fc2ブログ

POTTERINGFUN ~自転車のある風景~

ブログ・首都圏折りたたみ自転車小さな旅

日めくりカレンダー

星が見える名言集100

RSSフィード

ブログ内検索

掲示板

Photo&Data BBS

姉妹ブログ

ポタリング日記

リンク

このブログをリンクに追加する

四季の花時計

CalendArchive

月別アーカイブ

最近のコメント

最近のトラックバック

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

きみお&こなつ

  • Author:きみお&こなつ
  • 折りたたみ自転車で風が吹くまま気が向くまま自由でのんびりポタリングライフを満喫。写真を中心に過去のポタリングの様子を紹介していきたいと思っています。メインサイトの「首都圏・折りたたみ自転車小さな旅」と同様、よろしくお願いします。
    目指すはblog毎日更新!

tenki.jp

BlogRoll

Blog People

カテゴリー

最近の記事

3 counter

BLUE TICK

初夏を彩る花(ネモフィラとポピー)

2009/04/30(木) 21:54:45


国営ひたち海浜公園で見頃を迎えているネモフィラ。開花状況は例年より10日、昨年と比べると20日も早いようです。
園内の中央フラワーガーデンではネモフィラにポピーが混じった花風景を楽しめます。
花のある風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

初夏を彩る花(ネモフィラ)

2009/04/29(水) 21:41:20


ライトブルーの色彩が初夏の爽やかさを一段と醸し出しているネモフィラ。
花が見られる場所は限られていますが、関東では茨城県の国営ひたち海浜公園が有名です。
例年だと5月中旬から見頃を迎えますが、今年は早くも見頃を迎えていて大型連休中は多くの人で賑わうことでしょう。
花のある風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

初夏を彩る花(チューリップ)

2009/04/28(火) 22:45:08


春から初夏前にかけて花開くチューリップ。初夏の花というより、どちらかといえば春の花になるんでしょう。
関東周辺ではチューリップの季節は終わりですが、これからチューリップが楽しめる地域もまだまだあります。
チューリップといえば、富山県砺波市。今年も砺波チューリップ公園で「となみチューリップフェア」が開催中です。
花のある風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

初夏を彩る花(藤)

2009/04/27(月) 22:46:07


古き時代から日本の初夏を彩る花として愛されてきた藤の花。
寺社の境内などで見られることが多く歴史ある場所に藤の名所が多いように感じます。
藤棚から垂れ下がる紫や白の花は初夏の到来を感じさせてくれる趣です。
花のある風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

初夏を彩る花(ポピー)

2009/04/26(日) 21:09:16


初夏を彩る花の中で最も好きな花といえばポピー。ピンク、レッド。イエロー。ブルー、ホワイトと色彩もさまざま。
可憐な小さい花々が爽やかな風を受けて揺れる姿は初夏の趣を感じる瞬間です。
花のある風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

初夏を彩る花(ツツジ)

2009/04/25(土) 21:37:57


春から初夏へ移り変わる季節に花を咲かせ街を彩るツツジ。都会でもあちこちで見かける身近な花でもあります。
通行量の多い車道と歩道との境の植え込みなど過酷な環境の中でも美しい花を咲かせる力強さを感じます。
花のある風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

初夏を彩る花(ハナミズキ)

2009/04/24(金) 22:32:05


桜の季節が過ぎると春から初夏を彩る花々が次々と咲き私たちの目を楽しませてくれます。
ハナミズキも初夏を彩る花のひとつ。花の色も白や淡桃、淡紅などあり、色彩によって趣も違った感じです。
花のある風景記事全文トラックバック数:0コメント数:2

若葉の木陰

2009/04/23(木) 18:47:28


この間まで満開の桜で華やいでいた桜並木も瑞々しい若葉に覆われ春から初夏へと趣を変えています。
紫外線も強まるこの時期、日差しを遮る木陰が気持ち良い季節を迎えます。
春の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

春の定番に

2009/04/22(水) 22:59:05


天気にも恵まれ満開の桜の下でキャンプを満喫できたお花見キャンプ。
貴重な時間を過ごせお花見キャンプは来年以降も春の一大イベントとなりそうです。
キャンプ場記事全文トラックバック数:0コメント数:0

