fc2ブログ

POTTERINGFUN ~自転車のある風景~

ブログ・首都圏折りたたみ自転車小さな旅

日めくりカレンダー

星が見える名言集100

RSSフィード

ブログ内検索

掲示板

Photo&Data BBS

姉妹ブログ

ポタリング日記

リンク

このブログをリンクに追加する

四季の花時計

CalendArchive

月別アーカイブ

最近のコメント

最近のトラックバック

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

きみお&こなつ

  • Author:きみお&こなつ
  • 折りたたみ自転車で風が吹くまま気が向くまま自由でのんびりポタリングライフを満喫。写真を中心に過去のポタリングの様子を紹介していきたいと思っています。メインサイトの「首都圏・折りたたみ自転車小さな旅」と同様、よろしくお願いします。
    目指すはblog毎日更新!

tenki.jp

BlogRoll

Blog People

カテゴリー

最近の記事

3 counter

BLUE TICK

水辺の紅葉

2009/11/30(月) 20:36:30


池の淵に沿って植えられている木々。木々の葉が落葉する頃には多くの渡り鳥たちで池は賑わうことでしょう。
紅葉の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

桜の紅葉

2009/11/29(日) 20:00:26


春は淡く美しい花々で彩る桜の木々。晩秋を迎えて葉も美しく色づきます。
紅葉を楽しむ木々としてはあまり注目されていませんが、街の中でひっそり色づいています。
紅葉の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

曇天の銀杏並木

2009/11/28(土) 19:59:06


どんより曇って何となく寒々しさが伝わってきそうな銀杏並木。
都心の紅葉も見頃を迎えてイチョウの木も綺麗に色づいています。
明日の天気は曇り後雨の予報で気温もかなり低いようで、こんな雰囲気になるんでしょうか。
黄金色に輝くイチヨウの紅葉風景は真っ青な空の下で見たいものです。
紅葉の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

楓の落葉

2009/11/27(金) 21:43:59


黄金色に輝くイチョウの落葉風景とは対照的にかえでの落葉風景はしっとりしていて風情を感じます。
落葉したかえでの葉を観察してみると、同じ形で同じ大きさの葉ばかりのように感じられました。
紅葉の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

枯葉を踏みしめて

2009/11/26(木) 19:01:26


枯葉舞う季節を迎え、道路は行き場を失った落葉が彷徨っています。
タイヤが乾燥した落葉を踏むたびにサクサクとした音が響きわたります。
色づく紅葉を見て秋を感じるだけではなく、耳を通しても秋を感じるひとときです。
紅葉の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

カラマツの紅葉

2009/11/25(水) 21:52:21


北国や標高の高い高原地帯でよく見られる落葉針葉樹のカラマツ。
黄色く紅葉する光景は地味ですが、私にとっては好きな風景のひとつ。
落葉したカラマツが道路一面を覆って黄色い絨毯を敷きつめた風景に出会いたかったです。
紅葉の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

晩秋の桧原湖畔

2009/11/24(火) 19:30:07

P091124.jpg
裏磐梯の桧原湖畔の晩秋風景。夏は避暑地として多くの人で賑わう湖畔。
寒さ増す晩秋は訪れる人も少なく、夏の喧騒とはかけ離れた静寂な世界が広がっていました。
紅葉の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

秋色を重ねて

2009/11/23(月) 18:17:20


真っ赤に熟した木の実と燃えるように色づくモミジの紅葉。秋色が重なる、この時期でしか味わえない風景です。
紅葉の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

彩りの競演

2009/11/22(日) 20:40:53


赤や黄色、茶色とさまざまに色づく木々の紅葉。
それぞれ色彩豊かな秋色に染まり、彩りの競演をしているかのようです。
紅葉の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

落葉の輝き

2009/11/21(土) 19:47:33


春に芽吹き、夏まで光合成で栄養を蓄え、晩秋に散っていく葉。
樹木にとって大切な役割を果たし、散り間際の落ち葉は輝いて映ります。
やがて、土へと戻っていく落葉。自然の大きな循環を感じさせてくれます。
紅葉の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

