fc2ブログ

POTTERINGFUN ~自転車のある風景~

ブログ・首都圏折りたたみ自転車小さな旅

日めくりカレンダー

星が見える名言集100

RSSフィード

ブログ内検索

掲示板

Photo&Data BBS

姉妹ブログ

ポタリング日記

リンク

このブログをリンクに追加する

四季の花時計

CalendArchive

月別アーカイブ

最近のコメント

最近のトラックバック

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

きみお&こなつ

  • Author:きみお&こなつ
  • 折りたたみ自転車で風が吹くまま気が向くまま自由でのんびりポタリングライフを満喫。写真を中心に過去のポタリングの様子を紹介していきたいと思っています。メインサイトの「首都圏・折りたたみ自転車小さな旅」と同様、よろしくお願いします。
    目指すはblog毎日更新!

tenki.jp

BlogRoll

Blog People

カテゴリー

最近の記事

3 counter

BLUE TICK

秋の田園と送電線鉄塔風景

2012/11/03(土) 21:02:51

P121103.jpg
澄み切った青空に白と赤の送電線鉄塔。空気も乾燥して送電線鉄塔が青空に一層映える季節となりました。
青々した緑は刈り取った稲から新芽が伸びる光景で初夏のような雰囲気が漂います。
秋の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

稲わら立て

2012/11/02(金) 21:23:53

P121102a.jpg

P121102b.jpg
稲刈りが終わった後の秋の田んぼ。刈り取られた稲わらを三角形に束ねて干された風景が広がります。
田舎ではあちこちで見られそうな光景も近場でも見られました。
脱穀された後の稲わらも処分するのではなく、さまざまな活用方法があるようです。
秋の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

稲刈り後の田んぼ

2012/10/29(月) 21:05:35

P121029a.jpg

P121029b.jpg

P121029c.jpg
秋の稲刈りが済んだ後の田んぼを見ると全体が若緑色で春のような雰囲気が漂います。
田んぼに近づいて稲を見ると刈り取られた稲の茎から新芽が伸びています。
中には小さな稲穂を付けた株もあり、コメの生命力の強さに驚かされました。
秋の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

秋の緑のヘルシーロード

2012/10/25(木) 19:50:29

P121025a.jpg

P121025b.jpg
蓮田市内にもいくつかのコスモスの名所があるということで、緑のヘルシーロードを走って北上。
道路沿いにもコスモスの花咲く光景が見られ、秋を感じさせるポタリングです。
秋の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

稲干し台と案山子

2012/10/16(火) 21:23:55

P121016a.jpg

P121016b.jpg

P121016c.jpg
収穫の秋を迎えると田園地帯のあちこちで見られた稲干し台に架けられた稲束。
最近はそんな光景を目にする機会がかなり少なくなりました。
稲干し台の上を見ると可愛い案山子がふたつ、何となくほのぼのする風景が広がります。
秋の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

ガードレールの稲わら干し

2012/10/15(月) 18:28:41

P121015b.jpg

P121015a.jpg
稲刈りも機械化が進んでコンバインで一気に収穫するご時世。
そんな中、刈り取った稲をガードレルに天日干しする風景が見られました。
秋の柔らかな日差しと爽やかな風を受け稲穂が乾燥していきます。
秋の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

ススキの穂と夏雲秋雲

2012/10/14(日) 22:43:08

P121014.jpg
モクモクした夏雲と薄い秋雲が混じる空を背景に高く伸びるススキの穂。
爽やかな風になびくように揺れながら深まる秋を待ちわびているようです。
秋の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

秋の田園風景

2012/10/13(土) 19:26:27

P121013.jpg
10月も中旬を迎えてほとんどの田んぼが稲刈りを済ませています。
そんな中でも、まだ稲刈りがされず稲穂が伸びる田んぼも見られます。
写真左側の田んぼが稲刈りが済んでいて、右側はこれから稲刈りを迎える田んぼになります。
秋の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

山梨の木(2)

2010/12/12(日) 22:00:00



P101212b.jpg

P101212c.jpg
昨日も紹介した山梨の木。今日は八ヶ岳を背景に立つ雄大な風景。
すっかり落葉して冬の佇まいですが、ゴールデンウィーク前後には見事な白い花を咲かせるそうです。
その頃は八ヶ岳の残雪と満開の白い花と高原野菜が芽生える季節。
そんな風景を見に、来年の春には再び野辺山高原を訪れてみたいと思っています。
秋の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

山梨の木(1)

2010/12/11(土) 20:36:12



P101211b.jpg

P101211c.jpg
樹齢約250年と推測され南牧村のシンボルとなっている山梨の木。
前々から訪れてみたかったのですが、前回のポタリング(今年8月)では場所が分からず無念の断念。
今回は下調べをしっかりして、ようやく辿りつくことができました。
2枚目の写真をご覧になって分かるように道路の真ん中に大木が聳え立っています。
高原畑の中に立つ一本の大木でとても風情を感じさせてくれる風景です。
秋の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:2
<< 前のページホーム全記事一覧次のページ >>
Copyright(C) 2006 POTTERINGFUN ~自転車のある風景~ All Rights Reserved.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.