国道179号
|
2009/05/31(日) 21:10:06
|
 兵庫県姫路市を起点に鳥取県東伯郡湯梨浜町を終点として164.5 kmの国道179号線。 兵庫県南西部や岡山県~鳥取県とを結ぶ国道で江戸時代には因幡街道とも呼ばれ古くからの主要幹線です。
|
国道標識|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
倉吉線鉄道記念館
|
2009/05/30(土) 22:15:40
|

 かつて山陰本線の倉吉駅を起点に山守駅まで20kmの線路が続いていた倉吉線ですが1985年に廃止されました。 倉吉線の途中駅でもあった打吹駅跡地に当時の面影を偲ぶかのように倉吉線鉄道記念館があります。
|
廃線探訪|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
倉吉駅/JR山陰本線
|
2009/05/29(金) 22:16:17
|
 JR山陰本線の倉吉駅。倉吉は白壁土蔵や赤瓦が残る「遥かなまち倉吉」、山陰の小京都とも呼ばれています。 3年前の今頃の季節にJRの「周遊きっぷ・山陰ゾーン」を利用して山陰の街をポタリングしました。
|
輪行の光景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
城南島海浜公園(8)
|
2009/05/28(木) 22:25:48
|
 砂浜の長さ約450m、幅は最大75mという城南島海浜公園つばさ浜。 お台場海浜公園、葛西臨海公園の砂浜に次いで、東京港では3番目の人工海浜になります。 釣りは禁止されていますが、今の季節は潮干狩りが楽しめます。
|
公園の風景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
城南島海浜公園(7)
|
2009/05/27(水) 23:02:16
|
 旅客機が着陸態勢に入り羽田空港へ降り立つ光景が見られる城南島海浜公園つばさ浜。 海上にある真っ赤な誘導灯に沿うように次々と旅客機が着陸していきます。
|
公園の風景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
城南島海浜公園(6)
|
2009/05/26(火) 21:42:24
|
 城南島海浜公園の一角には港を行き交う船舶の信号塔があります。 上空を通過する旅客機や東京港を航行する船舶など、この場所は空や海の交通の要所のように感じられます。 信号塔を望む広場の斜面は芝生になっていているので座って船や飛行機を眺めるには良い場所です。
|
公園の風景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
城南島海浜公園(5)
|
2009/05/25(月) 21:50:55
|
 ヤシの木の上を低空で通過するジャンボ旅客機は迫力満点でした。 旅客機の乗客も窓から眺めると城南島海浜公園の様子が間近に感じられることでしょう。
|
公園の風景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
城南島海浜公園(4)
|
2009/05/24(日) 21:56:30
|
 東京湾に面した場所にある「みなと広場」。海上を航行する船と上空を通過していく旅客機が同時に見られます。 ヤシの木が植えられていて南国のような雰囲気が漂っています。
|
公園の風景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
城南島海浜公園(3)
|
2009/05/23(土) 21:57:46
|
 城南島海浜公園には2,800m²と広いドッグランがあります。入場は無料ですが、事前登録が必要のようです。 上空を旅客機が通過する立地だけにあって名称も「つばさドッグラン」と名付けられています。 犬も飼い主も楽しめる公園ということで休日は愛犬を連れた人たちで賑わっているようです。
|
公園の風景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
城南島海浜公園(2)
|
2009/05/22(金) 21:12:49
|
 城南島海浜公園は羽田空港に近いため着陸直前の旅客機が真上を通過していきます。 首都東京の空の玄関口でもある羽田空港なので数分おきに次々と旅客機が着陸態勢へ。 私は旅客機ウォッチングが好きなので芝生の上に寝そべって空を眺めているだけで至福の時間でした。
|
公園の風景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
城南島海浜公園(1)
|
2009/05/21(木) 21:51:33
|
 東京湾に面した城南島海浜公園でのんびりと過ごしてきました。土日は多くの人で賑わう公園も平日は人もまばら。 緑鮮やかな芝生の上は鳩にとって格好の餌場なんでしょうか。私たちを気にすることなくヨチヨチ歩き回っていました。
|
公園の風景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
安比奈親水公園のポピー(4)
|
2009/05/20(水) 21:51:44
|
 入間川の河川敷を吹き抜ける初夏の爽やかな風にゆらゆらと揺れるポピーの花々。 河川敷に下りて川面を眺めると水の流れは緩やかで水質もまずまず。水遊びにも適した環境です。
|
花のある風景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
安比奈親水公園のポピー(3)
|
2009/05/19(火) 19:53:39
|
 入間川の河川敷に広がっているポピー畑。近くにある赤色の橋と遥か向こうに見える青い橋が印象的です。
|
花のある風景|記事全文|トラックバック数:1|コメント数:0
|
|
安比奈親水公園のポピー(2)
|
2009/05/18(月) 21:38:07
|
 ポピー畑に隣接した芝生広場は絶好のポピーの鑑賞スポット。 綺麗に手入れされたふかふかの芝生の上に寝そべって華やかな花を見ながら過ごすのも良いものです。
|
花のある風景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
安比奈親水公園のポピー(1)
|
2009/05/17(日) 22:38:53
|
 ポピーに混じって色とりどりの花が咲いて華やかな光景が広がって鮮やかです。 安比奈親水公園のポピー畑は初夏の風物詩でもあります。
|
花のある風景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
ポピー畑と一本の木
|
2009/05/16(土) 21:25:04
|
 初夏の安比奈親水公園はポピーを中心にした色とりどりの花々で彩られます。 今回はポピー鑑賞目当てで訪れました。今が一番の見頃のようで、今月いっぱい楽しめそうです。
|
花のある風景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
安比奈親水公園でデイキャンプ
|
2009/05/15(金) 22:48:17
|
 川越市の安比奈親水公園は入間川河川敷を利用した公園で入間川サイクリングロードにも隣接しています。 訪れたのは今回で3度目になりますが、今まではサイクリングロード途中で一休みするだけの場所。 今回は車で来て、のんびりデイキャンプを楽しむつもりで訪れました。 風が強くタープを張ることができず木陰で過ごしていましたが十分に満喫できました。 芝生が手入れされていてとても綺麗だったことが印象に残ります。
|
デイキャンプ|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
初夏の木陰
|
2009/05/14(木) 21:20:28
|

