博愛漁港
|
2009/02/16(月) 22:10:56
|
 断崖が続く七又海岸を通り過ぎると博愛漁港が現れます。 訪れた3年前の冬には漁港周辺は大型重機が多く投入され環境整備事業が施されていました。 右側に見えている展望台も工事中でした。現在は完成して漁港周辺は立派な公園ができていることでしょう。
|
宮古島|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
七又海岸沿いの県道(2)
|
2009/02/15(日) 21:16:15
|
 七又海岸に沿って続く県道は車道とは別に広い歩道があります。 周囲に民家がなく交通量も少ないのに幅広い歩道があることが不思議です。 適度なアップダウンもありサイクリングを楽しむには良い環境の道路のように感じます。
|
宮古島|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
七又海岸沿いの県道(1)
|
2009/02/14(土) 22:07:20
|
 東平安名崎から西へ続く宮古島の南岸にある七又海岸。隆起珊瑚礁の断層海岸に沿うように県道が続きます。 切り立った断崖が海へ垂直に落ち込むような地形で独特な雰囲気が漂う場所です。
|
宮古島|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
竹中山展望公園
|
2009/02/13(金) 21:34:38
|

 東平安名岬の手前、保良川ビーチに近い場所にある竹中山展望公園。観光地化されていない静かな展望台です。 展望台まで自転車で上がることができますが、坂道は少々きつく自転車から下りて歩いて上がりました。 展望台の上からは東平安名岬や宮古島ののどかなサトウキビ畑が広がる風景が見られます。
|
宮古島|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
東平安名岬(3)
|
2009/02/12(木) 22:51:55
|
 東平安名岬の地上は比較的平坦な地形ですが、海岸沿いは断崖絶壁が続いています。 風が強く波が高い日には荒波が断崖に押し寄せます。断崖下の浅瀬に大きな岩がごろごろあるのも印象的です。
|
宮古島|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
東平安名岬(2)
|
2009/02/11(水) 21:41:54
|
 東平安名岬を象徴する東平安名岬灯台。細長い岬の先端に立つ白亜の灯台は日本の灯台100選のひとつです。 灯台の中へは150円で入場でき、東シナ海の壮大なパノラマを眺めることができます。
|
宮古島|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
東平安名岬(1)
|
2009/02/10(火) 22:30:21
|
 宮古島を代表する観光名所のひとつ東平安名岬。宮古島の最東端にあります。 細長く伸びた岬まで車道とは別に自転車・遊歩道が続いています。途中の東屋で休憩するのも良さそうです。
|
宮古島|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
サニツ浜(2)
|
2009/02/09(月) 21:57:08
|
 護岸工事が施されたコンクリート造りの遊歩道を進むと広い砂浜が広がります。 宮古島を代表する与那覇前浜のような綺麗な砂浜ではありませんが訪れる人もなくのんびりできます。 浜辺は与那覇湾に面した内湾なので波もなく湖のような佇まいでした。
|
宮古島|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
サニツ浜(1)
|
2009/02/08(日) 22:11:56
|
 美しいビーチが多い宮古島の中、このサニツ浜はコンクリートの護岸工事が施され人工的な景観の浜です。 海沿いに沿ってコンクリートの道が続くので散歩や自転車散策に向いています。
|
宮古島|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
サニツ浜ふれあい広場
|
2009/02/07(土) 22:17:50
|

 宮古島南西部に位置した与那覇湾に面した場所にあるサニツ浜。 浜の入口にはサニツ浜ふれあい広場があり、宮古馬の大きなオブジェが訪れる人たちを出迎えてくれます。
|
宮古島|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
<< 前のページ|ホーム|全記事一覧|次のページ >>
|