2006年を振り返って
|
2006/12/31(日) 22:58:07
|
今年も残すところ僅か。もうすぐ、新年を迎えます。 今年も「POTTERING FUN~自転車のある風景」をご覧いただき、ありがとうございました。 今年は、1月の宮古島、5月の山陰、7月の北海道と目が遠くへ向いてしまい、身近をポタリングできませんでした。 さて、来年はどんなポタリングライフになることやら? 2007年が皆様方にとりまして素晴らしい年になりますよう、心からお祈り申しあげております。

|
雑感|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
Photograph/Nickelback
|
2006/12/30(土) 23:46:10
|
今年も残すところあと1日になりました。1年が経つのは早いものですね。 さて、私にとって今年一番心に残っている曲といえば、NickelbackのPhotograph。 ちょうど、この曲がヒットしている時に北海道ポタリング旅行中で旅先でよく聴いていました。 この曲のビデオクリップでは草原の中を駆け抜けるシーンがあり、何となく北海道らしい雰囲気を感じます。 この歌を聴くと、北海道旅の思い出が重なるように浮かんできます。

|
Flashback想い出の曲|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
女満別空港
|
2006/12/29(金) 22:55:09
|
女満別空港は北見や網走、知床などオホーツク海沿岸の網走支庁の主要空港になっています。 今年はAIR DOの羽田~女満別線も運航開始、ますます便利になりました。 今日、明日が年末の帰省ラッシュのピーク。女満別へ向かう飛行機も混雑したんでしょうね。

|
国内空港|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
日野駅/JR中央線
|
2006/12/28(木) 22:22:01
|
JR中央線の日野駅は高台にあり、他の駅と比べると見晴らしの良いのが特徴的です。 オレンジカラーが特徴的なJR中央線の車両ですが、一昨日から新型車両E233系がデビューしたそうです。 これから、徐々に新型車両が投入され、写真のようなオレンジカラーで覆われた車両も見られなくなることでしょう。

|
輪行の光景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
冬の海
|
2006/12/27(水) 21:39:05
|
昨日の大雨から今日は季節外れの暖かさと年も押し迫り天気がめまぐるしく変化しています。 暖かな気候は明日までで、明後日からは寒気団の襲来で寒くなる天気予報だそうです。 今日のような暖かさだと、ふらっと海を見に行きたくなります。 冬の海は夏のような喧騒がなく独り占め状態。キラキラ光る海原を見ていると寒さも忘れ心落ち着きます。

|
季節のポタリング|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:2
|
|
麻布十番温泉
|
2006/12/26(火) 23:37:40
|
麻布十番商店街は都心のど真ん中にあるのに下町の雰囲気が残っている独特な雰囲気の商店街です。 六本木ヒルズなど近くにありながら、古くは江戸、明治創業という老舗のお店が多くあります。 たい焼き、せんべい、人形焼き、豆菓子などのお店もあり、散策すると面白いものですね。 そんな商店街の一角に麻布十番温泉があります。地下500mから湧き出す温泉は、体が温まり冷めにくいそうです。 冬の寒いこの季節、都会の真ん中にある温泉でのんびりするのも良さそうですね。

|
街の風景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
麻布十番駅
|
2006/12/25(月) 22:50:11
|
東京地下鉄南北線と都営地下鉄大江戸線の麻布十番駅。都内の地下鉄駅としては歴史が浅く新しい駅です。 2000年に東京地下鉄・南北線と都営大江戸線の全線開業によって麻布十番もアクセスが便利になりました。 地下鉄開業後は、雑誌やテレビで駅周辺の商店街が紹介されることも多く、注目されるようになりました。

|
鉄道の風景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
アトレ恵比寿のX'masツリー
|
2006/12/24(日) 11:31:33
|
今日はクリスマスイヴ。街を散策するとX'masツリーをあちこちで見ることができます。 X'masツリーもそれぞれ個性があって、小さなツリーや巨大なツリーなどさまざま。 夜になるとイルミネーションに飾られ、一年中で最も華やかな季節です。 写真は4年前に撮影したアトレ恵比寿の巨大X'masツリー。今年もJR山手線の恵比寿駅前で見られるようです。

|
季節のポタリング|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
水鳥の楽園
|
2006/12/23(土) 21:40:40
|
夏の間は青々とした水草が伸びている不忍池。今は冬を迎え、水草も枯れてすっかり冬の佇まいです。 冬の不忍池は水鳥たちにとっては都会の楽園。北からの渡り鳥たちも飛来して池は賑やかになります。

|
季節のポタリング|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
若洲海浜公園の朝焼け
|
2006/12/22(金) 22:50:15
|
今日、12月22日は冬至です。昼が一年中で一番短く、夜が一年中で最も長い日になります。 冬至の東京の日の出は6:47。日の入りは16:32。昼間の長さは9時間45分ということになりますね。 冬至を過ぎても日の出はまだまだ遅くなり、1月2日から13日の間が6時51分で最も遅いそうです。 年末年始を控えた今頃の朝は、明るくなるのが本当に遅いですね。 写真は3年前の冬至の頃に写した若洲海浜公園の朝焼け。身を切るような寒さが今でも印象に残っています。

