fc2ブログ

POTTERINGFUN ~自転車のある風景~

ブログ・首都圏折りたたみ自転車小さな旅

日めくりカレンダー

星が見える名言集100

RSSフィード

ブログ内検索

掲示板

Photo&Data BBS

姉妹ブログ

ポタリング日記

リンク

このブログをリンクに追加する

四季の花時計

CalendArchive

月別アーカイブ

最近のコメント

最近のトラックバック

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

きみお&こなつ

  • Author:きみお&こなつ
  • 折りたたみ自転車で風が吹くまま気が向くまま自由でのんびりポタリングライフを満喫。写真を中心に過去のポタリングの様子を紹介していきたいと思っています。メインサイトの「首都圏・折りたたみ自転車小さな旅」と同様、よろしくお願いします。
    目指すはblog毎日更新!

tenki.jp

BlogRoll

Blog People

カテゴリー

最近の記事

3 counter

BLUE TICK

宮城島の学校

2007/03/20(火) 19:21:24

宮城島の人口は1,000人ほど。島には宮城小学校と桃原小学校、宮城中学校と3つの学校があります。
宮城小学校と宮城小学校は隣接していて、内陸部のさとうきび畑に囲まれた静かな場所にありました。
DSC00102ismysc.jpg

与勝諸島記事全文トラックバック数:0コメント数:0

宮城島

2007/03/19(月) 22:46:57

平安座島と伊計島の中間にある宮城島。沖縄本島から海中道路を通って伊計島へ行く途中の通過点的存在な島。
特に観光名所がない島なので、観光客が立ち寄ることは、ほとんどないかと思います。
DSC00126ismybr.jpg

与勝諸島記事全文トラックバック数:0コメント数:0

伊計島共同スーパー

2007/03/17(土) 20:40:08

沖縄県には共同売店、共同スーパーと呼ばれる売店があります。
都市部にはなく、多くはやんばると呼ばれる本島北部地域や離島で見られ、伊計島にも共同スーパーがありました。
過疎地域や離島におけるデパート的存在で、やんばるや離島の人たちの生活を支えていたのは共同売店です。
生活物資の調達として欠かせない重要な存在でもあり、住民たちの心の拠り所となっているようです。
私たちが訪れた時間もお年寄りの方々が集まって世間話に花を咲かせていました。
1980年頃には、本島中南部、離島を含めて120近い共同売店があったそうですが、徐々に数は減少しているようです。
地域の生活を見守りながら、住民とともに歴史を刻んできた共同売店。現在、存続危機に面しているそうです。
DSC00077isiksp.jpg

与勝諸島記事全文トラックバック数:0コメント数:0

伊計島の集落

2007/03/16(金) 19:24:54

伊計島は、周囲7.5キロ、面積1.81㎡、人口約350人の小さな島です。
沖縄本島と橋で結ばれているものの、勝連半島からもっとも遠いために過疎化の危機に面しているそうです。
DSC00069isiksy.jpg

島の民家は伊計大橋を渡った付近に集中していて古い民家が多く、誰も住んでいない廃屋も見られました。
過疎化や高齢化が進む離島は伊計島に限らず全国各地にあります。伊計島を散策して、少し考えさせられました。
DSC00062isiksy.jpg

与勝諸島記事全文トラックバック数:0コメント数:0

伊計島のさとうきび畑

2007/03/15(木) 20:52:04

伊計島は島の南側に集落があり、島の中央部はさとうきび畑が広がるのどかな島です。
さとうきび畑のなだらかな起伏の向こうに太平洋が広がります。海風が吹き抜けザワザワとさとうきびが揺れます。
沖縄本島では珍しくなったさとうきび畑。伊計島では、さとうきび畑の中のサイクリングが楽しめました。
DSC00057isikst.jpg

与勝諸島記事全文トラックバック数:0コメント数:0

ビッグタイムリゾート伊計島

2007/03/14(水) 23:12:34

伊計島の先端にあるビッグタイムリゾート伊計島。さとうきび畑に囲まれた中にあり、目の前には太平洋が広がります。
ホテルの客室のほか、広々とした敷地にコテージが点在し、スポーツ施設も充実しているリゾートホテル。
沖縄本島の東海岸はリゾートホテルが少なく、沖縄で唯一のサンライズが楽しめるというキャッチフレーズです。
DSC00054isikht.jpg

与勝諸島記事全文トラックバック数:0コメント数:0

伊計ビーチ

2007/03/13(火) 21:58:29

うるま市の海中道路の先にある、伊計島の伊計ビーチ。
沖縄本島ではビーチに入るのに入場料を取るところがあるのは知っていましたが、伊計ビーチは有料のビーチでした。
冬のシーズンオフの時期で泳がなくても入場料を払うようなので、ビーチには入りませんでした。
そんな理由から伊計ビーチは遠く道路脇から撮影しました。
DSC00036isikbc.jpg

伊計ビーチの入口にある食堂。美味しいという評判で、お客さんが多くいました。
DSC00031isikbc.jpg

この日のポタリングコースは海中道路と与勝諸島。
那覇市から屋慶名バスターミナルまでバス輪行。屋慶名バスターミナルから伊計ビーチまではタクシー輪行。
屋慶名バスターミナルから伊計ビーチまでのタクシー料金は2,610円でした。
DSC00030isikbc.jpg

与勝諸島記事全文トラックバック数:0コメント数:0
<< 前のページホーム全記事一覧
Copyright(C) 2006 POTTERINGFUN ~自転車のある風景~ All Rights Reserved.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.