下地島の道
|
2009/01/26(月) 23:00:40
|
 下地島は山も川もない平坦な島で、島の道は平坦で直線的な道路がほとんどです。 起伏のない道路が続くのでペダルを漕ぐのは楽。日差しを遮るものがないので、日射病に注意が必要です。
|
下地島|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
通り池
|
2009/01/25(日) 22:39:47
|
 下地島の観光スポットのひとつ通り池。島の北部の海岸近くに2つの円形の池があります。
 この周辺はゴツゴツした琉球石灰岩がむき出しの状態で岩の上に木製の遊歩道が整備されています。
 琉球石灰岩に囲まれた中にぽつんと2つの池があり、2つとも外洋に繋がっています。 昔からいくつかの神話がある神秘的な池で、独特の雰囲気が漂ってきます。 ダイビングスポットとしても有名で海底洞窟の中を通って池の中へと入っていくことが出来るようです。
|
下地島|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
下地島外周道路
|
2009/01/24(土) 22:38:03
|
 下地島空港を取り囲むように続く海沿いの道路。右側にある白い柵が空港の敷地との境界に立てられたフェンス。 沖に向かって伸びているのは下地島空港誘導桟橋になります。 海沿いの道はコンクリートで人工的な雰囲気ですが、目の前に広がる海は沖縄らしいエメラルドグリーン色。 往来する車もほとんどなく、のんびりペダルを漕ぐのは至福のひとときです。
|
下地島|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
下地島と飛行機(5)
|
2009/01/23(金) 22:19:10
|

 宮古島へ行くことがあれば、下地島まで足を伸ばしてタッチアンドゴーの訓練飛行をぜひとも見てください。 エメラルドグリーン色の海と頭の上を通過する迫力満点の飛行訓練が見られるはず。 ただし、飛行訓練は毎日行われているとは限りませんので、飛行訓練予定表を確認して訪れるのが良さそうです。 各航空会社の飛行訓練予定は島の宿のHPなどから情報を得ることができます。
|
下地島|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
下地島と飛行機(4)
|
2009/01/22(木) 22:22:27
|

 下地島空港は国内で唯一の民間航空機乗員訓練空港で実機で離発着の訓練が繰り広げられています。 他の空港では見ることができないタッチアンドゴーという場面が見られます。 タッチアンドゴーとはジャンボ機を滑走路に着陸させてある速度まで減速した後、再び速度を上げて離陸すること。 ジャンボ機の車輪が滑走路の地面に着いている時間は数十秒ほどで3000m内の滑走路内で訓練が重ねられます。 普段お目にかかれないタッチアンドゴーの光景は一見の価値があります。
|
下地島|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
下地島と飛行機(3)
|
2009/01/21(水) 21:51:30
|
 下地島空港誘導桟橋はエメラルドグリーン色の海が広がり、宮古諸島の中でも屈指の美しさです。 時間や太陽の位置などによって海の色も変化していくので、海を眺めて過ごしているだけでも飽きません。
 ぼんやりとエメラルドグリーン色の海を眺めていると、遥か彼方からジャンボ機が迫ってきます。

|
下地島|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
下地島と飛行機(2)
|
2009/01/20(火) 19:34:58
|

 この日は全日空のジャンボ機が離発着の訓練を行っていました。ジャンボ機が真上を通過する瞬間は迫力満点です。
|
下地島|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
下地島と飛行機(1)
|
2009/01/19(月) 22:10:41
|
 着陸態勢をとり下地島空港へと降下するジャンボ機。飛行機ファンには見逃せない場所です。
|
下地島|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
下地島空港誘導桟橋
|
2009/01/18(日) 21:43:08
|
 伊良部島と隣接した下地島には民間パイロット専用の訓練空港の下地島空港があります。 以前は那覇空港との間に定期便も就航していましたが、利用客が少ないことから定期便は運休になっています。
 エメラルドグリーンの海に伸びる空港誘導用の桟橋。 桟橋の赤の塗料とエメラルドグリーン色の海とのコントラストが映えて写ります。

|
下地島|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
サムライブルー
|
2006/06/12(月) 21:59:57
|
もうすぐW杯の日本初戦となる日本vsオーストラリアのキックオフですね。いよいよサムライブルーの出陣です。 ところで、最近よく耳にするサムライブルー。 FIFAワールドカップ2006ドイツ大会に向けて付けられた日本代表のキャッチ・フレーズなんです。 サムライブルーの「ブルー」は日本代表のユニフォームカラー。W杯の試合会場もサムライブルー一色なんでしょうね。 ところで、サムライブルーというと沖縄の下地島の青い海を思い出します。 いよいよキックオフ。日本代表選手たち、ピッチ上で沖縄の海のように輝いてもらいたいです。がんばれニッポン!

|
下地島|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:7
|
|
|ホーム|全記事一覧|
|