高瀬川
|
2006/05/31(水) 22:14:38
|
山陰をあちこちポタリングしていて驚いたことがあります。ほとんどの観光名所でハングル文字を見かけました。 日本海を挟んで対岸の国。確かに山陰は韓国とも近く、距離的には東京へ行くのと同じくらいなんでしょうか。 それだけ、韓国からの観光客が山陰を訪れている証拠なんでしょうね。 写真は出雲市内を流れる高瀬川。ハングル文字で紹介されていますね。高瀬川に沿って出雲路自転車道が続きます。

|
山陰|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:2
|
|
サンライズ出雲ノビノビ座席(2)
|
2006/05/30(火) 21:53:27
|
サンライズ出雲のノビノビ座席はカーペット敷きで1畳弱のスペース。小さなテーブルと読書灯があります。 長距離フェリーの2等雑魚寝のようですが、窓側が隣と仕切られているので、ある程度プライベート感があります。

折りたたみ自転車は壁の仕切り部分に置きました。横に置いた方が良さそうですが、車窓が見られなくなります。 サンライズ出雲の往路は上段、復路は下段に乗車しました。輪行するなら下段の方が自転車を置きやすいです。 初めて利用したノビノビ座席ですが、安くてそこそこ快適でたいへん気に入りました。輪行も新幹線より楽々です。 次はサンライズ瀬戸に乗って四国ポタリングへ出掛けたくなりました。

|
輪行の光景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
サンライズ出雲ノビノビ座席(1)
|
2006/05/29(月) 23:17:32
|
サンライズ出雲は1~2人用の個室寝台を中心とした構成ですが、簡易寝台のノビノビ座席という車両があります。 カーペット敷きの車両で2段ベットのような感じで、上段と下段とで分かれています。通路が狭いのが特徴的です。

今回の山陰ポタリング旅行では往復ともサンライズ出雲のノビノビ座席に乗車。往路は上段で復路は下段でした。 通常、寝台車を利用すると寝台料金(6,300円~)が必要ですが、ノビノビ座席は指定券(510円)のみで乗車可能。 片道だけでも二人分で10,000円以上節約でき、ケチケチ貧乏旅行の私たちにとっては格好の移動手段となりました。

|
輪行の光景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
寝台特急サンライズ出雲
|
2006/05/28(日) 23:38:18
|
先日の山陰ポタリング旅行では往復とも寝台特急サンライズ出雲に乗車して山陰を訪れました。 サンライズ出雲は一部を除いてほとんどが2階建て車両で1998年に製造。今までの寝台車とは雰囲気が違います。

東京駅から岡山駅まではサンライズ瀬戸と併結して14両で運転、岡山駅で出雲市行きと高松行きで分離されます。 22時00分に東京駅を出発、終着の出雲市駅には翌日の10時04分に着きます。約12時間の旅です。 近年、夜行高速バスの飛躍で利用価値が薄くなりつつある寝台特急。次々と寝台特急が廃止されています。 そのなかでも、サンライズ出雲・瀬戸は人気あるようです。でも、運賃では夜行高速バスの方が断然安いですね。

|
輪行の光景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
東横イン出雲市駅前
|
2006/05/27(土) 23:03:38
|
今回の山陰ポタリング旅行は8泊9日間。内訳は往復の寝台特急サンライズ出雲号の車中2泊、ホテル6泊でした。 山陰での宿泊地は出雲市駅前にある東横イン。同じホテルに6泊していました。 広い山陰なので宿泊地は何ヶ所かに分けようとも考えましたが、重い荷物を持って移動するのも嫌だったからです。 今回はJRの周遊きっぷを利用した旅。JR線(出雲市~鳥取)が5日間乗り放題だったから1ヶ所滞在も可能でした。 私たちの旅は一ヶ所を拠点にして何日か費やして周辺を見る、そんな旅のスタイルが好きです。 欧米の航空会社では「ハブ空港」のシステムがあります。拠点空港から各地に放射線状に伸びている航空路線網。 長期ポタリング旅行では、そんな「ハブ空港」をイメージするような旅のスタイルがすっかり定着しつつあります。 ところで、東横インといえば今年初めに何かと話題になったホテル。悪いイメージですが、私たちはよく利用します。 立地条件がよく、快適で安いのが魅力的。私たちのような貧乏旅行者にとっては、有難い存在ですね。 ちなみに宿泊代金は一泊ツイン(2人分)で7,350円。東横インは法令順守を徹底され、更なる飛躍を願いたいものです。