北風と落葉

2009/11/20(金) 20:33:34


北からの季節風が木々の葉を次々と散り落としていきます。
北風に負けぬように落葉せず木々にとどまる数少なくなった色づく葉。
過ぎ行く晩秋を惜しむかのような雰囲気が伝わってきます。
紅葉の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

モミジとイチョウ

2009/11/19(木) 22:05:58


真っ赤に燃えるように色づくモミジと黄金色に輝くイチョウの紅葉。
日本の秋を感じさせてくれる紅葉風景のひとつです。
紅葉の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

あづま総合運動公園の銀杏並木(4)

2009/11/18(水) 22:41:09


午後の柔らかな陽射しに照らされいっそう黄金色に輝きを放つイチョウ並木。
木枯らしが吹き抜け、さらさらと葉が舞い降りる季節はもうすぐ。
落葉前に最後の輝きを放って散っていく運命のイチョウの葉。春の桜花を思い出させてくれます。
紅葉の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

あづま総合運動公園の銀杏並木(3)

2009/11/17(火) 20:58:29

P091117.jpg
黄金色に輝くイチョウの木の下を思い思いに歩く人たち。時より上を眺めながらゆっくりゆっくり歩いていきます。
銀杏並木の下を歩く人の顔を見ていると皆さんとっても幸せそうで和やかです。
紅葉の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

あづま総合運動公園の銀杏並木(2)

2009/11/16(月) 19:44:02


銀杏並木が続くあづま総合運動公園の散策路。ほど良い間隔で植えられていて見事な景観です。
真っ青な空に色づくイチョウの紅葉がいっそう映えます。
紅葉の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

あづま総合運動公園の銀杏並木(1)

2009/11/15(日) 20:50:26


あづま総合運動公園の銀杏並木は地元では有名で晩秋の季節になると多くの人で賑わいます。
陸上競技場から大駐車場まで続く460mの散策路に沿って116本のイチョウの木が植えられています。
紅葉の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

あづま総合運動公園

2009/11/14(土) 10:05:16


東北自動車道福島西インターより車で約10分ほどにあるあづま総合運動公園。
県営あづま球場や陸上競技場などのスポーツ施設だけでなく、家族で楽しめる公園があります。
とにかく広大な公園で園内をくまなく巡ると一日がかり。私たちも一日かけて園内を散策しました。
紅葉の美しい場所としても知られ、晩秋のこの時期は銀杏並木の名所として人気があります。
公園の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

フォレストパークあだたらの紅葉

2009/11/13(金) 22:00:00


安達太良山の中腹、標高600m付近に広がる針葉樹林と広葉樹林の混じったフォレストパークあだたら。
広葉樹の紅葉は終わりに近づき落葉が目立つ中、真っ赤なモミジの紅葉が時より見られました。
落ち葉が広がるキャンプサイトと真っ赤に燃えるモミジの紅葉。晩秋の趣を味わえるキャンプです。
キャンプ場記事全文トラックバック数:0コメント数:0

フォレストパークあだたら(2)

2009/11/12(木) 18:54:53



P091112b.jpg

P091112c.jpg
フォレストパークあだたらには170ほどのキャンプサイトの他に常設トレーラーサイトやコテージがあります。
アメリカからやってきたキャンピングトレーラーにはベッドやシャワールームなど装備が充実して定員は4人。
コテージは5人用と7人用合わせて20棟あり、キャンピングトレーラーもコテージも大人数で利用すれば割安です。
冬季になると休業するキャンプ場が多い中、フォレストパークあだたらは1年を通して営業しています。
冬になると雪も積もり、一面銀世界の中で過ごせる環境です。
キャンプ場記事全文トラックバック数:0コメント数:0

フォレストパークあだたら(1)

