毛長緑道
|
2015/12/12(土) 23:11:14
|


 日暮里・舎人ライナーの見沼代親水公園駅の出口から北へ100mほどの場所にある毛長緑道。 駅名にもなっている見沼代親水公園の陰に隠れ、あまり目立たない存在の毛長緑道。 尾久橋通りから毛長川までの約300mにわたって毛長緑道が続いてます。
|
緑道ポタリング|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
見沼代親水公園
|
2015/12/10(木) 23:41:33
|
 神領堀親水緑道を北へ向かって進と見沼代親水公園が現れます。 かつて、農業用水としての役割を果たしてきた用水路を親水公園として整備されています。
|
緑道ポタリング|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
神領堀親水緑道
|
2015/12/09(水) 23:41:45
|




 今回は車にBromptonを積んでコモディイイダ舎人店のコインパークに駐車しました。 その駐車場の前にある神領堀親水緑道。見沼代用水の支流にあたり、水路が続く緑道が整備されています。 緑道沿いに植えられた木々も紅葉して、のんびり散策するには良い緑道が続いています。
|
緑道ポタリング|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
江北北部緑道公園の菜の花
|
2015/04/22(水) 23:24:50
|

 高圧送電線の下を這うように南北1.2kmほど続く江北北部緑道公園。 細長く続く敷地には桜の木々や菜の花が植えられ春は黄色い菜の花の帯が続いていて春を感じる風景が広がります。
|
緑道ポタリング|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
江北北部緑道
|
2015/04/20(月) 22:05:12
|

 足立区の皿沼三丁目、谷在家二丁目にある南北の公園で、10種類約210本の桜が植えられています。 ここには、ワシントンからの里帰り桜の案内板があり、里帰り桜の一部が植えられています。 緑道には菜の花も咲き、春爛漫を感じられる光景が広がっていました。
|
緑道ポタリング|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
蓮根川緑道
|
2014/02/05(水) 22:26:28
|

 板橋区内を流れ新河岸川に注いでいた蓮根川。 都市化とともに整備され川は暗渠化。川が流れていた痕跡は見られず、現在は緑道として整備されています。 写真は中山道と交差していて新河岸川から300mほどの場所。 緑道の入り口には蓮根川緑道と書かれた案内板に子供が腰かけたモニュメントがあります。
|
緑道ポタリング|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
前谷津川緑道沿いの葉の花畑
|
2014/02/02(日) 21:51:31
|

 前谷津川緑道沿いを走っていて菜の花が咲く畑を見かけました。 枯れ木が続く緑道とは対照的に菜の花が咲き競うように咲き、ひと足早い春を感じることができました。
|
緑道ポタリング|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
前谷津川緑道
|
2014/02/01(土) 22:00:28
|

 板橋区の南西部にある赤塚新町付近を水源に赤塚、四葉、徳丸、西台、高島平と流れ新河岸川に注いでいた前谷津川。 長さ5キロメートルあまりの小川でしたが、現在は暗渠化され緑道として整備され川の流れを見ることはできません。 何度か訪れたことがある前谷津川緑道ですが、冬に訪れるのは初めてです。 途中、鉄製アーチの薔薇のトンネルがあり、初夏は薔薇の花を見ながら散策できます。 また、高島平周辺は桜並木が続き、桜咲く季節はお花見を満喫できる、そんな緑道です。
|
緑道ポタリング|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
冬の石神井川
|
2014/01/27(月) 22:12:12
|

 西武池袋線の練馬高野台駅のすぐ脇を流れる石神井川。少しだけですが石神井川に沿って走ることにしました。 川沿いに植えられている桜の木々。すっかり冬の佇まいですが2ヶ月後には桜咲く姿が見られることでしょう。 今は川沿いを行きかう人は少なめですが、桜咲く時期は多くの人で賑わう石神井川沿いの緑道です。
|
緑道ポタリング|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
元荒川沿いの桜並木
|
2014/01/21(火) 21:50:43
|
 岩槻城址公園は約800本の桜が咲く埼玉県内有数の桜の名所で桜咲く季節は多くの花見客で賑わいます。 公園の東側、道路を挟んで向かい側の元荒川沿いには桜並木の自転車歩行者専用道路があります。 春には満開の桜並木のトンネルの下、サイクリングが楽しめます。
|
緑道ポタリング|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
|ホーム|全記事一覧|次のページ >>
|