|
宿泊施設|記事全文|トラックバック数:1|コメント数:5
|
|
一枚の写真に魅了され
|
2006/05/26(金) 23:06:26
|
山陰ポタリング最終日は観光ガイドブックにも掲載されていない場所を走り、今回のポタリング旅行を締めくくりました。 くにびき海岸道路を紹介しているに写真に魅了、この風景をこの目で見たいという思いが募り訪れました。 晴れていれば、もっともっと綺麗な風景だったんでしょうが想像通り素晴らしい光景が広がっていました。 一枚の写真に魅了され、その風景を見たいがためだけに貴重な時間を割いて訪れる。 そんなことって、誰もが一度は経験あるんでしょうね。

|
山陰|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:4
|
|
先ほど帰宅
|
2006/05/25(木) 09:18:34
|
山陰ポタリングを終えて先ほど帰宅しました。出雲市駅から寝台特急サンライズ出雲に乗車、約12時間の電車の旅。 これから仕事へ。ほとんど寝ていないので気が重いです。とにかく、無事に帰宅できて何よりでした。

|
2006山陰ポタリング|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:2
|
|
旅も最終日
|
2006/05/24(水) 08:38:33
|
山陰ポタリング、いよいよ今日が最終日。夕方まで出雲市西部をポタリングしてから電車で帰宅予定。 日付が変わるまでに帰宅できず、ブログも今日中に更新できないので、今日は朝に更新します。 今日の山陰は天気が良くて爽やかな気候。今から海沿いをポタリングして旅を締めくくりたいと思っています。

|
2006山陰ポタリング|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:3
|
|
山陰ポタリング6日目
|
2006/05/23(火) 22:43:23
|
天気予報では昼前には雨が上がり、夕方から晴れるという予想。しかし、夕方になってようやく雨が上がりました。 今日は雨の倉吉をポタリング。天気が悪かったので行動範囲は狭く、走行距離と時間は短めになってしまいました。 白壁土蔵が残る歴史ある倉吉。先を急がずのんびりポタリングするには理想的な街でした。 本日の走行距離 15.1km。

|
2006山陰ポタリング|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:2
|
|
山陰ポタリング5日目
|
2006/05/22(月) 22:57:43
|
今日の日本海側はフェーン現象もあり気温が上昇。山陰でも軒並み30℃を越える暑い一日でした。 今日は米子空港から松江まで中海を縦断するポタリングコース。宍道湖は有名ですが、中海は存在感が薄いですね。 でも、自転車で湖畔をめぐるなら宍道湖よりも中海の方が断然面白いと感じました。中海に島々があり縦断できるから。 中海に浮かぶ大根島は牡丹の島。露地物の牡丹は今が一番の見頃、島のあちこちで色とりどりの花々が見られました。 夕方前から急に雲が広がり、夜には雨が降り始めました。今夜から明日の昼前まで雨の予報。 明日のポタリング先は今のところ未定。天気の様子を見てポタリング先を決めようと思います。 本日の走行距離 39.7km。

|
2006山陰ポタリング|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
山陰ポタリング4日目
|
2006/05/21(日) 23:19:55
|
今日の山陰地方は雲ひとつない快晴で湿度も低く、とっても爽やかな気候でした。 山陰ポタリング4日目の今日は鳥取市をポタリングしました。写真は日本最大の砂丘として有名な鳥取砂丘。

昨日は宍道湖に沈む夕陽を見ましたが、今日は日本海に沈む夕陽。写真は白兎海岸の風景。 静かに沈む夕陽を眺められるのもポタリング旅行の醍醐味のひとつですね。本日の走行距離 37.2km。

|
2006山陰ポタリング|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
山陰ポタリング3日目
|
2006/05/20(土) 23:14:35
|
昨日、一昨日と曇りや雨でポタリングには生憎の天気でしたが、今日は昼過ぎから青空が広がりました。 今日は鳥取へ行こうかと考えていましたが、予定を変更して出雲市駅から松江駅まで宍道湖に沿って走りました。

