
駅名の通り、駅から300mほどの場所に青森県立柏木農業高校があり、通学する高校生の為にあるような駅です。
ちょうど上り電車が来ましたが、ここで乗り降りする乗降客はいませんでした。
鉄道の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

弘南鉄道に沿って 22 (平賀駅)

2015/09/06(日) 23:15:44

P150906a.jpg

P150906b.jpg
古びたレトロな駅舎が多い弘南鉄道ですが、平賀駅は4階建ての近代的なビルで東北の駅百選にも選定されています。
建物内には弘南鉄道本社や津軽みらい農業協同組合が入る複合施設になっています。
立派な建物とは裏腹に駅前を行き交う人は皆無で静寂さが漂う、そんな雰囲気でした。
鉄道の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

弘南鉄道に沿って 21 (弘南鉄道弘南線車両)

2015/09/05(土) 22:39:57

P150905a.jpg

P150905b.jpg
のどかな田園地帯を走る弘南鉄道弘南線の2両編成の電車。館田駅を少し東に移動した場所で撮影。
弘南鉄道の電車はヘッドマークを付けて運行している車両が多く、この電車も先頭部に丸いヘッドマークを付けていました。
鉄道の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

弘南鉄道に沿って 20 (館田駅)

2015/09/04(金) 23:09:51

P150904a.jpg

P150904b.jpg

P150904c.jpg

P150904d.jpg
国道7号線を離れ、のどかな田園地帯を北上して弘南鉄道弘南線の館田駅に到着。
この駅も古びた駅舎で昭和の雰囲気漂う、そんな駅です。ここから、弘南鉄道弘南線の終点でもある黒石駅を目指します。
鉄道の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

弘南鉄道に沿って 14 (弘南鉄道大鰐線車両)

2015/08/29(土) 23:28:35

P150829a.jpg

P150829b.jpg
大鰐駅からしばらく弘南鉄道大鰐線に沿うように続く国道を走ります。
日中は60分に1本の間隔で運行されている弘南鉄道大鰐線。国道沿いを走っていると2両編成の車両が通りかかりました。
廃止が噂されている弘南鉄道大鰐線。遠くから車内を見ると、乗車している乗客も少ないように感じられました。
鉄道の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

弘南鉄道に沿って 11 (大鰐温泉駅)

2015/08/26(水) 22:40:55

P150826a.jpg

P150826b.jpg
JR奥羽本線の大鰐温泉駅。弘南鉄道大鰐線の大鰐駅と隣り合わせにあります。
駅舎を比べてみるとJRの駅舎が立派に見える一方、弘南鉄道の駅は古びた感じで歴然とした差が感じられます。
駅前には左手でVサインをしているピンクのワニのモニュメントがあり、愛嬌いっぱいで観光客を迎えてくれます。
鉄道の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0
<< 前のページホーム全記事一覧次のページ >>
Copyright(C) 2006 POTTERINGFUN ~自転車のある風景~ All Rights Reserved.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.