fc2ブログ

POTTERINGFUN ~自転車のある風景~

ブログ・首都圏折りたたみ自転車小さな旅

日めくりカレンダー

星が見える名言集100

RSSフィード

ブログ内検索

掲示板

Photo&Data BBS

姉妹ブログ

ポタリング日記

リンク

このブログをリンクに追加する

四季の花時計

CalendArchive

月別アーカイブ

最近のコメント

最近のトラックバック

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

きみお&こなつ

  • Author:きみお&こなつ
  • 折りたたみ自転車で風が吹くまま気が向くまま自由でのんびりポタリングライフを満喫。写真を中心に過去のポタリングの様子を紹介していきたいと思っています。メインサイトの「首都圏・折りたたみ自転車小さな旅」と同様、よろしくお願いします。
    目指すはblog毎日更新!

tenki.jp

BlogRoll

Blog People

カテゴリー

最近の記事

3 counter

BLUE TICK

木場公園の河津桜

2016/03/07(月) 23:06:41

P160307.jpg
木場公園南地区の木場公園大橋を渡りきった広場の一角にある一本の河津桜。
こちらの河津桜も満開に近い状態。生憎の曇り空で河津桜の美しさも半減でした。
千代田区コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

大和橋の河津桜

2016/03/06(日) 22:09:11

P160306.jpg
昨年の春も訪れた平久川に架けられている大和橋。橋の袂に一本の河津桜が植えられていています。
昨年より早い開花で2月下旬だというのに既に満開に近い状態でした。
千代田区コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

隅田川沿い遊歩道

2016/03/04(金) 22:54:01

P160304.jpg
両国橋から隅田川沿いを少し南下。川面近くに整備された遊歩道の隅田川テラスがありますが、自転車走行は禁止。
隅田川テラスより高い位置にある遊歩道は自転車の走行も可能ということで、こちらの道を走ることに。
道幅もそこそこ広く、歩行者も少なく快適なサイクリングが楽しめます。
千代田区コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

両国橋

2016/03/03(木) 23:58:33

P160303a.jpg

P160303b.jpg
秋葉原で自転車を借り、靖国通りを東に向けて走って隅田川沿いに到着。
橋の欄干には球状のモニュメントがありましたが、何のモニュメントなのか分かりません。
橋の上からはスカイツリーや隅田川を行きかう船が見られます。
千代田区コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

ちよくる秋葉原公園サイクルポート

2016/03/02(水) 23:21:08

P160302.jpg
都内4区、千代田区、港区、中央区、江東区で展開されてきたコミュニティサイクル。
2月から4区広域実験が開始され、4区すべてのポートで貸出・返却することが可能となりました。
今までは借りた自転車は同じ区内のサイクルポートに返却することとなっていました。
これからは、他区のサイクルポートへの返却が可能となり、港区で借りた自転車を江東区で返却するということも出来ます。
かなり行動範囲が広がることとなり、ポタリングするにはかなり利便性が増すことになりました。
4区広域実験が開始されて初めての利用となる今回のポタリング。
秋葉原駅東口から徒歩3分ほどの場所にある秋葉原公園サイクルポートで自転車を借り、江東区を目指します。
千代田区コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

東京区政会館サイクルポート

2016/01/08(金) 23:13:38

P160108a.jpg

P160108b.jpg
東京メトロ溜池山王駅近くの山王パークタワー(日枝神社参道階段西側)サイクルポートで自転車を借りたこの日のポタリング。
主に千代田区内を散策して東京メトロの飯田橋駅近くの東京区政会館サイクルポートで自転車を返却しました。
ここのサイクルポートは東京メトロ飯田橋駅のA5出口の目の前にあるので地下鉄を下りて直ぐの場所にあるので利用価値高いサイクルポートです。
千代田区コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

外堀

2016/01/07(木) 22:34:12

P160107a.jpg

P160107b.jpg

P160107c.jpg
皇居の内堀から外堀へと移動。JR中央線の飯田橋~市ヶ谷~四ツ谷付近はは外堀沿いに線路が続いています。
外堀にはボート乗り場や釣りが楽しめる施設などもあります。また、春には満開の桜が咲くお花見の名所になっています。
千代田区コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

和気清麻呂銅像

2016/01/06(水) 22:57:42

P160106a.jpg

P160106b.jpg
奈良時代から平安時代の貴族の和気清麻呂の銅像が大手町近くの大手濠緑地内にあります。
ここには、大正12年の関東大震災で奇跡的に生き残った震災イチョウもあります。
この場所は皇居ランナーたちの休憩場所でもあり、ランナーたちが立ち寄る姿も見られます。
千代田区コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

平川門前

2016/01/05(火) 23:25:47

P160105a.jpg

P160105b.jpg
皇居をぐるっと周って平川門前に到着。周辺の木々は落葉して早くも冬の佇まいといった雰囲気です。
ここからも大手町のビル群が目の前に広がります。これから冬本番を迎え、渡り鳥がお堀で羽を休める光景も見られます。
千代田区コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

行幸通り

2016/01/04(月) 21:24:07

P160104a.jpg

P160104b.jpg
皇居前の和田倉門交差点から東京駅前の東京駅中央口交差点までを結ぶ行幸通り。
天皇陛下が行幸する際に利用することから、行幸通りと呼ばれています。
幅員は73mと広く、道路脇にイチョウ並木があり、イチョウ黄葉の名所としても知られています。
訪れた時にはイチョウの葉はほとんど散っていてイチョウの黄葉は見られませんでした。
千代田区コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0
ホーム全記事一覧次のページ >>
Copyright(C) 2006 POTTERINGFUN ~自転車のある風景~ All Rights Reserved.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.