京浜島緑道公園(2)
|
2013/11/15(金) 22:48:39
|


 鬱蒼とした林の中とは対照的に視界の開けた海沿いに続く京浜島緑道公園。 運河沿いを真っ直ぐに伸びる散策道が続きます。
|
緑道ポタリング|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
京浜島緑道公園
|
2013/11/14(木) 23:20:56
|

 京浜島には緑道公園があり、京浜運河沿いに続く遊歩道が整備され樹木や草花に囲まれた中散策できます。 緑あふれる環境で森林浴を楽しめる、そんな雰囲気が漂います。
|
緑道ポタリング|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
新芝運河沿緑地の紫陽花と猫
|
2013/06/22(土) 23:00:00
|

 狭い運河を囲むように両脇に建つビルやマンション。緑地と呼ばれるだけあって花壇など整備されています。 梅雨の今の季節は紫陽花の花が咲いています。 花壇の奥をよく覗いて見ると猫たちがあちこち潜んでいて、野良猫たちの棲家となっているようです。 通り過ぎてから後ろを振り返ると、一匹の猫が花壇から出てきてこちらの様子を窺っています。 都会の喧騒が薄らぐ運河沿いの緑地は野良猫たちにとって快適な環境かもしれません。
|
緑道ポタリング|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
海老取川沿いの緑道
|
2013/02/25(月) 21:00:00
|
 多摩川の分流で羽田空港の東側を流れている2kmほどの海老取川。 環八通りの穴守橋から海老取川沿いに北に向かって少し進むと短い緑道が続きます。 緑道沿いには桜の木が植えられていて桜咲く季節は美しい風景が見られそうです。
|
緑道ポタリング|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
柳とスカイツリー
|
2012/12/28(金) 21:04:09
|
 落葉してすっかり冬の佇まいの大横川親水公園の木々。そんな中、緑残る一本の柳の木。 寒々しい冬空に柳の木、そして背後にそびえるスカイツリー。初冬の風景の一つです。
|
緑道ポタリング|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
大横川親水公園とスカイツリー
|
2012/12/27(木) 21:39:12
|
 錦糸町駅近くから南北に続く大横川親水公園。総延長は約1800メートルの大規模な親水公園です。 写真は親水公園の始まる錦糸町駅付近の広場。この先から水と緑に親しめる公園が続きます。 訪れた12月中旬は紅葉とスカイツリーの風景が楽しめました。
|
緑道ポタリング|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
晩秋の石神井川緑道
|
2012/11/23(金) 19:29:11
|

 落葉が目立つ晩秋の石神井川緑道。川沿いに植えられている桜の木々も秋から冬の佇まいへと移り変わります。 緑道の下を流れる石神井川を見下ろすと散った葉が川面を流れ、カモたちが羽を休める姿が見られます。
|
緑道ポタリング|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
東扇島緑道
|
2010/06/11(金) 19:57:09
|

 東扇島の中央部を東西に貫いている東扇島緑道。ほぼ、首都高速湾岸線に沿うように続いています。 倉庫群が立ち並ぶ場所とは思えないほど緑多い環境。 緑道を歩く人や自転車は皆無で幅広い緑道を独占できるような状態が続きます。 東扇島には東公園、中公園、西公園がありますが、それぞれの公園の行き来に活用できるになっています。 昨日の記事の中でも触れた川崎マリエンの無料レンタサイクルは緑道の走行を想定して実施されているようです。
|
緑道ポタリング|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
前谷津川緑道の花々(2)
|
2010/05/29(土) 21:00:00
|

 前谷津川緑道を走っていると白い鉄製のアーチを時より見かけます。 アーチ沿いには薔薇が植えられていて枝がアーチの柱に巻きつきながら伸びて花を咲かせています。 前谷津川緑道は何回かポタリングしていますが、いずれも桜咲く季節。 今回は薔薇が咲く季節を狙って訪れてみましたが、まだ少し季節が早かったようで花は少なかったです。
|
緑道ポタリング|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
前谷津川緑道の花々(1)
|
2010/05/28(金) 20:34:12
|


 板橋区内にある前谷津川緑道。都市化に伴い暗渠化され現在は緑道として整備されています。 高島平団地近くには桜の木々が植えられていて春はお花見のスポットにもなっています。 前谷津川緑道は花々が楽しめる緑道でもあり、春から初夏がおすすめの季節です。
|
緑道ポタリング|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
<< 前のページ|ホーム|全記事一覧|次のページ >>
|