落葉と芝生
|
2015/10/31(土) 23:46:38
|
 まだ緑鮮やかな芝生の上に散った落葉。 秋から初冬に向かうこの時期でしか見られない風景で秋を感じる瞬間。 芝生の上に散った落ち葉は色や形、大きさと同じものはなく、綺麗な落葉を探すこともあります。
|
秋の風景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
ハナミズキの赤い実
|
2015/10/30(金) 22:08:07
|

 もうすぐ11月、秋本番を迎え色づいたり落葉する木々も見られるようになりました。 真っ赤な実をつけたハナミズキ。秋の柔らかな日差しを浴びて赤みがいっそう増して見えます。
|
秋の風景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
コスモスと菜園風景
|
2015/10/29(木) 22:19:56
|
 田んぼが広がるコスモスふれあいロード沿いいには家庭菜園らしき畑も時より見られます。 菜園の一角には稲刈り後に発生した稲わらを干す風景や、肥料として撒いたりする光景が見られます。 稲わらとコスモスという風景は秋を感じさせてくれる風景のひとつでもあります。
|
秋の風景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
秋の田んぼとコスモス
|
2015/10/28(水) 23:16:55
|


 コスモスふれあいロードがある葛西用水沿いは田んぼが広がる田園地帯。 稲刈りも終わり田んぼは秋の風景が広がる中、色とりどりのコスモスの花が咲き競っていました。 刈り取られた稲の後に新芽が芽生え田んぼ一面が薄緑になり、春と錯覚しそうな風景でもあります。
|
秋の風景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
落葉風景
|
2012/12/02(日) 22:01:36
|
 樹木に必要な養分を作る光合成の役割を果たし次々と枝から舞い降りる落葉。 一瞬の輝きを放ちながら、やがて枯葉となり土へと戻っていく運命。 何となく儚く感じる、そんな晩秋の一光景です。
|
秋の風景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
落ち葉の吹き溜まり
|
2012/11/30(金) 21:51:35
|
 11月も最後の日を迎え、明日から師走。街路樹の木々も落葉が進み、木々の枝も寂しさを感じます。 落ち葉が風で吹き寄せられて道の片隅に集まっています。 落葉したばかりの葉が西日に輝き美しく見える瞬間。晩秋でしか見られない光景のひとつです。
|
秋の風景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
赤い実と澄んだ青空
|
2012/11/29(木) 21:19:46
|
 新河岸川沿いに植えられている木々の中に真っ赤な実が成る光景が見られました。 何の木かは不明ですが、すっかり落葉した枝に赤い実が成る姿は晩秋でしか見られない貴重な光景です。 先を急がず、ゆっくりペダルを漕いで周辺の風景を楽しみながら走っているからこそ見られたひとときです。
|
秋の風景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
新河岸川沿いの桜並木
|
2012/11/27(火) 22:24:17
|
 板橋区内の新河岸川沿いには桜の木が多く植えられています。 他の木々よりも早く11月下旬には赤く紅葉し始め、師走を迎える頃にはほとんど落葉してしまいます。
|
秋の風景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
エノコログサ
|
2012/11/26(月) 21:42:32
|
 道端などあちこちで見られるエノコログサ。ブラシのように毛の長い穂が特徴からネコジャラシとも呼ばれます。 夏は青々していた長い穂も晩秋を迎えて茶色に変色して枯れようとしています。
|
秋の風景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
晩秋の足音
|
2012/11/11(日) 21:20:19
|
 朝晩は寒さを感じるようになり、季節は秋から晩秋へと移り変わろうとしています。 木々の葉も色づき始めていますが、一部の木の中には葉を落として冬の佇まいといった光景も見られます。
|
秋の風景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
|ホーム|全記事一覧|次のページ >>
|