 強い陽射しを遮ってくれる初夏の木陰は格好の休憩場所。 木々の葉を揺らしながら吹き抜けていく爽やかな風が心地よく感じられます。
|
夏の風景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
Coleman アウトランダー マイクロストーブPZ
|
2009/05/13(水) 21:30:09
|


 折りたたみ式五徳の採用で携帯に便利な小型ストーブのColeman アウトランダー マイクロストーブPZ。 火力が強くすぐお湯が沸くのでカップ麺を食べる時や暖かいコーヒーを飲みたい時に大活躍しています。 重量は200gでプラスチックケースに収納するとコンパクトなので、トレッキングやツーリングをする方に人気あります。
|
キャンプ道具|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
ipod専用マルチメディアスピーカー
|
2009/05/12(火) 21:05:39
|
 最近、ポタリングやキャンプに持っていくiPod専用 2.1chマルチメディアスピーカー Princeton PSP-312IPIR2。 折りたたんで持ち運べる薄型コンパクトサイズの軽量スピーカーでキャリングケースが付いています。 重量は400gと軽く、単三乾電池で稼動するのでアウトドアにはもってこい。リモコンも付いています。 肝心の音質は、低音を再生するサブウーファ搭載ということで臨場感あふれるサウンドです。 この商品、最近になってモデルチェンジされたので在庫処分品として破格の値段で売られています。 気になる方は、Princeton Direct アウトレット&在庫処分品を覗いてみてください。定価の半額以下です。 いつでもどこでも好きな音楽を聴きたいもの、そんな願いを叶えてくれる逸品です。
|
キャンプ道具|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
トランギア メスティン
|
2009/05/11(月) 22:26:08
|

 青空の下で炊き立てのご飯を食べたいということで購入したトランギア メスティン。 世界最小のアルミ製飯盒とも言われ普通の飯盒とは色も形も違っています。角型で小さいので荷物になりません。 写真だと吹きこぼれて汚らしく見えますが、出来上がりは意外と美味しく外で食べる分には十分な出来栄えです。 途中の火加減が難しいのですが、2~3回チャレンジすると炊くコツをつかめます。
|
キャンプ道具|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
CAPTAIN STAG フィールドスクリーンシェルター220UV
|
2009/05/10(日) 22:58:16
|

