来間大橋(2)
|
2009/01/31(土) 22:59:59
|
 来間大橋の中央付近から宮古島側を眺めた風景。 来間大橋の中央付近は一際高く盛り上がっています。橋の下を船舶が航行できるようにしているからです。 橋の中央部まで緩やかな上り坂が続きますが、自転車から下りて押して歩くほどの傾斜ではありません。 高いだけあって見晴らしも一段と素晴らしく感じられる場所です。
|
来間島|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
来間大橋(1)
|
2009/01/30(金) 22:11:05
|
 宮古島と来間島とをつなぐ全長1,690mの来間大橋。片側1車線の対向通行で狭いながらも片側に歩道があります。
 橋の上からはエメラルドグリーン色の海、宮古島側を眺めると与那覇前浜ビーチの美しい白砂が見渡せます。
|
来間島|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
前浜ビーチから見た来間大橋
|
2009/01/29(木) 21:59:22
|
 東洋一白い砂浜とも呼ばれている宮古島を代表する与那覇前浜ビーチ。 ビーチからはエメラルドグリーン色の海に架かる来間大橋の全容が一望できます。
|
宮古島|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
前浜農村公園から見た来間大橋
|
2009/01/28(水) 21:26:54
|
 前浜農村公園から海へ下りるとエメラルドグリーン色の海に架けられた来間大橋が目に飛び込んできます。 来間大橋の車道下には、宮古島からの灌漑用水を送るパイプラインが付設。ここからは、その姿が見られます。
|
宮古島|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
前浜農村公園
|
2009/01/27(火) 21:32:58
|
 宮古島と来間島に架けられている来間大橋の手前にある前浜農村公園。自販機やマリンショップがあります。 日差しを遮る吾妻屋もあるので、自販機でドリンクを買ってゆっくり休憩するには最適な環境です。 公園から海へと下りると短いながらもビーチがあり、目の前には長く続く来間大橋が見えます。
|
宮古島|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
下地島の道
|
2009/01/26(月) 23:00:40
|
 下地島は山も川もない平坦な島で、島の道は平坦で直線的な道路がほとんどです。 起伏のない道路が続くのでペダルを漕ぐのは楽。日差しを遮るものがないので、日射病に注意が必要です。
|
下地島|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
通り池
|
2009/01/25(日) 22:39:47
|
 下地島の観光スポットのひとつ通り池。島の北部の海岸近くに2つの円形の池があります。
 この周辺はゴツゴツした琉球石灰岩がむき出しの状態で岩の上に木製の遊歩道が整備されています。
 琉球石灰岩に囲まれた中にぽつんと2つの池があり、2つとも外洋に繋がっています。 昔からいくつかの神話がある神秘的な池で、独特の雰囲気が漂ってきます。 ダイビングスポットとしても有名で海底洞窟の中を通って池の中へと入っていくことが出来るようです。
|
下地島|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
下地島外周道路
|
2009/01/24(土) 22:38:03
|
 下地島空港を取り囲むように続く海沿いの道路。右側にある白い柵が空港の敷地との境界に立てられたフェンス。 沖に向かって伸びているのは下地島空港誘導桟橋になります。 海沿いの道はコンクリートで人工的な雰囲気ですが、目の前に広がる海は沖縄らしいエメラルドグリーン色。 往来する車もほとんどなく、のんびりペダルを漕ぐのは至福のひとときです。
|
下地島|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
下地島と飛行機(5)
|
2009/01/23(金) 22:19:10
|

 宮古島へ行くことがあれば、下地島まで足を伸ばしてタッチアンドゴーの訓練飛行をぜひとも見てください。 エメラルドグリーン色の海と頭の上を通過する迫力満点の飛行訓練が見られるはず。 ただし、飛行訓練は毎日行われているとは限りませんので、飛行訓練予定表を確認して訪れるのが良さそうです。 各航空会社の飛行訓練予定は島の宿のHPなどから情報を得ることができます。
|
下地島|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
下地島と飛行機(4)
|
2009/01/22(木) 22:22:27
|

 下地島空港は国内で唯一の民間航空機乗員訓練空港で実機で離発着の訓練が繰り広げられています。 他の空港では見ることができないタッチアンドゴーという場面が見られます。 タッチアンドゴーとはジャンボ機を滑走路に着陸させてある速度まで減速した後、再び速度を上げて離陸すること。 ジャンボ機の車輪が滑走路の地面に着いている時間は数十秒ほどで3000m内の滑走路内で訓練が重ねられます。 普段お目にかかれないタッチアンドゴーの光景は一見の価値があります。
|
下地島|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
下地島と飛行機(3)
|
2009/01/21(水) 21:51:30
|
 下地島空港誘導桟橋はエメラルドグリーン色の海が広がり、宮古諸島の中でも屈指の美しさです。 時間や太陽の位置などによって海の色も変化していくので、海を眺めて過ごしているだけでも飽きません。
 ぼんやりとエメラルドグリーン色の海を眺めていると、遥か彼方からジャンボ機が迫ってきます。

|
下地島|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
下地島と飛行機(2)
|
2009/01/20(火) 19:34:58
|

