fc2ブログ

POTTERINGFUN ~自転車のある風景~

ブログ・首都圏折りたたみ自転車小さな旅

日めくりカレンダー

星が見える名言集100

RSSフィード

ブログ内検索

掲示板

Photo&Data BBS

姉妹ブログ

ポタリング日記

リンク

このブログをリンクに追加する

四季の花時計

CalendArchive

月別アーカイブ

最近のコメント

最近のトラックバック

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

きみお&こなつ

  • Author:きみお&こなつ
  • 折りたたみ自転車で風が吹くまま気が向くまま自由でのんびりポタリングライフを満喫。写真を中心に過去のポタリングの様子を紹介していきたいと思っています。メインサイトの「首都圏・折りたたみ自転車小さな旅」と同様、よろしくお願いします。
    目指すはblog毎日更新!

tenki.jp

BlogRoll

Blog People

カテゴリー

最近の記事

3 counter

BLUE TICK

砂山ビーチ(2)

2009/02/26(木) 22:57:32



090226b.jpg
砂山ビーチの端にあるドーナツ型を半分にしたようなアーチ型の岩盤。小さな洞窟は冒険心をくすぐります。
エメラルドグリーン色の海が広がる砂山ビーチは宮古島の中でも人気高く、訪れる人が絶えないビーチです。
シーズンオフで人も少なかったので自転車を押してビーチへ下りましたが、かなり勇気と忍耐を要しますね。
宮古島記事全文トラックバック数:0コメント数:0

砂山ビーチ(1)

2009/02/25(水) 22:33:23



090225b.jpg
宮古島の中心地からも近い砂山ビーチ。広い駐車場もあり観光客も多く訪れる人気高いビーチです。
名前のように砂山が広がっていて、ビーチまで辿り着くにはこの砂山を下りていかなければなりません。
宮古島記事全文トラックバック数:0コメント数:0

パイ・パイ・パーク

2009/02/24(火) 22:43:27


パイナガマビーチと平良港との間にあるパイ・パイ・パーク。東屋や遊具などもあり子供たちが楽しめそうな環境。
強い日差しを遮る場所があるので、日陰で海を眺めながらのんびり過ごすには良さそうです。
入口にある石碑を見ると「海の日」記念2003年7月と彫られているので比較的新しい公園なんでしょう。
宮古島記事全文トラックバック数:0コメント数:0

パイナガマビーチ

2009/02/23(月) 22:07:13



090223b.jpg
宮古島の中心地から近いパイナガマビーチ。観光客よりも地元の人たちが多く集まり、市民憩いの場となっています。
平良港の隣りにあるので港を出入りする船舶が見られます。時間を気にせずぼんやり海を眺めていたい場所です。
宮古島記事全文トラックバック数:0コメント数:0

高野漁港近くのビーチ

2009/02/22(日) 22:46:37


宮古島の北海岸にある高野漁港横のビーチ。南海岸にあるビーチと比べると地味で訪れる人もあまりいません。
090222b.jpg
冬はどんより曇りがちの日が多く、北からの強い季節風が吹きつけると海もしけています。
ここからは沖に浮かぶ大神島の姿がよく見えます。
宮古島記事全文トラックバック数:0コメント数:0

宮古島市下地庁舎

2009/02/21(土) 21:13:06



090221b.jpg
2005年10月1日に平良市と下地町、伊良部町、城辺町、上野村の5市町村が合併した宮古島市。
写真は合併後に業務を開始した宮古島市下地庁舎。真新しく洒落た外観です。
庁舎の前には遊具などが整備された池原コミュニティ広場があり、市民の憩いの場になっている様子でした。
宮古島記事全文トラックバック数:0コメント数:0

城辺町

2009/02/20(金) 22:55:24


宮古島の南東部にあった城辺町(ぐすくべちょう)。合併前の市町村境標識が残っているところもありました。
2005年10月1日に平良市と伊良部町、上野村、城辺町、下地町の5市町村が合併。現在は宮古島市となっています。
宮古島記事全文トラックバック数:0コメント数:0

サトウキビの収穫

2009/02/19(木) 23:07:53


1月~3月はサトウキビの収穫季節で島のあちこちでサトウキビを刈る光景が見られます。
3m~5mほどの高さに伸びたサトウキビは本州でいうとススキの群生地のような雰囲気。
刈り取ったサトウキビは製糖工場へ運ばれます。サトウキビを積んだトラックも多く見かけます。
宮古島記事全文トラックバック数:0コメント数:0

サトウキビ畑と風車

2009/02/18(水) 21:56:09



高く生い茂ったサトウキビと風力発電用の風車という光景は沖縄らしい風景です。
風力発電用風車というと、2003年9月に宮古島を襲った台風14号の猛烈な暴風でいくつもの風車が倒壊したそうです。
このような巨大な風車が暴風に耐え切れず倒壊してしまう事実を知り、改めて台風の脅威を感じます。
宮古島記事全文トラックバック数:0コメント数:0

博愛わいわいビーチ

2009/02/17(火) 22:19:37

090217a.jpg
うえのドイツ文化村に隣接している博愛わいわいビーチ。人工ビーチで波が穏やかなので水遊びに適しています。
090217b.jpg
向こうに見えているのは上野ドイツ文化村。
博愛わいわいビーチは海浜公園のような雰囲気で遊具や東屋が整備され、子供たちが喜ぶ環境です。
宮古島記事全文トラックバック数:0コメント数:0
ホーム全記事一覧次のページ >>
Copyright(C) 2006 POTTERINGFUN ~自転車のある風景~ All Rights Reserved.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.