海の駅あやはし館
|
2007/03/31(土) 17:02:16
|
海中道路ロードパークにある海の駅あやはし館。観光客などたくさんの人で賑わっています。 1階は地元でとれた野菜や魚介類、お土産などを販売する物産館と海を一望できるレストランが併設されています。 2階は勝連半島を中心とした海運の歴史を展示した海の文化資料館となっていています。 海中道路を目的に訪れる観光客のほとんどが立ち寄っていく人気のスポットです。

|
与勝諸島|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
ロードパークの岬
|
2007/03/30(金) 22:57:16
|
海中道路ロードパークにはビーチがあり海水浴やマリンスポーツも楽しめるそうです。 細長い駐車場の端に海に向かって突き出た岬のような場所があり、先端には不思議な岩石がぽつんとあります。 先端まで行くと金武湾や海中道路の景色が一望できるビューポイントになっています。

|
与勝諸島|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
海中道路ロードパーク
|
2007/03/29(木) 23:31:37
|
片側2車線の海中道路は駐車禁止区間。景色が良いからといって車を駐車することは出来ません。 そんな人たちのために海中道路の中間地点に公園と300台収容の駐車場を組み合わせたロードパークがあります。 ドライブコースとして人気高い海中道路。その中で、ロードパークは一番の観光スポットになっているようです。

|
与勝諸島|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
海中道路
|
2007/03/28(水) 23:09:48
|
与勝半島と平安座島を結ぶ全長4.75kmの海中道路。沖縄のドライブコースとして人気高い道路のひとつです。 海の上を一直線に走る美しい道路で、与勝諸島の島々へ延びる道路はまるで海の上の滑走路のよう。 浅い海域に土手を築いて造られた道で、海中道路としては東洋一の規模を誇っているそうです。 日没近い時間に撮った写真なのであまり綺麗に写っていませんが、風景も雰囲気も最高の道路。 沖縄本島サイクリングを予定されている方は、ぜひとも走りに行ってみてください。おすすめのサイクリングコースです。

|
与勝諸島|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
浜比嘉大橋の遠眺
|
2007/03/27(火) 22:52:19
|
平安座島から眺めた浜比嘉大橋の眺め。規模が大きくて長い橋は遠くから眺めても美しいものです。 沖縄本島から海中道路を進むと進行方向の右手に浜比嘉大橋が徐々に大きく写ってきます。

|
与勝諸島|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
浜漁港
|
2007/03/26(月) 22:15:43
|
浜比嘉島には浜漁港と比嘉漁港と2つの漁港があります。この写真は島の北側にある浜漁港。 小さな漁港で停泊している漁船の数も少なかったです。港からは浜比嘉大橋や海中道路が見られます。 浜比嘉島は釣りの好ポイントで大型魚から小魚まで狙えるそうです。本島から気軽に来れるのが魅力のようです。

|
与勝諸島|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
橋詰広場(浜比嘉島)
|
2007/03/25(日) 22:00:20
|
平安座島から浜比嘉大橋を渡りきると橋の右側に橋詰広場があり、駐車場やトイレなどが整備されています。 浜比嘉島観光の拠点となるような場所で浜比嘉大橋を眺望できる展望台があり、間近で大橋を見られます。

|
与勝諸島|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
平宮護岸アート
|
2007/03/23(金) 10:56:46
|
平安座島は近代的な石油コンビナートと石油備蓄基地が立ち並ぶ「沖縄の島」らしからぬ島です。 石油コンビナート基地前にある平宮護岸にはカラフルな絵画が描かれています。 護岸の長さは2km~3kmほど。かなり長い距離なので、ゆっくり見ようとすれば軽く1時間は要しそうです。 全体的に沖縄の空と海をイメージした絵が多く、ペダルをゆっくり漕ぎながら素晴らしい絵画を楽しめました。

|
与勝諸島|記事全文|トラックバック数:1|コメント数:0
|
|
桃原橋
|
2007/03/22(木) 21:44:59
|
宮城島と平安座島との境は狭く、地図で見ると一つの島のように見えます。 1974年に完成した石油備蓄基地建設に伴う埋立てによって平安座島と宮城島が桃原橋によって結ばれました。 この場所は、川のように見えますが、実際は海で海峡になります。向こうに見える小橋が島と島とを結ぶ桃原橋です。

|
与勝諸島|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:1
|
|
宮城島の道路
|
2007/03/21(水) 20:50:49
|
宮城島は標高100m前後の高台の島ということで、遠くまで見渡せて景色が良い場所が多くあります。 海の向こうに見えているのは沖縄本島。金武町や宜野座村、名護市の山々が見えています。

宮城島の道路はアップダウンと激坂が多いのが特徴的。この場所は、山間から海へ向かって一気に下る場所でした。

|
与勝諸島|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
|ホーム|全記事一覧|次のページ >>
|