ムスヌン浜
|
2009/02/06(金) 22:16:50
|

 来間島には小さなビーチがいくつかありますが、観光客が訪れることないプライベート感あふれるビーチばかり。 どのビーチも農道のような幅狭い道を通らなくては辿り着けないような場所にあり、駐車場がないことも理由のひとつ。 ムスヌン浜は岩場に囲まれた短いビーチ。訪れる人もなく白浜の上で波の音だけを聴きながらのんびり過ごせます。
|
来間島|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
竜宮城展望台
|
2009/02/05(木) 19:48:22
|


 観光名所の少ない来間島の中で島一番の観光スポットといえば竜宮城展望台ではないでしょうか。 名前の通り竜宮城を形取った展望台で島内風景や来間大橋など360度の大パノラマが広がります。
|
来間島|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
来間島の畑(2)
|
2009/02/04(水) 21:02:03
|
 葉たばこの畑に混じってサトウキビの畑も多い来間島。 海からの風がサトウキビ畑の中を吹き抜け、サトウキビの葉がザワザワと揺れる光景が印象的でした。
|
来間島|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
来間島の畑(1)
|
2009/02/03(火) 22:08:36
|
 来間島は葉たばこの栽培が盛んな島で島内を散策すると葉たばこの畑を目にします。 葉たばこを畑に植え付ける時期は一年中で最も寒い冬の季節。黒いビニールに覆われた畑が目立ちます。
|
来間島|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
来間大橋(4)
|
2009/02/02(月) 22:13:55
|
 来間大橋を渡りきって坂道を上がった場所にある来間東農村公園から眺めた来間大橋の全容。 高い場所から眺める来間大橋の姿も絶景です。橋の向こう側は宮古島になります。
|
来間島|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
来間大橋(3)
|
2009/02/01(日) 21:23:11
|
 来間島側から宮古島側を見た来間大橋の風景。橋の中央付近が盛り上がっている様子が分かります。 自動車はもちろん、自転車でも徒歩でも渡ることが出来るので全長1,690mの橋上散歩が楽しめます。
|
来間島|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
来間大橋(2)
|
2009/01/31(土) 22:59:59
|
 来間大橋の中央付近から宮古島側を眺めた風景。 来間大橋の中央付近は一際高く盛り上がっています。橋の下を船舶が航行できるようにしているからです。 橋の中央部まで緩やかな上り坂が続きますが、自転車から下りて押して歩くほどの傾斜ではありません。 高いだけあって見晴らしも一段と素晴らしく感じられる場所です。
|
来間島|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
来間大橋(1)
|
2009/01/30(金) 22:11:05
|
 宮古島と来間島とをつなぐ全長1,690mの来間大橋。片側1車線の対向通行で狭いながらも片側に歩道があります。
 橋の上からはエメラルドグリーン色の海、宮古島側を眺めると与那覇前浜ビーチの美しい白砂が見渡せます。
|
来間島|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
来間小中学校跡
|
2006/03/23(木) 23:48:24
|
卒業式のシーズンです。誰もが経験する卒業という人生の節目を刻む分岐点。 たくさんの友や恩師、そして長い間通ってきた学び舎に別れを告げる日です。 近年、少子高齢化社会にともなう児童数激減の影響で学校の廃校や統廃合が全国各地に広がっています。 実は、私の通ってきた高校も数年前に名前が変わり、校舎が遠く離れた場所に新築移転されました。 多くの友と過ごしてきた思い出詰まった学び舎がなくなっていくことは寂しく感慨深いものですね。 今日の写真は旧下地町立来間小中学校跡。平成15年に新校舎が落成、旧校舎の跡地は更地となっていました。

|
来間島|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:2
|
|
長間浜
|
2006/02/02(木) 10:38:51
|
来間島の西北側、さとうきび畑の中にある細い道を進むと美しい長間浜にたどり着きます。 シャワーやトイレなどの施設もなく美しい砂浜が1kmほどの続く穴場的なビーチです。 車で訪れることも出来そうですが駐車場がなく道も狭いので自転車やバイク、徒歩が専らの交通手段なんでしょうか。 海の向こう側に伊良部島が見えます。また、夕陽の名所で晴れた日には海に沈む太陽が見られるそうです。

あまり人が訪れることもなく静かな環境なのか砂浜ではヤドカリをたくさん見ました。 写真でご覧いただけるでしょうか。宮古島の砂浜ってひとつひとつの細かな珊瑚石が積み重なっているんです。 その細かく小さな珊瑚石の上で暮らすヤドカリたち。とっても暮らしやすい環境なんでしょうね。 長間浜ではヤドカリウォッチングで時が経つのも忘れるほどでした。

|
来間島|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
|ホーム|全記事一覧|
|