 サンシェードやワンタッチテントなどと呼ばれている日除け用のフィールドスクリーンシェルター220UV。 3畳に相当するスペースがあり広々しています。ピクニックからビーチまで幅広く使用可能で夏は大活躍。 テント4面にメッシュパネルを採用していて通気性抜群で虫の侵入も防いでくれます。 重量は2.6kgと軽いものの、収納サイズが60x15x15cmでブロンプトンのリアキャリアに積むと長さが少し気になります。 昨年の秋に購入した商品で今まであまり活躍していませんでしたが、これから夏に向かって活躍しそうです。
|
キャンプ道具|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
CAPTAIN STAG アルミロールテーブル(コンパクト)
|
2009/05/09(土) 21:19:10
|


 タープや起毛レジャーシートとともにあると便利なアルミロールテーブル。最近のポタリングでは必需品。 テーブルが有るのと無いのでは食事をするのに大違いで重宝しています。 組立サイズは幅400×奥行290×高さ120mm 、収納サイズは幅70×奥行60×長さ400mm とコンパクトです。
|
キャンプ道具|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
Coleman 起毛レジャーシートミニ (3)
|
2009/05/08(金) 22:13:11
|


 ブロンプトンのリアキャリアに乗せた状態の起毛レジャーシートミニ 。乗せ方もいろいろ考えられます。 重量は525gで収納時の長さが30cmなのでリアキャリア以外にシートポストやハンドルにくぐりつける方法もあります。 ポタリングのお供として持ち出し、草の上に広げて寝そべりたいアイテムです。
|
キャンプ道具|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
Coleman 起毛レジャーシートミニ (2)
|
2009/05/07(木) 20:04:43
|

 くるくる巻いて収納状態の起毛レジャーシートミニ。Colemanのロゴが入ったキーホルダーが洒落ています。 表面は起毛で肌触りも良い仕上げになっています。逆に裏面はポリ塩化ビニールなので地面の湿気は伝わりません。
|
キャンプ道具|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
Coleman 起毛レジャーシートミニ (1)
|
2009/05/06(水) 21:53:23
|

 ライトタープペンタシールドとともにポタリングの必須アイテムになっているColeman起毛レジャーシートミニ 。 ビニール製のレジャーシートとは違って肌触りも座り心地も良くてくつろげます。 家電ウォッチの「やじうまミニレビュー」を見て気に入り購入することにしました。
|
キャンプ道具|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
ライトタープ ペンタシールド(3)
|
2009/05/05(火) 22:33:55
|
 陽射しを遮る効果は抜群で強い紫外線もタープの生地が遮断してくれます。 ライトタープ ペンタシールドの組立作業は簡単で2~3分ほどなので、思い立ったらすぐに設置できます。 風通しも良く芝生の上でのんびり過ごせ、ポタリングには欠かせないアイテムのひとつとなってしまいました。
|
キャンプ道具|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
ライトタープ ペンタシールド(2)
|
2009/05/04(月) 21:16:28
|
 他のタープとは違って変形五角形とユニークな形状で独特の雰囲気が感じられます。 普通のタープは2本以上のポールを必要としますが、1本のポールで自立するのが最大の特徴です。
|
キャンプ道具|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
ライトタープ ペンタシールド(1)
|
2009/05/03(日) 20:21:21
|
 紫外線が強い季節を迎え、最近のポタリングで必ず持っていくスノーピークのライトタープ ペンタシールド。 収納ケースに入れると小さくがさばらず、重量も900gと軽いので携帯性抜群の小型タープです。
|
キャンプ道具|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
初夏の日差しを浴びて
|
2009/05/02(土) 20:45:16
|
 風薫る5月新緑が映える季節を迎えるこの季節、田んぼには水が張られ田植えのシーズンが到来。 植えたばかりの苗は短くて弱々しい姿ですが、初夏の日差しを浴びて逞しく成長して実りの秋を待ちます。
|
春の風景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
|ホーム|全記事一覧|次のページ >>
|