fc2ブログ

POTTERINGFUN ~自転車のある風景~

ブログ・首都圏折りたたみ自転車小さな旅

日めくりカレンダー

星が見える名言集100

RSSフィード

ブログ内検索

掲示板

Photo&Data BBS

姉妹ブログ

ポタリング日記

リンク

このブログをリンクに追加する

四季の花時計

CalendArchive

月別アーカイブ

最近のコメント

最近のトラックバック

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

きみお&こなつ

  • Author:きみお&こなつ
  • 折りたたみ自転車で風が吹くまま気が向くまま自由でのんびりポタリングライフを満喫。写真を中心に過去のポタリングの様子を紹介していきたいと思っています。メインサイトの「首都圏・折りたたみ自転車小さな旅」と同様、よろしくお願いします。
    目指すはblog毎日更新!

tenki.jp

BlogRoll

Blog People

カテゴリー

最近の記事

3 counter

BLUE TICK

草原の径(川西の丘#7)

2007/09/29(土) 18:40:00

広大な畑の中を真っ直ぐ貫く一本の道。なだらかな丘を越えていくように小さなアップダウンが続いています。
P070929a.jpg

碧く広がる草原の道。風がなびくと一面がざわめきながら波打ち、カサカサ…と乾いた音が伝わってきます。
P070929b.jpg
士別記事全文トラックバック数:0コメント数:0

緑の丘(川西の丘#6)

2007/09/28(金) 18:14:15

剣淵側の方から川西へ入ると広大な畑の景色が出迎えてくれる。ここから壮大な畑と丘との街道が始まるのだ。
畑が切れると左側には中村牧場の敷地の高い緑の丘が見えてくる。ちょっと狭い丘で、牛が放牧されてしている。
(おすすめの順!塩狩周辺ガイドから引用)
P070928a.jpg

P070928b.jpg

士別記事全文トラックバック数:0コメント数:3

高原の径(川西の丘#5)

2007/09/27(木) 22:41:55

広大な畑のまさにそのど真ん中を貫く道。いつも農作業の活気に満ちている。
この雰囲気をもっと味わいたいのなら、車道と平行に延びた道に入るのもいいだろう。
(おすすめの順!塩狩周辺ガイドから引用)
P070927b.jpg

P070927a.jpg

士別記事全文トラックバック数:0コメント数:0

マンションの丘(川西の丘#4)

2007/09/26(水) 20:27:06

少し離れた場所から見たマンションの丘の遠眺。パッチワークの模様が広がる風景は美瑛の丘のようです。
P070926a.jpg

写真中央やや左に写っている真四角な建物がマンションのように見えるのでマンションの丘と名付けられたようです。
P070926b.jpg

士別記事全文トラックバック数:0コメント数:0

マンションの丘(川西の丘#3)

2007/09/25(火) 19:36:54

この建物さえなければ...
綺麗な丘と不釣り合いな3階建ての建物とのアンバランスな組み合わせだ。
マンションに見えるけど実は個人宅(奥山さん家)なので、正式名は「奥山さん家の丘」とでも言うべきであろうか。
(おすすめの順!塩狩周辺ガイドから引用)
P070925.jpg

士別記事全文トラックバック数:0コメント数:0

第三送電線の丘(川西の丘#2)

2007/09/24(月) 18:54:27

川西の丘のあちこちで見かける大小さまざまな送電線。特に大規模な送電線鉄塔が多いのが特徴的です。
P070924a.jpg

「第三送電線の丘」と呼ばれる丘陵地帯では高い鉄塔が丘の彼方まで続いています。
P070924b.jpg

士別記事全文トラックバック数:0コメント数:0

チェリーブロッサムの丘(川西の丘#1)

2007/09/23(日) 18:52:56

士別市中心地から天塩川~川西五線川に沿って川西へ向かうと最初に目に入る風景がチェリーブロッサムの丘。

チェリーブロッサムの丘はパッチワークの模様や色の組み合わせ等々実に綺麗で美しいのだ。
さらにそれを中央に立っているチェリーの木がひき立ててくれている。5月にはこの木に白い花が咲く。
本当は李の木だという噂も...
(おすすめの順!塩狩周辺ガイドから引用)
P070923.jpg

士別記事全文トラックバック数:0コメント数:0

士別市川西町

2007/09/22(土) 22:23:27

士別市川西町はのどかな丘陵地帯が続く丘の町。美瑛や富良野のような丘の風景が広がっています。
知名度もなく観光地化されていないので観光客も写真愛好家も皆無。丘に続く道を独り占めできます。
P070922.jpg

「おすすめの順!塩狩周辺ガイド」を参考に川西の丘をめぐりました。
しばらく、「川西の丘」の魅力を紹介していきたいと思います。
P070725d.jpg

士別記事全文トラックバック数:0コメント数:2

川西五線川

2007/09/21(金) 20:19:34

北海道の士別市を流れる川西五線川。天塩川の支流にあたる小さな川です。
全く無名な川なのでブログの記事として取り上げるのは私くらいなんでしょう。
この日は、天塩川~川西五線川に沿って士別市の川西地区を目指しました。
P070921.jpg

士別記事全文トラックバック数:0コメント数:0

天塩川

2007/09/20(木) 20:25:58

北海道では石狩川に次ぐ長さの天塩川。日本の川の長さランキングベスト10でも堂々の第4位に入る大河です。
ちなみに、第1位は信濃川(367km)、2位は利根川(322km)、3位は石狩川(268km)で4位の天塩川は256kmです。
地図を見るとよく分かるのですが、大小さまざまな形で蛇行を繰り返しながら日本海に注いでいます。
また、北海道では珍しく南から北へ向かって流れる不思議な川で何となく旅情をかきたてられる、そんな川です。
P070920.jpg

士別記事全文トラックバック数:0コメント数:0
<< 前のページホーム全記事一覧次のページ >>
Copyright(C) 2006 POTTERINGFUN ~自転車のある風景~ All Rights Reserved.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.