ロッキー弁当
|
2007/02/17(土) 20:28:41
|
「とまりん」1階の乗船券売り場の前にある売店「きゃん」では、弁当、レジャー用品、お土産品などを販売しています。 特におにぎりやサンドイッチ、お弁当の種類は豊富。こちらの売店でお弁当を買って船に乗り込みました。 何といっても安さが魅力。一番のおすすめは「ロッキー弁当」250円。炒めた肉と卵と野菜がご飯の上にのっています。 沖縄のおふくろの味を感じさせてくれます。冷めていても美味しく栄養満天ですよ。 ロッキー弁当でも種類があって、豚肉の代わりにチキンやコロッケだったりと少し中身が違います。 私たちは3日間続けて、とまりん1Fの売店「きゃん」でお弁当を買って船に乗り込みました。 ロッキー弁当と2コ入りジューシーおにぎり、さんぴん茶500mlペットボトル合わせて500円ほど。私たちの定番メニュー。 とまりんから離島航路を利用する方は、売店「きゃん」でロッキー弁当を買って離島へ向かってください。

|
2007沖縄本島ポタリング|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
冬の沖縄ポタリングの良い点
|
2007/01/29(月) 23:12:04
|
冬の沖縄は晴れの日が少なく、どんより曇りがちの日が多いのが特徴的。 北からの季節風が吹き荒れる日が多く、気温以上に寒く感じる日が多く、あまりお勧めできない季節。 天気には恵まれない時期で、観光するには不向きな季節ですが、悪い点ばかりではありません。 それは、人気高いビーチもこの時期だけは全く人がいないこと。夏の砂浜は多くの人で溢れているんでしょうね。 シーズン中は、ビーチ内に自転車を乗り入れることなんて不可能。こんな写真も、撮影出来ないんでしょうね。 波の音しか聴こえてこない、誰もいないビーチを独り占めできるのは、この時期だけの特権です。

|
2007沖縄本島ポタリング|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
なんくるないさぁ
|
2007/01/28(日) 21:25:31
|
「なんくるないさぁ」とは、沖縄の方言で「なんとかなるさ」という意味だそうです。 今回の沖縄本島ポタリングも正に「なんくるないさぁ」そのものだったように感じます。 2週間前に急遽、決まった連続休暇。十分な準備期間もないまま、那覇行きの航空券とホテルを手配しただけで出発。 とにかく、那覇に行ってからポタリングコースを決めようと旅立ちました。 計画も立てず旅に出ても、行けば行ったなりに充実したポタリングライフを楽しめることを感じました。 沖縄は本土とは違って時間がゆっくり流れている雰囲気。時間を気にせず、先を急がない旅がぴったり。 本土から沖縄旅行へ出掛ける観光客は2泊3日や3泊4日の旅行日程の方々がほとんど。 沖縄は今回で3回目。いつも、感じることは沖縄の人々は時間を気にせず、時間がゆっくり流れている雰囲気。 時間に追われながら、次々と観光地を巡る旅は沖縄独特の時間の流れを感じられないことでしょう。 私たちは13日間も沖縄に滞在しながら、たくさんの観光地を巡ることはできませんでした。 でも、沖縄で暮らす人々の姿、路地裏でのんびり暮らす野良猫たち、道端にひっそり咲いている花、吹き抜ける風の香り、空に浮かぶ白い雲、鳥の囀り、波の音... 自転車のペダルを漕ぎながら、南国沖縄の雰囲気を存分に満喫できました。

|
2007沖縄本島ポタリング|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
2007沖縄本島ポタリング13日目(最終日)
|
2007/01/27(土) 19:58:06
|
沖縄本島ポタリングを終え、無事に帰宅しました。羽田空港から往路の飛行機はスカイマークでしたが、帰りはJAL。 たまたまバースデー割引を利用できたので、那覇→羽田を13,150円とお得な運賃で乗れました。 搭乗した飛行機は、機体に南国の花や鳥をあしらった美しい塗装で人気があるJALのリゾート路線用のReso'cha。 座席は2階席。普通席ですが、1階席と比べると開放感があり広々した雰囲気でしたが、気のせいでしょうか。 土曜日の昼なので、那覇に到着する飛行機は満席状態のようでしたが、羽田へ向かう飛行機は空いていました。

|
2007沖縄本島ポタリング|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:2
|
|
2007沖縄本島ポタリング12日目
|
2007/01/26(金) 22:49:31
|
今日も泊港からフェリーに乗って離島ポタリング。この3日間はケラマ諸島を往復する毎日でした。 この3日間だけでフェリー料金が3万円近くもかかってしまいました。今日のポタリング先は渡嘉敷島。 ケラマ諸島の中でも渡嘉敷島は山ばかりの島で坂道の連続。けっこう押して歩くことが多かったですね。 坂道は嫌いですが、高い場所から見る紺碧の海は辛い思いをして上り坂を上った苦労を忘れさせてくれます。 今日は快晴で無風。今までで一番天気が良かった一日でした。太陽がサンサンと降り注ぎ、木陰を探しながら走りました。 長いようであっという間に過ぎ去った沖縄本島ポタリング。自転車に乗るのは今日が最終日。 明日は昼の飛行機で羽田空港へ向かいます。半袖で過ごす日が多かったので、東京の寒さを忘れてしまいました。