予定を変更して宍道湖を走ったのは、松江市内から宍道湖に沈む夕陽を見たかったから。 観光ガイドブックに掲載されているような綺麗な夕陽が見られました。日没時間は19時01分でした。 本日の走行距離 42.3km。明日も天気が良さそうです。

|
2006山陰ポタリング|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:2
|
|
山陰ポタリング2日目
|
2006/05/19(金) 23:06:43
|
今日の山陰地方の天気予報は雨で降水確率も高いので、いつでもポタリングを中止して輪行できるルート設定しました。 米子駅からJR境線に沿って境港駅を目指すポタリングコース。JR境線に沿うように米子境港自転車道もあります。 米子駅をスタートした時には曇りでしたが、昼過ぎから雨が降り始め、午後2時過ぎにポタリングを中止。 目指していた境港を断念して、途中の和田浜駅で自転車を折りたたんで列車に乗り込みました。 今回のポタリング旅行はJRの周遊きっぷ(山陰ゾーン)を利用しています。鳥取駅~出雲市駅の区間なら5日間乗り放題。 特急電車も自由席なら乗車可能なので輪行を活用したポタリングでは大活躍。 明日は天気も回復して曇りのち晴れの予想。朝早く起きれたら鳥取市周辺をポタリングしたいと思っています。 今日の走行距離 20.6km

|
2006山陰ポタリング|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
山陰ポタリング1日目
|
2006/05/18(木) 21:05:10
|
1週間の予定で山陰ポタリング旅行中。今日は出雲市駅から稲佐の浜まで出雲路自転車道に沿ってポタリング。 心配していた天気ですが、どんより曇っていたものの雨は降りませんでした。でも、明日は確実に雨が降りそう。 今回のポタリングは島根・鳥取県を中心にポタリングする予定ですが、明日は雨の中どこを走ろうか悩んでいます。 今日は睡眠不足の中でのポタリング。今は睡魔に襲われつつブログを更新。では、おやすみなさい。 本日の走行距離27.6km

|
2006山陰ポタリング|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:1
|
|
City Streets/Carole King
|
2006/05/17(水) 18:10:42
|
女性シンガー・ソングライターの草分け的存在で不動の地位にあるキャロル・キング。 1971年に発売された彼女のセカンドアルバム「つづれおり/Tapestry」は、グラミー賞4部門制覇、歴史的名盤ですね。 「イッツ・トゥ・レイト」や「君の友だち」も好きな曲ですが、1989年に発売の「シティ・ストリーツ」が印象に残っています。 この曲と出逢ったのは風薫る5月。GWも終わり、五月病になりかけていた頃、ふと耳に入ってきました。 けだるそうな彼女の歌声とさりげなく流れるメロディーに共感を覚え胸にジーンと響きました。 最近は5月病とは無縁な生活ですが、梅雨入り前の今頃の季節は何となく聴きたくなる曲のひとつです。

話は変わりますが、1週間ほどポタリング旅行へ出掛けます。行先は秘密、西の方とでも言っておきますか。 詳しいポタリング旅行の内容は明日から毎日紹介していきたいと思っています。 それにしても、台風1号の影響で天気が悪いよう。ちょっと気が重いです。
|
Flashback想い出の曲|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
コンドイビーチの猫たち(4)
|
2006/05/16(火) 23:22:46
|
夏の観光シーズンには多くの人が訪れるコンドイビーチ。シーズンオフの真冬は訪れる人も少なく静かな佇まい。 夏はたくさんの餌がもらえる野良猫たちも冬場は十分な餌がもらえず厳しい季節。 そんな中、野良猫たちに餌をあげるためだけにコンドイビーチを訪れている女性を見かけました。 彼女はビーチを散策する訳でもなく、野良猫たちに餌をあげると直ぐに帰っていきました。 毎日、毎日、猫たちに餌をあげるためだけにコンドイビーチへ通い続けているのでしようか。 餌を食べ終わった野良猫たち、彼女の姿が見えなくなるまでずっとずっと後姿を見つめていました。 野良猫たちの感謝の気持ちがしみじみ伝わってくるようで、何か心打たれます。 シーズンオフのコンドイビーチでは、人間と野良猫たちとの強い絆で結ばれた知られざる物語がありました。

|
竹富島|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
コンドイビーチの猫たち(3)
|
2006/05/15(月) 23:00:28
|
コンドイビーチで暮らす野良猫たちはビーチを訪れる観光客たちが唯一の命綱。 砂浜周辺には猫が喜びそうな食物は全くありません。観光客の食べ物をおっそ分け頂き暮らしているようです。 私たちもおやつとして持っていた菓子パンを猫たちにあげました。そこに何やら黒い刺客が...