2009/11/11(水) 20:00:02



P091111b.jpg

P091111d.jpg

P091111c.jpg
今回、7泊8日という日程でキャンプしていた福島県安達郡大玉村にあるフォレストパークあだたら。
安達太良山の麓の標高600mに広がる「ふくしま県民の森」の中にある広大なキャンプ場です。
キャンプ施設は充実していて炊事場も立派。場内には天然温泉がありキャンプ利用者は無料で入れます。
紅葉は見ごろを過ぎ落葉が目立つ場内。晩秋から初冬へ向かうこの季節は利用者も少なく閑散としていました。
キャンプ場記事全文トラックバック数:0コメント数:0

紅葉キャンプ8日目(最終日)

2009/11/10(火) 19:54:56


7泊8日の紅葉ポタリングを満喫して先ほど帰宅しました。
初日はこの秋最大の寒波到来ということで、積雪も観測されかなり寒く先が思いやられました。
しかし、徐々に暖かくなり思った以上に快適にキャンプ生活を過ごせました。
今回は天候に恵まれ、毎日晴れて綺麗な紅葉風景をたくさん見られ大満足のひとときでした。
旅先から(実況報告)記事全文トラックバック数:0コメント数:0

紅葉キャンプ7日目

2009/11/09(月) 21:23:21

20091109212318
晩秋のキャンプも今夜が最後の夜。寒さが増すこの時期のキャンプは人も少なくのんびり過ごせます。
旅先から(実況報告)記事全文トラックバック数:0コメント数:0

紅葉キャンプ6日目

2009/11/08(日) 19:28:44

20091108192840
今日は福島市内をポタリング。黄金色に色づくイチョウ並木がとても綺麗でした。
旅先から(実況報告)記事全文トラックバック数:0コメント数:0

紅葉キャンプ5日目

2009/11/07(土) 21:18:58

20091107211856
今日は用事があり仙台市内まで行って来ました。市内中心地の紅葉も始まり、来週末あたりが一番の見頃でしょう。
旅先から(実況報告)記事全文トラックバック数:0コメント数:0

紅葉キャンプ4日目

2009/11/06(金) 19:34:44

20091106193440
日中は暖かく紅葉キャンプ初日の寒さが嘘のような日和でした。もみじもイチョウも綺麗に色づいています。
旅先から(実況報告)記事全文トラックバック数:0コメント数:0

紅葉キャンプ3日目

2009/11/05(木) 21:33:40

20091105213336
一昨日の寒波で山はすっかり冬景色。東北の山岳道路では早くも冬期通行止めに入った道路もあるようです。
旅先から(実況報告)記事全文トラックバック数:0コメント数:0

紅葉キャンプ2日目

2009/11/04(水) 21:49:02

20091104214857
昨夜は氷点下の中でのキャンプ初日。今日は昨日のような寒さから解放され暖かさが戻りました。
旅先から(実況報告)記事全文トラックバック数:0コメント数:0

紅葉キャンプ初日

2009/11/03(火) 19:04:33

20091103190428
紅葉ポタリング&紅葉キャンプを楽しむため東北を訪れています。
旅先から(実況報告)記事全文トラックバック数:0コメント数:0

谷中湖の夕景

2009/11/02(月) 22:31:59


太陽の位置がだいぶ南に傾き夕暮れの時間も早くなり、湖面に太陽の光が反射してキラキラしています。
湖の向こうに見えている建物は道の駅きたかわべに隣接するスポーツ遊学館。
渡良瀬遊水地を一望できる展望デッキがあります。
水辺のポタリング記事全文トラックバック数:0コメント数:0

谷中湖(2)

2009/11/01(日) 23:01:43

P091031a.jpg
谷中湖ではウィンドサーフィン、カヌー、ボート、釣りなどが楽しめます。
谷中湖は水鳥たちの楽園。秋も深まり冬の足音が聞こえる頃、渡り鳥も多く飛来してきます。
水辺のポタリング記事全文トラックバック数:0コメント数:0
ホーム全記事一覧
Copyright(C) 2006 POTTERINGFUN ~自転車のある風景~ All Rights Reserved.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.