fc2ブログ

POTTERINGFUN ~自転車のある風景~

ブログ・首都圏折りたたみ自転車小さな旅

日めくりカレンダー

星が見える名言集100

RSSフィード

ブログ内検索

掲示板

Photo&Data BBS

姉妹ブログ

ポタリング日記

リンク

このブログをリンクに追加する

四季の花時計

CalendArchive

月別アーカイブ

最近のコメント

最近のトラックバック

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

きみお&こなつ

  • Author:きみお&こなつ
  • 折りたたみ自転車で風が吹くまま気が向くまま自由でのんびりポタリングライフを満喫。写真を中心に過去のポタリングの様子を紹介していきたいと思っています。メインサイトの「首都圏・折りたたみ自転車小さな旅」と同様、よろしくお願いします。
    目指すはblog毎日更新!

tenki.jp

BlogRoll

Blog People

カテゴリー

最近の記事

3 counter

BLUE TICK

お台場の花風景(3)

2007/05/31(木) 10:12:18

お台場の象徴的な風景というと東京ベイエリアに架けられたレインボーブリッジ。
海沿いから離れた場所なので橋の全容は見えませんが、お花畑とレインボーブリッジはお台場ならでの風景です。
P070531rfodwf.jpg

花のある風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

お台場の花風景(2)

2007/05/30(水) 10:51:59

お台場を象徴するパレットタウン大観覧車。直径100m、地上115mと日本最大級の観覧車なので目立ちます。
大観覧車と新交通システムゆりかもめを背景に広がるお花畑は、お台場独特の風景です。
P070530rfodwf.jpg

桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

お台場の花風景(1)

2007/05/29(火) 23:11:24

お台場には広大な花畑があちこち点在しています。
パレットタウン前に広がる公園の花畑は人が多いものの、少し離れた場所の花畑には全く人が居ません。
写真は日曜日の午後2時過ぎに撮影したもの。人出が一番多い時間帯なのに、少し外れるとこんな感じです。
P070529rfodwf.jpg

花のある風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

臨海副都心ワイルドフラワー祭

2007/05/28(月) 23:12:10

先週末、お台場のパレットタウン裏のお花畑で臨海副都心ワイルドフラワー祭が開催されていました。
P070528tbodwf.jpg

ポピーを中心にワイルドフラワーに咲く花々がが摘み放題ということで、多くの人たちでお花畑は賑わっていました。
P070528twodwf.jpg

花のある風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

初夏の田園風景

2007/05/27(日) 20:07:11

早苗も新しい田んぼに馴染み、初夏の日差しをいっぱい浴びてすくすくと育っています。
田んぼのあぜ道から、そよぐ緑の水田を眺めると日本の原風景を感じさせてくれます。
P070527sykte.jpg

季節のポタリング記事全文トラックバック数:0コメント数:0

優駿のふるさと

2007/05/26(土) 22:44:59

太平洋を前に日高山脈が背後にそびえ、広大な牧草地帯に多くのサラブレッドが駆け抜ける北海道の日高地方。
日本でも有数の競走馬の産地で、数々の名馬を生んだ優駿のふるさとでもあります。
新冠町にある優駿スタリオンステーションでは、オグリキャップやマヤノトップガンなど往年の名馬が過ごしています。
明日は日本ダービー。優駿スタリオンステーションで暮らすキングヘイローの子、ローレルゲレイロも出走予定です。
頑張れ!ローレルゲレイロ。評価が低く人気ありませんが、応援しています。
DSC070526ndysts.jpg

北海道記事全文トラックバック数:0コメント数:0

コスモスふれあいロードのポピー(5)

2007/05/25(金) 22:17:59

5日間続けて紹介してきた埼玉県鷲宮町のコスモスふれあいロードのポピー。写真は今週の月曜日(5/21)のもの。
今日は雨模様の一日でしたが、週末は晴れて絶好の行楽日和になりそうです。ポピーの花も今が一番の見頃。
ポピーの花咲く散歩道を訪れるのも良さそうですね。JR宇都宮線の東鷲宮駅から1kmほどに葛西用水路があります。
鷲宮町のHPの「わしみや暮らしナビ」で、コスモスふれあいロードのアクセス方法や花の開花状況が確認できます。
P070525stwscos.jpg