餌をもらっている光景を遠くで見ていたカラスたち。人間が猫たちの近くから離れると一気に集まってきました。 コンドイビーチでは猫よりもカラスの方が強いよう。あっという間にカラスたちに取り囲まれてしまいました。 何も出来ず、縮こまった姿を見ていて歯がゆい思いをしました。頑張れ!コンドイビーチの猫たち。

|
竹富島|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:2
|
|
コンドイビーチの猫たち(2)
|
2006/05/14(日) 22:23:23
|
コンドイビーチの前にはテーブルやベンチがあります。木の下にあるので夏場は日陰になって過ごしやすい場所。 野良猫たちはテーブルやベンチがお気に入りの場所になっているようで、ここから離れようとしません。

全身が真っ白で耳と目元と尻尾が茶色がかった野良猫さん。やんちゃで、とっても可愛らしかったです。 竹富島で出会った猫たちは真っ白で身体の一部が茶色や黒の模様のブチ猫さんが多かったです。 身体の色や模様の様子から、みんな一族なんでしょうね。

|
竹富島|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:2
|
|
コンドイビーチの猫たち(1)
|
2006/05/13(土) 11:25:53
|
竹富島には猫が沢山います。中でもカイジ浜は沢山の猫がいますが、コンドイビーチでも3匹の野良猫を見ました。 私たちが訪れたのは真冬の季節、南国育ちの猫たちにとっては冬の寒さは厳しいんでしょうね。 気温は15℃ほどですが、身を縮めるように座っていました。今日からしばらく、コンドイビーチの野良猫を記事にします。

|
竹富島|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:2
|
|
コンドイビーチ
|
2006/05/12(金) 23:07:18
|
エメラルドブルーの海と遠浅で真っ白い砂浜が広がる竹富島を代表する美しいビーチ。 シーズンオフにあたる真冬のコンドイビーチは訪れる人も少なく静かな佇まいでした。 曇っていても海は透き通ったエメラルドブルー。晴れていれば、もっともっと美しいんでしょうね。 いつか、さんさんと太陽が降り注ぐコンドイビーチを訪れてみたいものです。きっと、地上の楽園なんでしょうね。

|
竹富島|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
坂戸市内のルピナス
|
2006/05/11(木) 23:36:40
|
ルピナスの花は北海道だけでしか見られないと思っていましたが、本州でもあちこち咲いているんですね。 写真は埼玉県坂戸市の市道沿い。坂戸市は「花いっぱいのまち、坂戸オープンガーデン」という運動を展開。 個人・団体・行政が花のある街づくりに協働実施していて、丹精をこめた庭や花壇づくりが特に盛んな自治体です。 坂戸市内を散策すると、あちこちで花のある風景と出会えます。今頃の季節は色とりどりの花々が咲き艶やかです。

|
花のある風景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:2
|
|
小樽港フェリーターミナル
|
2006/05/10(水) 23:44:37
|
新千歳空港が北海道の空の玄関口ならば、小樽港は海の玄関口にあたるほど長距離フェリーの発着が多い港です。 現在、新日本海フェリーの旅客船が新潟、敦賀、舞鶴とを結ぶ路線を運航しています。 関東在住の方には馴染薄い航路ですが、関西在住の方にとっては馴染深いフェリーターミナルかもしれませんね。 小樽港のフェリーターミナルはコの字型をした独特な建物で特に印象的です。 今年も船で北海道を訪れる機会があれば、小樽港へ上陸したいと思っています。

|
北海道|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
東京テレポート駅/りんかい線
|
2006/05/09(火) 22:00:25
|
東京でも人気高いスポットのお台場へ電車で行く場合、ゆりかもめとりんかい線が主なアクセス方法になります。 新橋と臨海副都心を結ぶゆりかもめは軌道が高い場所にあり車窓からの眺めは良いのですが輪行には不向き。 一方、埼京線からの直通電車を運行しているりんかい線は地下鉄方式なので車窓からの眺めは楽しめません。 でも、比較的に混雑していなくて車内に折りたたんだ自転車を置くスペースが確保できるので輪行向きの路線です。 お台場へポタリングに出掛ける場合、りんかい線を利用することがほとんどです。 駅前も広いスペースがあり、自転車を組み立てたり折りたたんだりするのに困りません。

|
輪行の光景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
リニューアル(2)
|
2006/05/08(月) 22:59:58
|
昨日からブログをリニューアル。記事や写真は同じものですがテンプレートを変える雰囲気もがらりと変わりますね。 さて、今回のテンプレートはプラグイン対応なので、さまざまなことが手軽に利用できます。 まず、右サイドバー上にBGMを設置。ご覧いだたいている時、ブログにBGMを流せるようになりました。 数曲の中からBGMを選べますので、ぜひお聴きになってみてください。気分も変わりますよ。 それから、BGMの下にBLUE TICKを設置。ランダムに動くイヌのシルエットという至ってシンプルなもの。 犬の動きは単純ですが、見ているだけで何となく癒されます。ブログの雰囲気に合っていて、とっても気に入りました。 また、左サイドバー下にメールフォームを設置。ブログサービス提供会社のFC2経由で私宛にメールを送れます。 何かご質問やご意見がありましたら、メールフォームを使ってメールをください。 さまざまなサービスが可能となり、ブログを更新する楽しみが増えました。