|
公園の風景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
ラ・フェット多摩
|
2006/12/21(木) 21:32:24
|
多摩ニュータウンの高台に作られたラ・フェット多摩。約75店舗が立ち並ぶ低層のファクトリーアウトレッツです。 クリスマスを控えて、ラ・フェット多摩全体が南仏プロヴァンスのクリスマスムードに包まれているようです。 12月25日までX'masツリーや華やかなイルミネーションに飾られています。今週末は多くの人で賑わうんでしょうね。

|
街の風景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
冬のお台場
|
2006/12/20(水) 09:15:20
|
春から秋にかけては色とりどりの花々が咲くお台場のワイルドフラワー。冬の季節だけは寒々しい風景になります。 北風が吹きぬけ身体に凍みる季節を迎え、訪れる人もなく静寂に包まれています。

|
街の風景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
年の瀬を感じる風景
|
2006/12/19(火) 23:13:43
|
つい先日まで黄金色に輝いていた銀杏の木々も、ここ数日の間にあっという間に落葉して寒々しい光景となりました。 地面に敷きつめられた落葉も黄金色に輝いていましたが、日に日に黄色から茶色に変色して輝きを失いつつあります。 毎年、木々の葉が全て落葉すると、X'masと押し迫った年の瀬を感じるようになります。今年もあと12日です。

|
紅葉の風景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
冬の光が丘
|
2006/12/18(月) 08:06:23
|
太陽の地平線からの高さが最も低くなる冬至の頃。太陽の昇る高さが低いため、日中でも影が一番長くなります。 この写真も正午頃に撮影しましたが随分影が長く写っています。 この時期は南方向の写真を撮ろうとすると全て逆光。撮影には不向きな季節ですね。

|
街の風景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
千倉駅
|
2006/12/17(日) 22:50:00
|
千倉駅は、白浜・野島埼方面への玄関口でもあり、観光客が1年中絶えない駅です。 師走に入って寒い日が続きますが南房総では、早くもナノハナやポピーが咲き、花摘みが楽しめるそうです。

|
鉄道の風景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
師走の代々木公園
|
2006/12/16(土) 08:43:40
|
師走の喧騒の中を多くの人たちが行き交う都会の街。そんな殺伐とした雰囲気を忘れさせてくれるのが冬の公園。 代々木公園は渋谷や原宿など人ごみ溢れる繁華街が近くにありながら、人出も少なく心静まります。 代々木公園には大きな噴水のある池がありますが、カラスが池で水浴びしている光景を見ることができます。 都会のカラスは嫌われ者ですが、カラスの行水を見ていると黒く怖いイメージも少し薄れ愛嬌ある姿が窺えます。

|
公園の風景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:2
|
|
落葉の絨毯
|
2006/12/15(金) 21:59:20
|
木々の葉より落葉の方が多くなり、東京の紅葉も終わりを告げているようです。 イチョウの葉もすっかり落葉してしまい地面は黄色い絨毯を敷きつめたかのよう。こんな光景を見られるのもあと僅か。 私は、一年を通して、桜が咲く4月上旬と落葉の12月上旬が一番楽しみにしている季節。 落葉の季節も終わりを迎え、これから真冬の佇まいとなります。早くも桜が咲く4月が待ち遠しいものです。

|
紅葉の風景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
皇居外苑の銀杏
|
2006/12/14(木) 00:35:18
|
東京駅に近い皇居外苑にもイチョウの木があります。数は少ないもののこの時期は黄金色に輝く姿が見られます。 小春日和で穏やかな日はイチョウの木の下に広がる芝生の上に寝そべって日光浴する人もちらほら。 イチヨウの木々の向こうには大手町のビル群が立ち並びます。

|
紅葉の風景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
落葉の風景
|
2006/12/13(水) 08:38:36
|
落葉が目立ち始めたこの季節。イチョウの他にもさまざまな木々から舞い落ちた落葉が見られます。 今日の写真は足立区の舎人公園。中国原産の落葉広葉樹のメタセコイヤの木々が植えられています。 落葉であたり一面が煉瓦色に染まり幻想的な風景。イチョウの落葉も綺麗ですが、メタセコイヤの落葉も魅力的です。

|
紅葉の風景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
落葉の綺麗な条件
|
2006/12/12(火) 09:07:26
|
今日の東京の天気予報は雨。昼過ぎから冷たい雨が降る予想。週間天気予報でも今週は雨の日が多いようです。 この時期、イチョウの落葉が敷きつめられた光景をあちこちで見ますが、雨の日の落葉はほんとうに美しく感じます。 今日の写真は晴れた日のイチョウの落葉の光景ですが、雨の日や雨上がりだと数段も落葉が輝いて見えます。 雨に濡れた落葉が瑞々しくなり、しっとりした葉が新鮮に甦るような感じになるからなんでしょうね。 今週は雨の日が多いようなので、そんな美しい光景を見られるチャンス。雨の日の公園は人も少なくて良いですよ。 写真は世田谷区の世田谷公園のイチョウ並木の光景です。