花のある風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

コスモスふれあいロードのポピー(4)

2007/05/24(木) 20:11:49

デジタル一眼レフカメラを購入して1ヶ月。最近のポタリングは、OLYMPUS E-410を持って出掛けています。
思い描いていたような綺麗な写真が撮れなくて悪戦苦闘。写真を撮ることは、奥深いとつくづく感じる今日この頃です。
10万円もの大金を叩いて購入した代物。宝の持ち腐れにならないよう、試行錯誤の日々が続きそうです。
P070524stwscos.jpg

花のある風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

コスモスふれあいロードのポピー(3)

2007/05/23(水) 21:34:18

葛西用水に沿って続くコスモスふれあいロードは要所要所に車止めのポールがあるので、自動車は進入できません。
歩行者や自転車で花をのんびり鑑賞できる環境。車を気にすることなく、好きな場所で思う存分に花を楽しめます。
P070523stwscos.jpg

花のある風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

コスモスふれあいロードのポピー(2)

2007/05/22(火) 20:51:42

道路の両脇にポピーの花が続きます。用水路の右岸も左岸も同じなので、ポピーの花の帯が4層になります。
少し高い位置から眺めると、ポピー~道路~ポピー~用水路~ポピー~道路~ポピーという配列が見られます。
P070522stwacos.jpg

花のある風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

コスモスふれあいロードのポピー(1)

2007/05/21(月) 22:06:52

埼玉県鷲宮町の葛西用水路に沿って続く、コスモスふれあいロードのポピーが見頃を迎えています。
コスモスふれあいロードという名の通りに秋はコスモスの名所ですが、初夏のこの時期はポピーが楽しめます。
P070521stwscos.jpg

用水路に沿って続く約6キロの道沿いに、赤やピンクなどの色鮮やかな250万本ものポピーが咲いています。
コスモスが花咲く秋には何度か訪れたことがありますが、初夏のポピーを見に来たのは今回が初めてです。
P070521stwscosm.jpg

花のある風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

江島大橋

2007/05/20(日) 23:00:48

島根と鳥取を結ぶ夢の架け橋として、平成16年10月16日に開通した江島大橋。全長1704mと長い橋です。
PCラーメン構造の橋としては、浜名湖の浜名大橋を抜いて東洋一、世界でも三番目の長さを誇ります。
橋の中央付近が島根県と鳥取県の県境になっています。
DSC00280bresoh.jpg

水面からの高さは、中央部で44m70cmと高いので見晴らしは素晴らしいものです。
橋の下の水深は7m程度で橋自体が高いということで、五千トン級の大型船舶が通れるそうです。
DSC00297bresoh.jpg

橋の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

国道29号

2007/05/19(土) 23:12:47

兵庫県姫路市から鳥取県鳥取市へ至る全長118.6kmの国道29号。因幡街道、若桜街道とも呼ばれているそうです。
昨年の山陰ポタリングで少しだけ走りました。若い番号の2ケタ国道なので交通量の多い主要国道なんでしょう。
DSC00324rthys.jpg

国道標識記事全文トラックバック数:0コメント数:0

高瀬川沿いの風景

2007/05/18(金) 21:49:40

出雲市の中心市街地を流れる高瀬川。古い家並みが残り風情ある風景が続きます。
高瀬川に沿っては遊歩道と自転車道が整備され、サイクリングもウォーキングも楽しめる環境です。
DSC00074sizrvtk.jpg