 この日は全日空のジャンボ機が離発着の訓練を行っていました。ジャンボ機が真上を通過する瞬間は迫力満点です。
|
下地島|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
下地島と飛行機(1)
|
2009/01/19(月) 22:10:41
|
 着陸態勢をとり下地島空港へと降下するジャンボ機。飛行機ファンには見逃せない場所です。
|
下地島|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
下地島空港誘導桟橋
|
2009/01/18(日) 21:43:08
|
 伊良部島と隣接した下地島には民間パイロット専用の訓練空港の下地島空港があります。 以前は那覇空港との間に定期便も就航していましたが、利用客が少ないことから定期便は運休になっています。
 エメラルドグリーンの海に伸びる空港誘導用の桟橋。 桟橋の赤の塗料とエメラルドグリーン色の海とのコントラストが映えて写ります。

|
下地島|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
フェリーはやて
|
2009/01/17(土) 22:34:17
|
 宮古島の平良港と伊良部島の佐良浜港とを結んでいるはやて海運のフェリーはやて。 自動車航送も可能なカーフェリーで旅客定員は150人。 運賃は大人往復600円。普通乗用車は運転手込みで往復3,000円。 宮古島でレンタカーを借りてカーフェリーで伊良部島を訪れる観光客も多いようです。
|
フェリー・旅客船|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
平良港を出航するフェリー
|
2009/01/16(金) 21:22:04
|
 宮古島の平良港を出航して伊良部島の佐良浜港へ向かう高速旅客船と停泊中のカーフェリー。 現在、平良港~佐良浜港の航路は宮古フェリーとはやて海運の2社が高速旅客船とカーフェリーを運航しています。 高速旅客船だと15分、カーフェリーは25分ほどの所要時間で2島を結んでいます。
|
宮古島|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
宮古島市公設市場
|
2009/01/15(木) 20:32:27
|
 沖縄を訪れると目にする公設市場。那覇市だと牧志公設市場が有名で観光客も多く訪れる観光スポットです。 宮古島の中心地にも公設市場(南)がありましたが、建物の老朽化と客足減少から閉鎖され解体されたようです。 写真は在りし日の宮古島市公設市場(南)。時代の流れとはいうものの、無くなるとなると寂しいものです。
|
宮古島|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
A&W宮古下里通り店
|
2009/01/14(水) 21:55:18
|
 米国を拠点としているファーストフードのA&W。米軍基地が多いことからか日本では沖縄だけにA&Wのお店があります。 石垣島を訪れた時も頻繁に利用したA&W。宮古島滞在中はあまり利用しませんでした。 本土ではあまり見かけない珍しいハンバーガーやロコモコやメキシカンライスといった米飯類もあります。 大好きなルートビアが飲めるということもあり、沖縄だけでなく東京にも出店していただきたいものです。
|
宮古島|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:2
|
|
サンエーショッピングタウン宮古
|
2009/01/13(火) 21:07:48
|
 沖縄のスーパーマーケットといえば何といってもサンエーです。 宮古島にもサンエーショッピングタウンとして店舗を構え、食品館と衣料品館と分かれています。 余談になりますが、サンエーは楽天市場でオンラインショップを構えていて私も時より利用しています。 冬は沖縄県産のたんかんが旬の季節で毎年サンエーオンラインショップで注文しています。
|
宮古島|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
タウンプラザかねひで宮古店
|
2009/01/12(月) 22:19:07
|
 沖縄県内でスーパーマーケットを営む「タウンプラザかねひで」。 沖縄本島を中心に店舗を構えていますが、宮古島にも「タウンプラザかねひで」があります。 食品や日用品などをリーズナブルな価格で販売しているのが特徴。缶ジュースなどドリンク類は特に激安価格。 店内をあちこち歩くと超激安商品が次々と見つかります。私もそうですが、貧乏性の人にとっては最高のお店です。
|
宮古島|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
メイクマン宮古店
|
2009/01/11(日) 19:07:15
|
 DIY用品からガーデニング、インテリア用品等を取り扱っている沖縄県内でホームセンターを営むメイクマン。 マックスバリュ宮古西里店やマルエー宮古店と隣接した場所にメイクマン宮古店があります。 サイクル用品も取り扱っていて、自転車の不具合やトラブル時の用品調達に役立ちます。
|
宮古島|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
マルエー宮古店
|
2009/01/10(土) 21:08:16
|
 24時間営業のマックスバリュ宮古西里店の前にあるマルエー宮古店。 マルエーは沖縄県内で衣料店を中心に寝具や生活雑貨等も取り扱う激安ショップです。 観光客には無縁なお店のように思われますが、琉球絵柄のTシャツや服が豊富で格安で売られています。
|
宮古島|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
マックスバリュ宮古西里店
|
2009/01/09(金) 19:42:55
|
 宮古島の中心地にある西里通り商店街が寂れつつある要因のひとつとなっている郊外型スーパーマーケット。 宮古島にはイオン系のマックスバリュが2店ありますが、マックスバリュ宮古西里店は24時間営業の店舗。 広い駐車場もあり、買い物をするには良い条件が揃った店舗なんでしょう。 私たちも宮古島に滞在中は何度も買い物に訪れました。
|
宮古島|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
西里通り商店街
|
2009/01/08(木) 19:55:40
|
 宮古島の中心地にある西里通り商店街。狭い道の両側に古い商店が立ち並び昭和時代の雰囲気が漂います。 商店街を散策すると、あちこちに横断幕が掲げられているのが目立ちます。 近年、宮古島でも広い駐車場を完備した郊外型スーパーが次々と出店して、古い商店街が寂れつつあるようです。 近代的なスーパーマーケットは便利ですが、古くから店を構える古い商店街を散策すると人情味が伝わってきます。
|
宮古島|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
宮古空港
|
2009/01/07(水) 19:53:44
|