夜桜と焚き火

2009/04/21(火) 22:38:30


キャンプ場の夜の醍醐味はなんと言っても焚き火といっても過言ではありません。
ぱちぱちと木の燃える音が静かにキャンプ場に広がり、赤々と燃える火を眺めているだけで心も体も暖まります。
キャンプ場記事全文トラックバック数:0コメント数:0

月夜のお花見バーベキュー

2009/04/20(月) 21:41:00


満開の桜の木の下にレジャーシートを敷いてお花見バーベキュー。
昼間も桜の木の下でバーベキューを楽しみましたが、暗くなってからのバーベキューも格別。
真ん丸いお月様と満開の桜を眺めながら食べるお肉は美味なものです。
キャンプ場記事全文トラックバック数:0コメント数:0

月明かりと桜

2009/04/19(日) 22:18:40


すっかり暗くなり月明かりに照らされた桜の木々。無風で寒くもなく絶好の夜桜見物が楽しめそう。
満月と満開の夜桜が同時に楽しめるとはラッキー。たいへん貴重な経験となりました。

キャンプ場記事全文トラックバック数:0コメント数:0

月夜のキャンプサイト

2009/04/18(土) 22:20:41


太陽が沈むと東の空に真ん丸いお月様。先月のキャンプもそうでしたが、今回もお月見キャンプが楽しめました。
満天の星空の下でのキャンプも魅力的ですが、月明かりの中で過ごすキャンプも素敵です。
キャンプ場記事全文トラックバック数:0コメント数:0

桜花の下で

2009/04/17(金) 22:07:10


キャンプベッドに横たわって満開の桜を眺めながらのんびり昼寝をするのもお花見キャンプの醍醐味。
じっと桜を眺めていると花の蜜を吸いに野鳥たちが集まってきます。
春爛漫のひとときを満喫できる至福の時間がゆっくり流れていました。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

桜花を見ながらのんびりと

2009/04/16(木) 20:15:06



P090416b.jpg
暖かな陽気と満開の桜。平日のキャンプ場は訪れる人もなく貸しきり状態。
ポタリング目的のキャンプで来ましたが、自転車で出掛ける気分にならず桜の木の下でまったり過ごす毎日でした。
キャンプ場記事全文トラックバック数:0コメント数:0

お花見バーベキュー

2009/04/15(水) 21:47:42


満開の桜の木の下でのバーベキューはこの時期でしか楽しむことができない至福のひととき。
満開の桜を眺めながら炭火で焼いて食べるお肉の味は格別です。
キャンプ場記事全文トラックバック数:0コメント数:0

朝もやのキャンプ場(2)

2009/04/14(火) 21:15:41



P090414b.jpg

P090414c.jpg
成田ゆめ牧場オートキャンプ場に3泊しましたが、キャンプ場は毎朝濃い霧に覆われるといった状況。
昇ったばかりの太陽も濃い霧に包まれ、満開の桜を幻想的に照らしていました。
キャンプ場記事全文トラックバック数:0コメント数:0

朝もやのキャンプ場(1)

2009/04/13(月) 19:18:34

P090413a.jpg

P090413b.jpg
日中の気温は20℃を越える暖かさですが、朝の気温は5℃を下回る寒さ。
昼と夜との気温差が激しいからか朝方になると濃い霧が発生するんでしょうね。
念のため車に石油ストーブを積んでおいたので、朝は石油ストーブが大活躍のキャンプ生活でした。
キャンプ場記事全文トラックバック数:0コメント数:0

夜明けのキャンプ場

2009/04/12(日) 21:43:40



P090412b.jpg
日の出前の成田ゆめ牧場オートキャンプ場。キャンプサイトは濃い霧に覆われ桜の木々も幻想的に映ります。
キャンプ場記事全文トラックバック数:0コメント数:0

成田ゆめ牧場の動物たち

2009/04/11(土) 23:14:22



P090411b.jpg

P090411c.jpg
牛やヤギ、羊たちなど可愛い動物たちが訪れる人たちを出迎えてくれる成田ゆめ牧場。
キャンプ場滞在中は何度も動物たちと触れ合うことができました。
近くから見られる上に動物たちに触ることもO.K.ということで次々と触りまくりるほど。
この春に生まれたばかりの子牛や子羊も多く、たくさんの動物たちに癒されました。
動物の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

