大島公園の白鳥(2)
|
2014/03/24(月) 23:03:27
|



 ひたちなか市の大島公園を訪れるのは今回で2回目。 あまり広くない池ですが、この日は30羽程の白鳥が飛来している姿が観察できました。 いつも近所の方から餌を貰っているのか、池から上がっている白鳥が多く見られます。 とても人懐っこく、ほのぼのした空間が広がっていました。 あちこちの白鳥飛来地を訪れてきましたが、水戸市の大塚池とひたちなか市の大島公園が特に好きな白鳥飛来地です。
|
白鳥飛来地|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
大島公園の白鳥(1)
|
2014/03/23(日) 22:28:18
|

 白鳥飛来地が主な目的だった今回のポタリング。 水戸市の大塚池、千波湖とめぐり最後に訪れたのが、ひたちなか市の大島公園。 JR常磐線勝田駅から直線距離にして北へ1.2km程の場所にある大島公園。 ここも住宅街にある公園の中にある小さな池ですが、冬、多いときには50羽もの白鳥が飛来します。
|
白鳥飛来地|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:2
|
|
千波湖の白鳥
|
2014/03/17(月) 22:19:46
|


 千波湖にも冬の間だけ北国から飛来しているオオハクチョウの姿が見られます。 数は10羽程と先ほど訪れた大塚池より数は少ないものの湖面を優雅に泳いでいる姿が見られました。 千波湖の白鳥も人間に慣れている様子で餌をねだるように人間に近づく白鳥が多いような感じでした。 ここで見られる白鳥は日によって5kmほど離れた大塚池を行き来しているようです。
|
白鳥飛来地|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
千波湖のコクチョウ
|
2014/03/16(日) 22:13:03
|
 先ほど訪れた大塚池ではコクチョウの姿は数羽見られただけですが、千波湖ではたくさんのコクチョウが見られました。 大塚池に比べると訪れる人も多い千波湖。人間を気にもせず、湖畔の周回道路をあちこち歩き回っていました。
|
白鳥飛来地|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
2014年大塚池の白鳥(4)
|
2014/03/14(金) 22:12:37
|


 白鳥が飛来している大塚池を訪れる時には必ず持っていくものがあります。 それは、白鳥の餌となる食パン。今回は8枚切りの食パンを2斤持参。 大塚池で手渡しで白鳥に餌をあげられる貴重な体験ができます。 YouTubeにそんな光景が投稿された映像がありますので、映像をお借りして紹介します。
|
白鳥飛来地|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
2014年大塚池の白鳥(3)
|
2014/03/13(木) 22:23:54
|


 多い時には300羽以上飛来する大塚池の白鳥。 ほとんどが池の中で過ごしていますが、一部の白鳥は陸に上がり座り込んでいる白鳥の姿も見られます。 自転車が通っても犬や人間が近づいてきても逃げることなく平然としています。
|
白鳥飛来地|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:2
|
|
2014年大塚池の白鳥(2)
|
2014/03/12(水) 22:23:42
|


 大塚池の畔に立つ平和の祈りブロンズ。のびやかに鳩を放つ少女の姿を模したブロンズ像。 大塚池の中で、このブロンズ像周辺に白鳥たちが集まってることが多いです。 池の上で過ごす白鳥、陸に上がる白鳥、さまざまな姿を観察できます。
|
白鳥飛来地|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
白鳥とコクチョウと犬
|
2014/03/11(火) 22:04:47
|

 白鳥が飛来する大塚池公園は住宅街にあり、近所の人が散歩するような普通の公園です。 時より犬を連れての散歩の人も通りかかりますが、白鳥たちは犬が近づいても逃げることなく平然としています。 犬も白鳥たちに興味を示すことなく通り過ぎていきました。
|
白鳥飛来地|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
大塚池のコブハクチョウ
|
2014/03/10(月) 20:55:07
|

 越冬の為に大塚池に飛来しているオオハクチョウやコハクチョウに混じって一年中大塚池で暮らすコブハクチョウ。 大塚池に行かなくても日本中のあちこちの池や湖、沼なので見かける身近な鳥です。 くちばし付け根にコブ状の黒い裸出部があるコブハクチョウ。 近くで観察するとオオハクチョウやコハクチョウとの違いは歴然です。 性格が凶暴で餌に対する執着心はものすごいものです。 飛来している白鳥に餌をあげていると猛然と近寄ってきて他の白鳥を蹴散らしながら我先に餌を奪い取ります。 冬の大塚池の力関係はコブハクチョウ→コクチョウ→オオハクチョウ・コハクチョウ→カモといった順番でしょうか。 羽根を大きく広げ、首を伸ばし「シャー」と大きい鳴き声で威嚇する姿が特徴的です。
|
白鳥飛来地|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
大塚池のコクチョウとヒナ
|
2014/03/09(日) 20:54:18
|



 冬になるとたくさんの白鳥が飛来する大塚池。真っ白な白鳥に混じって全身真っ黒なコクチョウが見られます。 今回はコクチョウのヒナも見られ、親鳥に寄り添うように泳ぐ3羽のヒナが観察できました。 ヒナは親鳥とは違って全身が白っぽく、嘴の色も黒く、親鳥がいなければコクチョウのヒナとは思えません。 近くの浮島では卵をじっと温めるコクチョウの姿も見られ、もうすぐヒナが誕生しそうな気配です。
|
白鳥飛来地|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
|ホーム|全記事一覧|次のページ >>
|