水辺のポタリング記事全文トラックバック数:0コメント数:0

出雲市駅

2007/05/17(木) 22:20:11

昨年の今頃は1週間ほどかけて山陰ポタリングへ出掛けていました。
5月下旬なので天気が良いと思って日程を組みましたが、晴れの日が少なかったのが印象に残っています。
出雲市駅はホームが高架にある新しい感じの駅舎です。出雲大社をイメージさせる駅舎はまさに出雲の玄関です。
DSC00063sistiz.jpg

鉄道の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

沖縄は梅雨の季節へ

2007/05/16(水) 23:16:53

沖縄から梅雨入りの便り。平年より8日、昨年より2日遅いそうです。しばらく雨や曇りの日が多いんでしょうね。
沖縄の梅雨入りが遅れたので、本州の梅雨入りも遅くなるんでしょうか。東京の梅雨入りの平年値は6月8日です。
DSC070516weokty.jpg

沖縄本島記事全文トラックバック数:0コメント数:0

沖縄本土復帰35周年

2007/05/15(火) 18:22:29

今日は、沖縄が本土に復帰してから35年。今でも、沖縄の米軍基地問題など多くの課題が残されています。
嘉手納町は、町の総面積の83%を嘉手納基地が占める基地の町。フェンスで囲まれた米軍基地が印象的でした。
DSC070515fkokhd.jpg

雑感記事全文トラックバック数:0コメント数:0

両国橋

2007/05/14(月) 22:40:41

隅田川に架かる橋の中でも歴史があり、最初の橋は1660年に架けられました。現在の橋は昭和7年の建造。
橋の西側が武蔵国、東側が下総国と2つの国にまたがっていたことから、両国橋と呼ばれるようになったそうです。
P070514bgrygs.jpg

橋の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

大相撲夏場所

2007/05/13(日) 22:07:14

大相撲夏場所が今日13日から両国国技館で始まりました。
毎年、大相撲の五月場所が始まると下町にも初夏が訪れたように感じられます。
相撲はあまり関心ありませんが、注目なのは綱とりに挑戦する白鵬。
朝青龍の1人横綱が3年以上も続いており、白鵬に対する周囲の期待は大きいようですね。
P070513rgsmnt.jpg

街の風景記事全文トラックバック数:1コメント数:0

白樺並木を吹き抜ける風

2007/05/12(土) 22:05:59

白樺並木も北海道らしい雰囲気が漂い、ポプラの木とともに大好きな風景です。
夏は白樺並木を吹き抜ける風が爽やかで、シラカバの柔らかい葉が風にザワザワと音を鳴らします。
DSC070512trskmb.jpg
北海道記事全文トラックバック数:0コメント数:0

ポプラのある風景

2007/05/11(金) 21:54:49

大空に向かって真っ直ぐに伸びるポプラの姿は雄大で北海道らしい風景で大好きです。
この写真は昨年の夏に訪れた美瑛町にある赤羽の丘。空の色や雲の形によって雰囲気が変わってくるんでしょうね。
DSC070511kyurak.jpg

北海道記事全文トラックバック数:0コメント数:0

青空のキャンパス

2007/05/10(木) 21:22:17

北海道の空に魅了されます。様々に変えながら流れる雲は、時間ごとに景色を変えるキャンパスのようです。
東京のように人工的な障害物がなく視野が広いから。また、空気が澄んでいて空も流れる雲も全く違うんでしょうね。
雲ウォッチングは北海道ポタリングの楽しみのひとつ。快晴より少し雲が広がる程度の天気が好きです。
DSC070510hkskbl.jpg

北海道記事全文トラックバック数:0コメント数:0

北の大地に思いを馳せながら

2007/05/09(水) 21:44:06

ゴールデンウィークも過ぎ、そろそろ夏のポタリング旅行の計画を立てる時期。今年も初夏の北海道を考えています。
昨年は網走周辺と美瑛の丘めぐりポタリングを満喫。今年はどの地域を訪れようか迷っています。
青い空に白い雲、どこまでも続く緑の大地。初夏の北海道は訪れる人々を魅了してくれる感動がたくさんあります。
DSC070509ptbie.jpg