今週末が見頃

2009/04/10(金) 23:03:05



P090410b.jpg
昨日までキャンプしていた成田ゆめ牧場。満開の桜は2日前の4月8日に撮った光景。
都心の桜は散り始めて葉桜となりつつありますが、成田ゆめ牧場の桜は今週末が一番の見頃でしょう。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

成田ゆめ牧場オートキャンプ場

2009/04/09(木) 22:59:00


3泊4日の日程で滞在していた成田ゆめ牧場オートキャンプ場。特に何もしていないのに、あっという間の4日間でした。
キャンプ場記事全文トラックバック数:0コメント数:0

お月見&お花見

2009/04/08(水) 21:36:49

20090408213641
キャンプ場最後の夜はお月見とお花見を満喫しています。
旅先から(実況報告)記事全文トラックバック数:0コメント数:0

キャンプ日和

2009/04/07(火) 20:32:10

20090407203203
暖かくて天気も良く絶好のキャンプ日和が続いています。
旅先から(実況報告)記事全文トラックバック数:0コメント数:0

桜の木の下で

2009/04/06(月) 21:46:03

20090406214552
今日から4日間、桜の木の下でテントを張ってキャンプ生活です。
旅先から(実況報告)記事全文トラックバック数:0コメント数:0

鎌倉高校前駅/江ノ島電鉄

2009/04/05(日) 22:12:58

P090405a.jpg

P090405b.jpg
駅の目の前には七里ヶ浜が広がり、天気の良い日には、富士山や房総半島、伊豆大島が見られる鎌倉高校前駅。
「関東の駅百選」に選ばれているほど人気高い駅です。湘南の潮風を感じながら次の電車を待ちました。
輪行の光景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

Frogと江ノ電

2009/04/04(土) 21:48:18


江ノ電の愛称で親しまれ古都鎌倉と藤沢とを結んでいる江ノ島電鉄。
住宅街の民家の軒をかすめるように続く線路や湘南の海沿いを走る2両編成の小さな電車。
先を急がず小さなFrogでのんびり走る姿と軒先を抜けるようにゆっくり走る江ノ電。何となく共感します。
BD-Frog記事全文トラックバック数:0コメント数:0

新江ノ島水族館

2009/04/03(金) 21:45:47


江ノ島の観光名所のひとつでもある新江ノ島水族館。
水族館と浜辺の間にあるデッキは絶好の休憩場所のように感じますが、危険な場所でした。
水族館前のマクドナルドでテイクアウトして海を見ながら食べてると、一瞬のうちにエビフィレオが消えてしまいました。
江ノ島に生息するトビの仕業。背後から音もなく飛んできて、一瞬のうちに鋭い爪や嘴でエビフィレオ持ち去られました。
一瞬にして食べ物を横取りする技には驚きましたが、食べ物を持っている人間を見分ける技はもっと高度なものです。
人間が多くいても食べ物を持っていないと集まってきません。少人数でも食べ物があると近くに現れます。
エビフィレオを持ち去られたのは残念ですが、怪我をしなくて何より。江ノ島のトビには要注意だとつくづく感じました。
季節のポタリング記事全文トラックバック数:0コメント数:0

浜辺で暮らす猫

2009/04/02(木) 19:50:55


相模川の河口近くの海でひっそり暮らしている猫たち。
散歩やジョギングたちで海辺を訪れている人たちに餌をもらいながら元気にたくましく生きている姿に出会いました。
動物の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

東横イン 平塚駅北口1

2009/04/01(水) 21:46:52


泊りでのポタリング旅行の時によく利用している東横イン。
ホテルの会員カード更新のため、3月中にどこかの東横インに宿泊しようと思っていました。
選んだのは東横イン 平塚駅北口1。3月12日に開業で1ヶ月間はオープニング価格という破格の宿泊料金。
平塚だと宿泊しなくても日帰りで十分ですが、のんびり過ごせました。
宿泊施設記事全文トラックバック数:0コメント数:1
ホーム全記事一覧
Copyright(C) 2006 POTTERINGFUN ~自転車のある風景~ All Rights Reserved.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.