|
2016/08/30(火) 22:23:48
|



|
東北|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
|
2016/08/29(月) 22:57:10
|


|
東北|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
枕木式信号機
|
2016/08/24(水) 22:14:29
|

 JR八戸線の階上駅前にある枕木式信号機。 大正13年11月10日の八戸線階上駅の開業当時から平成17年6月まで使用されていたもので町がJR東日本から譲り受け展示してあります。
|
東北|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
三陸大津波記念碑
|
2016/08/23(火) 22:45:10
|



 遠浅の岩礁が多くみられる海岸沿いの高台に建てられている三陸大津波記念碑。 記念碑には1933年(昭和8年)に発生した三陸大津波で多くの犠牲者が出た事を忘れないために当時の記録が記されています。 三陸大津波記念碑は、ここ以外にも、津波被害の多かった三陸海岸沿いに約200基があるそうです。
|
東北|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
世界に一つぼくらの壁画
|
2016/08/22(月) 23:28:57
|


 金浜漁港がある塩釜神社を過ぎしばらく進むと八戸市から階上町となり、県道も海岸沿いの平坦な道路となります。 海岸沿いには世界に一つぼくらの壁画が描かれていてさまざまな壁画が見られました。 防波堤の上で羽を休めるウミネコ。潮の香りと、のどかな風景が続きます。
|
東北|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
塩釜神社
|
2016/08/21(日) 23:52:17
|

 鬱蒼とした林の中に続く青森県道1号八戸階上線を走り左手に視界が開け海が見える場所があります。 金浜漁港脇の海に突き出た巨岩の上に塩釜神社があります。神社の御祭神は航海の神・潮路の神といわれる塩土老翁命です。
|
東北|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
青森県道1号八戸階上線
|
2016/08/20(土) 23:02:47
|
 青森県道1号八戸階上線を走って青森県道1号八戸階上線を過ぎると道幅も狭くなり車の通行も少なくなります。 民家もなくなり鬱蒼とした林の中に道が続く感じで、海岸より少し高い場所に道路があります。
|
東北|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
種差海岸
|
2016/08/18(木) 23:32:32
|


 三陸復興国立公園内にあり、国の名勝に指定されている種差海岸。 種差海岸のほぼ中央に位置する種差天然芝生地は、天然の芝生が波打ち際まで敷き詰められた美しい風景が広がります。 芝生と海が織り成す造形美が魅力的です。
|
東北|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
ハマナス
|
2016/08/17(水) 23:26:20
|
 鳴き砂の浜で知られ日本の渚100選にも選ばれている大須賀海岸。 ハマナスの群生地でもあり、初夏はハマナスの花咲く海岸が広がります。 ハマナスの花を見ると北へ来ているんだという実感が湧いてきます。
|
東北|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
大須賀海岸
|
2016/08/16(火) 22:47:52
|


 日本の渚百選に選ばれている大須賀海岸。約2.3キロにわたって広がる砂浜の端からの写真ですが、とにかく長い海岸です。 長く続く砂浜とともに幅も100mから200mと砂丘のような風景が広がり、鳴き砂の浜として知られています。
|
東北|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
<< 前のページ|ホーム|全記事一覧|次のページ >>
|