|
雑感|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:2
|
|
リニューアル
|
2006/05/07(日) 21:09:30
|
いつもご覧いただきありがとうございます。ブログを開設して1年が過ぎて2年目に突入しました。 2年目になったとうこともありブログのテンプレートを変更して雰囲気を少し変えてみました。 ほんとうは2カラムのテンプレートにしたかったのですが、今回もまた3カラムにしてしまいました。 今までのブログ全体のブラック基調から、白い背景のシンプルなテンプレートを選びました。 それから、今まで人気のブログランキングに参加していましたが、今回の更新でランキングから外すことにしました。 上位にランキングしているからか、コメントスパムやトラックバックスパムが多く困っています。 あまり目立たず地道に更新していこうと思います。今までクリック応援してくださり、ありがとうございました。 2年目の抱負として毎日更新を目標にポタリングの楽しみが少しでも伝わるようなブログにしていきたいです。

|
雑感|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:6
|
|
上野動物園
|
2006/05/06(土) 22:37:35
|
大型連休も明日で終わります。泊まりで遠出された方、近場の遊び場スポットへ出掛けた方さまざまなんでしょうね。 連休中は意外と静かな東京。でも、お台場や上野公園といった人気ある場所はふだんより混雑したことでしょう。 上野動物園は東京の中でも一番規模の大きい動物園。園内をじっくり周れば一日かかります。 新緑が美しいこの季節、動物園をゆっくり散策するのもGW中の良い思い出になることでしょう。

|
動物の風景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
鯉のぼり
|
2006/05/05(金) 22:03:04
|
今日、5月5日は子供の日。子供の日といえば鯉のぼりをイメージする人も多いことでしょう。 今日の写真は4年前に訪れた西武ドーム。この日は野球の試合がなく、子供向けのイベントが開催されていました。 子供向けイベントの関連からドーム前の広場にたくさんの鯉のぼりが飾られていたんでしょうね。

|
スタジアム|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:4
|
|
行船公園
|
2006/05/04(木) 23:03:30
|
江戸川区にある行船公園は釣堀や自然動物園などもあり、なかなか楽しめる公園です。 自然動物園ではレッサーパンダ、ペンギン、プレーリードッグ、ワラビーなど65種570匹のかわいい動物が見られます。 ふれあいコーナーではウサギやモルモットを抱いたり、ヤギやヒツジに自由にさわれるので子供たちに大人気。 大型連休真っ只中、遠くの行楽地へ出掛けなくても近場で楽しめる場所が意外とたくさんありますね。

|
公園の風景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:3
|
|
ポピーの花咲く散歩道
|
2006/05/03(水) 23:45:22
|
初夏の爽やかな風に吹かれながら、ポピーの花が一輪、また一輪と咲き始めています。 真っ青な空へ向かって真っ直ぐ伸びようとしているポピーの花々。そよ風にゆらりゆらり揺れる光景が印象的ですね。 まだまだ蕾が目立ちますが、初夏の日差しをいっぱい浴びて次々と花を咲かせていきます。

|
花のある風景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
入間市役所
|
2006/05/02(火) 23:30:59
|
「夏も近づく八十八夜、野にも山にも若葉が茂る...♪」今日、5月2日は八十八夜。立春から数えて88日目です。 唱歌「茶摘」に歌われている通り、八十八夜は茶摘の時期としても有名ですね。 狭山茶の産地でもある入間市では八十八夜の日に「八十八夜新茶まつり」が開催されます。 市役所の庭に茶畑があり、この日は一般に開放。訪れた人は茶摘を体験でき、摘み取った新茶を持ち帰れます。 新茶の天ぷら試食会、手もみ茶実演、茶苗木の無料配布、お茶の美味しい入れ方教室など催し物も盛りだくさん。 過去に何度か訪れたことがあり楽しみにしています。今年は急遽、仕事となったため残念ながら行けませんでした。 今日は雨模様の一日でしたが、「八十八夜新茶まつり」はどうだったんでしょうか。来年はぜひ、訪れたいものです。

|
季節のポタリング|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
|ホーム|全記事一覧|次のページ >>
|