fc2ブログ

POTTERINGFUN ~自転車のある風景~

ブログ・首都圏折りたたみ自転車小さな旅

日めくりカレンダー

星が見える名言集100

RSSフィード

ブログ内検索

掲示板

Photo&Data BBS

姉妹ブログ

ポタリング日記

リンク

このブログをリンクに追加する

四季の花時計

CalendArchive

月別アーカイブ

最近のコメント

最近のトラックバック

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

きみお&こなつ

  • Author:きみお&こなつ
  • 折りたたみ自転車で風が吹くまま気が向くまま自由でのんびりポタリングライフを満喫。写真を中心に過去のポタリングの様子を紹介していきたいと思っています。メインサイトの「首都圏・折りたたみ自転車小さな旅」と同様、よろしくお願いします。
    目指すはblog毎日更新!

tenki.jp

BlogRoll

Blog People

カテゴリー

最近の記事

3 counter

BLUE TICK

高原野菜畑の散水風景

2012/09/24(月) 22:02:04

P120924.jpg
野辺山の高原野菜畑では散水設備が施されている畑が多く見られます。
散水スプリンクラーが回り、水を浴びた野菜の瑞々しさが伝わってきます。
信州記事全文トラックバック数:0コメント数:0

いんげん豆と花

2012/09/23(日) 20:19:11

P120923a.jpg

P120923b.jpg

P120923c.jpg

P120923d.jpg
レタスや白菜といった高原野菜の栽培が盛んな野辺山高原ですが、さまざまな野菜畑も見られます。
散策途中に紅色の可憐な花咲く畑を覗いたところ、いんげん豆の畑のようです。
枝の途中にぶらさがるいんげん豆。珍しい花を観察でき、ひとつ勉強になりました。
信州記事全文トラックバック数:0コメント数:0

農作業小屋と野菜畑

2012/09/22(土) 20:39:14

P120922a.jpg

P120922b.jpg
高原野菜畑の一角にある納屋や農作業小屋。収穫した野菜を選別したり農機具や肥料などを保管しています。
道路や畑の傾斜を見ても八ヶ岳の麓に広がる地形だということが実感させられる風景です。
信州記事全文トラックバック数:0コメント数:0

緑のトラクターと白菜畑

2012/09/21(金) 19:58:14

P120921b.jpg

P120921a.jpg
高原の野菜畑を一気に下る真っ直ぐな道。道路の両脇にはさまざまな高原野菜畑が広がります。
野辺山を散策するとあちこちで見かけるトラクター。
収穫を終えた白菜畑の中に停まっていました。
無造作に放置された白菜は出荷できない規格外の白菜でしょうか。こんな風景もあちこちで見かけます。
信州記事全文トラックバック数:0コメント数:0

森林に囲まれた高原野菜畑

2012/09/20(木) 20:22:20

P120920.jpg
海ノ口牧場行幸記念碑がある場所からJR小海線の海尻駅を目指すことにしますが、標高差約350mのダウンヒル。
鬱蒼とした森林を気持ちよく下りていくと高原野菜畑が現れ視界が開ける場所へ。
周囲が森林に囲まれた場所で、この辺りだけ開拓され畑作地帯として耕作されているようでした。
信州記事全文トラックバック数:0コメント数:0

海ノ口牧場行幸記念碑

2012/09/19(水) 20:17:49

P120919a.jpg

P120919b.jpg

P120919c.jpg
広大な牧場の見渡す場所に平成17年8月31日に訪問されたという、天皇・皇后両陛下のお成り記念碑があります。
車数台が駐車できるスペースがあり、記念碑の周りは花壇が整備され季節の花が咲いていました。
信州記事全文トラックバック数:0コメント数:0

高原のシラカバの道

2012/09/18(火) 20:42:46

P120918.jpg
八ヶ岳犬の牧場を過ぎて更に進むと舗装道路が砂利道に変わります。
右手にはシラカバの木々が混じる林が広がり、高原を吹き抜ける爽やかな風が木の葉を揺らします。
信州記事全文トラックバック数:0コメント数:0

八ヶ岳犬の牧場

2012/09/17(月) 19:34:59

P120917a.jpg

P120917b.jpg

P120917c.jpg

P120917d.jpg
野辺山高原の別荘地の入り口付近に珍しい標識?があり、道幅の狭い道を進んでみることに。
しばらく進むと林の中から犬が吠える声が森の中をこだまするように響き渡りました。
看板を見て八ヶ岳犬の牧場と書かれ、ゴールデンレトリーバーを中心に大型犬が暮らす牧場。
標高1400mの近くの高原は夏でも涼しく、暑さが苦手な大型犬たちにとっては過ごしやすい気候です。
信州記事全文トラックバック数:0コメント数:0

野辺山電話交換局

2012/09/16(日) 20:32:09

P120916.jpg

P120916b.jpg
高原野菜畑と八ヶ岳の麓に広がる森林地帯との境にある野辺山電話交換局。
人里離れた場所に電話交換局の施設がありました。
この付近は高原野菜を荒らすシカの食害対策のために森林地帯との境界上に防護柵が設置されています。
電話交換局の後ろは広大な森林地帯。この周辺もシカの姿が確認されても不思議ではなさそうです。
信州記事全文トラックバック数:0コメント数:0

開拓記念碑

2012/09/15(土) 20:01:37

P120915a.jpg

P120915b.jpg

P120915d.jpg

P120915c.jpg
八ヶ岳のふもとに広がる野菜畑の中にぽつんと立つ開拓記念碑。
野辺山へ来たらぜひとも訪れたかった場所のひとつでもあり、今回ようやく訪れることができました。
ここには、野辺山がある南牧村HPのライブカメラが設置されていてリアルタイムの風景が見られます。
自宅にいる時は、いつもライブカメラの風景を見て野辺山高原への想いを募らせています。
信州記事全文トラックバック数:0コメント数:0
<< 前のページホーム全記事一覧
Copyright(C) 2006 POTTERINGFUN ~自転車のある風景~ All Rights Reserved.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.