fc2ブログ

POTTERINGFUN ~自転車のある風景~

ブログ・首都圏折りたたみ自転車小さな旅

日めくりカレンダー

星が見える名言集100

RSSフィード

ブログ内検索

掲示板

Photo&Data BBS

姉妹ブログ

ポタリング日記

リンク

このブログをリンクに追加する

四季の花時計

CalendArchive

月別アーカイブ

最近のコメント

最近のトラックバック

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

きみお&こなつ

  • Author:きみお&こなつ
  • 折りたたみ自転車で風が吹くまま気が向くまま自由でのんびりポタリングライフを満喫。写真を中心に過去のポタリングの様子を紹介していきたいと思っています。メインサイトの「首都圏・折りたたみ自転車小さな旅」と同様、よろしくお願いします。
    目指すはblog毎日更新!

tenki.jp

BlogRoll

Blog People

カテゴリー

最近の記事

3 counter

BLUE TICK

落葉と芝生

2015/10/31(土) 23:46:38

P151031.jpg
まだ緑鮮やかな芝生の上に散った落葉。
秋から初冬に向かうこの時期でしか見られない風景で秋を感じる瞬間。
芝生の上に散った落ち葉は色や形、大きさと同じものはなく、綺麗な落葉を探すこともあります。
秋の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

ハナミズキの赤い実

2015/10/30(金) 22:08:07

P151030a.jpg

P151030b.jpg
もうすぐ11月、秋本番を迎え色づいたり落葉する木々も見られるようになりました。
真っ赤な実をつけたハナミズキ。秋の柔らかな日差しを浴びて赤みがいっそう増して見えます。
秋の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

コスモスと菜園風景

2015/10/29(木) 22:19:56

P151029.jpg
田んぼが広がるコスモスふれあいロード沿いいには家庭菜園らしき畑も時より見られます。
菜園の一角には稲刈り後に発生した稲わらを干す風景や、肥料として撒いたりする光景が見られます。
稲わらとコスモスという風景は秋を感じさせてくれる風景のひとつでもあります。
秋の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

秋の田んぼとコスモス

2015/10/28(水) 23:16:55

P151028a.jpg

P151028b.jpg

P151028c.jpg
コスモスふれあいロードがある葛西用水沿いは田んぼが広がる田園地帯。
稲刈りも終わり田んぼは秋の風景が広がる中、色とりどりのコスモスの花が咲き競っていました。
刈り取られた稲の後に新芽が芽生え田んぼ一面が薄緑になり、春と錯覚しそうな風景でもあります。
秋の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

落葉風景

2012/12/02(日) 22:01:36

P121202.jpg
樹木に必要な養分を作る光合成の役割を果たし次々と枝から舞い降りる落葉。
一瞬の輝きを放ちながら、やがて枯葉となり土へと戻っていく運命。
何となく儚く感じる、そんな晩秋の一光景です。
秋の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

落ち葉の吹き溜まり

2012/11/30(金) 21:51:35

P121130.jpg
11月も最後の日を迎え、明日から師走。街路樹の木々も落葉が進み、木々の枝も寂しさを感じます。
落ち葉が風で吹き寄せられて道の片隅に集まっています。
落葉したばかりの葉が西日に輝き美しく見える瞬間。晩秋でしか見られない光景のひとつです。
秋の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

赤い実と澄んだ青空

2012/11/29(木) 21:19:46

P121129.jpg
新河岸川沿いに植えられている木々の中に真っ赤な実が成る光景が見られました。
何の木かは不明ですが、すっかり落葉した枝に赤い実が成る姿は晩秋でしか見られない貴重な光景です。
先を急がず、ゆっくりペダルを漕いで周辺の風景を楽しみながら走っているからこそ見られたひとときです。
秋の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

新河岸川沿いの桜並木

2012/11/27(火) 22:24:17

P121127.jpg
板橋区内の新河岸川沿いには桜の木が多く植えられています。
他の木々よりも早く11月下旬には赤く紅葉し始め、師走を迎える頃にはほとんど落葉してしまいます。

秋の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

エノコログサ

2012/11/26(月) 21:42:32

P121126.jpg
道端などあちこちで見られるエノコログサ。ブラシのように毛の長い穂が特徴からネコジャラシとも呼ばれます。
夏は青々していた長い穂も晩秋を迎えて茶色に変色して枯れようとしています。
秋の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

晩秋の足音

2012/11/11(日) 21:20:19

P121111.jpg
朝晩は寒さを感じるようになり、季節は秋から晩秋へと移り変わろうとしています。
木々の葉も色づき始めていますが、一部の木の中には葉を落として冬の佇まいといった光景も見られます。
秋の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0
ホーム全記事一覧次のページ >>
Copyright(C) 2006 POTTERINGFUN ~自転車のある風景~ All Rights Reserved.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.