|
紅葉の風景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:2
|
|
神宮外苑のイチョウ並木道
|
2006/12/11(月) 21:57:22
|
12月も中旬に入り、黄金色に輝いていたイチョウの葉が次々と落葉していく季節となりました。 都内でもイチョウ並木が続くことで人気高い神宮外苑。イチョウは散り始め、街路樹の下は黄色の絨毯となっています。

|
紅葉の風景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
駒沢通りのイチョウ並木
|
2006/12/10(日) 23:24:00
|
世田谷区の駒沢公園に面して続く駒沢通りにはイチョウ並木が続いています。 黄金色に染まるイチョウ並木の風景は師走の慌しく行き交う人々の雰囲気を少しだけ和ませてくれます。

|
紅葉の風景|記事全文|トラックバック数:1|コメント数:0
|
|
さいたま新都心駅
|
2006/12/09(土) 22:44:15
|
国鉄の大宮操車場跡地の再開発に伴い平成12年4月1日に開設された首都圏では比較的新しい駅です。 さいたまスーパーアリーナの最寄り駅で、イベント開催時は非常に混雑するようです。 最近、さいたまスーパーアリーナでコンサートを開催するビッグアーチストが多いように感じられます。 つい先日は、U2の来日公演がさいたまスーパーアリーナで開催されました。 ところで、12月8日(日本時間では12月9日)はジョン・レノンの命日になります。 ジョン・レノンの遺品などが展示されているジョン・レノン・ミュージアムもさいたま新都心駅が最寄り駅になります。

|
輪行の光景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
新河岸川沿いの紅葉
|
2006/12/08(金) 23:19:32
|
板橋区内を流れる新河岸川。川沿いの道はお気に入りのひとつで、のんびり散策するには良いポタリングコース。 特に紅葉の名所ではありませんが、場所によっては綺麗な紅葉が見られる場所もあります。 写真の左側に見えている大きく丸いタンクは東京ガス板橋整圧所。新河岸川沿いでは、馴染深い風景のひとつです。

|
紅葉の風景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
武道館前のイチョウ並木(2)
|
2006/12/07(木) 22:17:04
|
昨日に引き続き日本武道館前のイチョウ並木を紹介。今日の写真は南側から見た光景になります。 冬至に近いこの季節は太陽が南に傾いているので、逆光でなかなか綺麗な写真が撮れません。 冬の季節の写真撮影は難しいですね。デジカメは高価なものではなく、撮影の技術も未熟なので尚更です。

|
紅葉の風景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
武道館前のイチョウ並木
|
2006/12/06(水) 22:25:15
|
国内外を問わず多くのアーティストたちのライブ会場ともなっている日本武道館。 武道館の前にはイチョウ並木があり、今の季節は黄金色に染まった光景が見られます。 日本武道館のある北の丸公園の紅葉も今が一番の見頃を迎えています。

|
紅葉の風景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
小金井公園のイチョウ
|
2006/12/05(火) 22:32:45
|
玉川上水沿いにある小金井公園。とても広大な公園で面積は日比谷公園の4.7倍、上野公園の1.4倍もあります。 サクラの名所でもあり、数多くの樹木が植えられています。この時期のお気に入りは何といってもイチョウの木。 他の樹木と比べるとイチョウの木の数は少ないものの幹が太くて立派な大木があります。 初冬を迎える頃、イチョウの木の下は黄金色の絨毯が広がり、幻想的で美しい光景が広がります。

|
紅葉の風景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
新十文字橋
|
2006/12/04(月) 22:42:43
|
神奈川県の松田町と開成町の町境に架かる新十文字橋。「かながわの橋100選」にも選ばれている橋でもあります。 新十文字橋の向こうには、足柄峠や矢倉岳の山並み、さらにその奥に富士山を眺望することができます。 これから乾燥して空気が澄んだ日が多くなり、酒匂川の向こうに美しく映える富士山を見られる季節を迎えます。

|
橋の風景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:2
|
|
冬の足音
|
2006/12/03(日) 22:34:07
|
西日に照らされ木々の葉が赤や黄金色に染まる都心の公園。そんな都会の片隅でひっそり暮らす野良猫たち。 穏やかな小春日和の中、落ち葉が一枚、また一枚と地面を埋め尽くしていきます。 北風が容赦なく吹き抜け、彼らの体温を奪っていく厳しく辛い冬がもうすぐ訪れようとしています。 落葉を見つめる姿は、冬の足音を感じているようにも見えました。

|
動物の風景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
初冬の千駄ヶ谷駅前
|
2006/12/02(土) 23:28:19
|
JR中央線の千駄ヶ谷駅は神宮外苑や新宿御苑が近いこともあり、緑が多く自然豊かな環境です。 駅前にはイチョウ並木があり、晩秋から初冬の今頃は街路樹が黄金色に染まります。 イチョウ並木の向こうには西新宿の高層ビル群があり、独特の雰囲気を醸し出しています。

|
紅葉の風景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
|ホーム|全記事一覧|次のページ >>
|