 宮古島の玄関口でもある宮古空港。ターミナルビルの屋根は赤瓦で南国情緒あふれる建物です。 現在、宮古空港には羽田、関空、那覇、多良間、石垣とを結ぶ便が就航しています。
|
国内空港|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
ホテルアトールエメラルド宮古島
|
2009/01/06(火) 21:24:22
|

 伊良部島へのフェリーが発着する平良港の目の前にあるホテルアトールエメラルド宮古島。 街の中心地までも徒歩10分ほどと立地条件も良く、宮古島でも屈指のホテルです。 JAL旬感旅行「宮古島 下地島折りたたみ自転車小さな旅3日間 」の宿泊地はホテルアトールエメラルド宮古島です。
|
宮古島|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
JAL旬感旅行
|
2009/01/05(月) 21:17:41
|
 JALツアーズの旅の中でも、テーマを絞った個性的な内容で詳しいガイドが同行する人気の「旬感旅行」。 その中にサイクリングを目的とした厳選されたツアーがあります。 「宮古島 下地島折りたたみ自転車小さな旅 3日間 」。サイクリングと貸し切りバスツアー、両方の魅力の溢れ技。 南国宮古島と下地島の海岸線を自転車でのんびり走るという魅力いっぱいのツアーです。 JAL旬感旅行のwebの中で私たちのブロンプトンが写っているのでご覧なってください。
|
宮古島|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:2
|
|
寝台特急の旅
|
2009/01/04(日) 22:23:08
|
 2009年が幕開けしたばかりで、今年してみたいことが次々と脳裏を駆け巡ります。 そのひとつに寝台特急で行くポタリング旅行。夜汽車に揺られながら一晩かけてゆっくり旅先へ向かう至福のひととき。 ところで、2009年3月14日のダイヤ改正で東京駅を始発とする寝台特急「はやぶさ・富士」が廃止されます。 以前から寝台特急「はやぶさ・富士」で九州へのポタリング旅行を考えていましたが、その夢も実現できなくなりました。 上野駅始発の寝台列車は存続されるようなので、目的地が北となりますが実現させたいものです。 写真は3年前の山陰ポタリング旅行で利用した「サンライズ出雲」。時間はかかりますが、夜汽車の旅は良いものです。
|
雑感|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
今年こそBD-Frog活躍の年に
|
2009/01/03(土) 20:33:47
|
 昨年の念頭はBD-Frog大活躍の年と意気込んでいましたが、ほとんど出動する機会がなく家の中で眠ったままでした。 今年こそBD-Frogで出掛ける機会を多くしたいもの。未経験の高速バス輪行にも挑戦したいと思っています。
|
BD-Frog|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:4
|
|
今年はキャンプ主体のポタリング
|
2009/01/02(金) 21:35:26
|
 昨年の夏以降、すっかりキャンプの虜になってしまい、キャンプ用品を買いまくってしまいました。 気がつけばテント4張、ターブ4張、サンシェルター2張、シングルコンロ4個とツーバーナー、シュラフ6枚... 6月以降の家計簿を見ると、キャンプ用品だけで24万円の支出。かなり無駄遣いしたと今は反省。 昨年、買い揃えたキャンプ用品を無にすることなくフル活用したいので、あちこちキャンプへ出掛けるつもりです。 今年はキャンプを張って、ポタリングを楽しむというスタイルになりそうです。
|
キャンプ場|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
|ホーム|全記事一覧|次のページ >>
|