北海道記事全文トラックバック数:0コメント数:0

海への想い

2007/05/08(火) 23:03:12

今日は汗ばむほどの陽気で25度を超える夏日となりました。30℃を超える真夏日を観測した場所もあったそうです。
晴れて気温が上がると海への想いが募るばかり。白い砂浜、真っ青な海と空が広がる沖縄の海が恋しくなります。
そろそろ沖縄では梅雨入りの季節を迎える頃ですね。
DSC00165zkokse.jpg

雑感記事全文トラックバック数:0コメント数:0

都会の片隅で咲く花々

2007/05/07(月) 21:56:11

都会の片隅で初夏の眩しい陽射しをいっぱい浴びて一斉に咲き競う都会の花々。
野山に咲く花々は瑞々しく綺麗ですが、コンクリートに囲まれた都会の片隅でひっそり咲く花々も美しいものです。
昨日は立夏、季節は春から夏へ。皐月晴れの空の下、自転車でのんびり散策するには最高の季節が到来です。
P070507flsdrv.jpg

花のある風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

西船橋駅/JR武蔵野線

2007/05/06(日) 19:38:48

JRの中央総武各駅停車、武蔵野線、京葉線、東京地下鉄の東西線、東葉高速鉄道と多くの路線が集まる西船橋駅。
ホームも1番線から12番線まであります。JR武蔵野線の駅の中では、24駅中第1位という乗車人員だそうです。
府中本町駅と船橋法典駅は競馬場の最寄り駅なので、中央競馬の開催される土日の朝夕の混雑は激しいもの。
JR武蔵野線の輪行で競馬ファンたちのラッシュに巻き込まれ大変な思いをさせられた経験があります。
P070506stnfb.jpg

輪行の光景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

潮干狩り日和

2007/05/05(土) 18:21:21

今日も晴れて暑くなるという予報だったので海沿いのポタリングへ。今年の大型連休は天気に恵まれていますね。
潮風が心地良く絶好のポタリング日和。砂浜では多くの家族連れが潮干狩りを楽しんでいる姿が印象的でした。
P070505ptcbmt.jpg

季節のポタリング記事全文トラックバック数:0コメント数:0

みどりの日

2007/05/04(金) 18:33:18

昨年まで5月4日は「国民の休日」でしたが、今年から「みどりの日」になりました。
今日も良い天気に恵まれ、「みどりの日」に相応しく新緑が青空に映えて清々しい一日でした。
昨日に引き続き、コースも目的地も決めずに都心をうろうろ。東京駅周辺は新丸ビルの見物客で大混雑でした。
P070504sptyo.jpg

街の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

つつじの花咲く季節

2007/05/03(木) 23:31:16

ゴールデンウィーク後半のスタートは晴れて絶好の行楽日和でした。
初夏の日差しをいっぱい浴びて華やかに花開くつつじの花々。今が一番の見頃ですね。
今日はポタリングを楽しみましたが、腕が日焼けでひりひり状態。紫外線の強さを実感させられる一日でした。
これからのポタリングは十分な紫外線対策をしてから出掛けないと大変なことになりそうです。
P070503fltj.jpg

花のある風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

西武遊園地駅/西武多摩湖線

2007/05/02(水) 23:39:15

名前の通り、電車で西武ゆうえんちを訪れる人が多く乗降する西武鉄道の駅です。
遊園地名はひらがなで「西武園ゆうえんち」ですが、駅名は漢字で「西武遊園地」となっている点が不思議に感じます。
多摩湖や多摩湖自転車道が近いので輪行するには最適な駅でもあります。
ゴールデンウィーク中は遊園地を訪れる家族連れで、いつもより多くの乗降客があり賑わうことでしょう。
DSC03276rnsbye.jpg

輪行の光景記事全文トラックバック数:0コメント数:0
ホーム全記事一覧次のページ >>
Copyright(C) 2006 POTTERINGFUN ~自転車のある風景~ All Rights Reserved.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.