|
2007沖縄本島ポタリング|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
2007沖縄本島ポタリング11日目
|
2007/01/25(木) 22:46:54
|
沖縄に来て一番天気に恵まれた一日でした。でも、風が強かった分、体感温度は低めでした。 今日も離島ポタリング。昨日も乗船した高速船クィーンざまみ3に乗船して阿嘉島へ行ってきました。 昨日に訪れた座間味島と阿嘉島は隣合わせの島で健脚な人なら一日で両島を走ることも可能。 しかし、私たちは2日間に分けてじっくりと島めぐりを楽しんできました。 今日は晴れたので海の色が一段と美しく見えました。今日の写真は阿嘉島のニシバマビーチ。 夏は大勢の人たちが押し寄せる砂浜もシーズンオフの今の季節は独り占め状態。この時期だけの特権ですね。

|
2007沖縄本島ポタリング|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:2
|
|
2007沖縄本島ポタリング10日目
|
2007/01/24(水) 22:29:10
|
今日はとても風が強い一日でした。そんな強風が吹き荒れる中、座間味島へポタリングに出掛けました。 那覇市の泊港から高速船で50分。風が強く波が高くても高速船なので大して揺れないだろうと思っていました。 しかし、港から外海へ出た途端に大揺れ。船体に波が覆いかぶさり上下左右に傾き、ジェットコースターのようでした。 滅多に船酔いしませんが、あと30分乗っていたら多分、船酔いしていたことでしょう。 座間味島は平地が少なく、山が多い地形の島です。吹き荒れる風と坂道の連続で悪戦苦闘。 冬の座間味はクジラウオッチングで有名な島。クジラが見られるかと期待しましたが、見ることはできませんでした。

|
2007沖縄本島ポタリング|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
2007沖縄本島ポタリング9日目
|
2007/01/23(火) 21:18:18
|
今日は船、モノレール、飛行機と那覇市の乗り物ウォッチングのポタリングを楽しみました。 まず、離島航路のフェリーターミナルとなってる「とまりん」で船ウォッチング。 午前9時から10時は各離島へ向かう旅客船が次々と出発する時間帯。高速船やフェリーを見学。 泊港から那覇港沿いを走って「ゆいレール」の旭橋駅へ。そこから、赤嶺駅までモノレールを見ながら走りました。 それから、那覇空港の南の沖合いにある瀬長島で空港を離発着する航空機を眺めて過ごしました。 船や飛行機ウォッチングが大好きな私にとっては有意義な一日でしたが、嫁さんはつまらないポタリングだったようです。 今日は午前11時過ぎまで晴れていていましたが、お昼前から曇りとなり、夕方から小雨が降り始めました。 明日の天気予報は雨のち曇り。どこへ行こうか決めていません。また、今日と同様に朝起きて空を眺めてから決めます。

|
2007沖縄本島ポタリング|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
2007沖縄本島ポタリング8日目
|
2007/01/22(月) 22:59:54
|
今回のポタリング旅行で一番楽しみにしていた海中道路を走ってきました。 勝連半島から海の上を真っ直ぐに伸びる海中道路は爽快そのもの。海上に滑走路が続いているかのよう。 沖縄本島と橋で結ばれている4つの島々(平安座島、浜比嘉島、宮城島、伊計島)をポタリングしました。 居慶名バスターミナルまでバス輪行。那覇から片道2時間15分と今日は路線バスに4時間半も乗っていたことになります。 すっかり沖縄の路線バスに慣れ、バス輪行のノウハウをマスターできたように感じています。 私たちの沖縄本島ポタリングにとって路線バスは重要で有難い存在です。

|
2007沖縄本島ポタリング|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
2007沖縄本島ポタリング7日目
|
2007/01/21(日) 21:30:14
|
今日の沖縄は一日雨という予報だったので遠出はせず、那覇市内をポタリングしようと出掛けました。 ちょっと遅めの午前10時前に出発。ホテルを出て10分後位から地面を叩きつけるかのような豪雨。 新都心でしばらく雨宿り、それから那覇新港へ向けて走り出しました。一旦、小降りになったものの再び豪雨。 過去のポタリングで体験したことがない豪雨で昼過ぎにポタリングを切り上げました。 結局、3時間ほどのポタリングで走行距離は14km。雨が強かったので写真も5枚しか撮影出来ませんでした。 那覇のアメダス観測は午前10時から11時までの1時間の降水量は35mm、11時から12時が20.5mmだったそうです。 大雨洪水警報も出され、道路は川のように雨水が流れている場所もありました。 一日を無にしたようで、何とも悲しい気分。天気の回復はなさそうで、これからも曇りや雨ばかり。 明日はどこを走ろうか?まだ、決めていません。 荷物が増えますが、とうとう長靴を買ってしまいました。長靴を買って後悔するような天気になれば良いんですが...。 それから、雨に濡れデジカメの液晶に異変が!今後も使用できるか、ちょっと心配です。

|
2007沖縄本島ポタリング|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:2
|
|
|ホーム|全記事一覧|次のページ >>
|