fc2ブログ

POTTERINGFUN ~自転車のある風景~

ブログ・首都圏折りたたみ自転車小さな旅

日めくりカレンダー

星が見える名言集100

RSSフィード

ブログ内検索

掲示板

Photo&Data BBS

姉妹ブログ

ポタリング日記

リンク

このブログをリンクに追加する

四季の花時計

CalendArchive

月別アーカイブ

最近のコメント

最近のトラックバック

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

きみお&こなつ

  • Author:きみお&こなつ
  • 折りたたみ自転車で風が吹くまま気が向くまま自由でのんびりポタリングライフを満喫。写真を中心に過去のポタリングの様子を紹介していきたいと思っています。メインサイトの「首都圏・折りたたみ自転車小さな旅」と同様、よろしくお願いします。
    目指すはblog毎日更新!

tenki.jp

BlogRoll

Blog People

カテゴリー

最近の記事

3 counter

BLUE TICK

震災特別便

2011/03/31(木) 21:20:16



P110331b.jpg

P110331c.jpg

P110331d.jpg
東京都公園協会が運営している水上バスの東京水辺ラインでは震災特別便を運航しています。
朝と夕方の一日2便、千住→両国→浜町→両国、両国→浜町→千住→両国で運賃は大人200円、子供100円。
当初は3月17日~3月23日までの運航計画でしたが、引き続いて4月30日まで延長され運航されます。
この運航を知って、昨日、千住から両国までBD-Frogを持って乗船してきました。
使用されている船舶は定員140名の「あじさい」で乗客は私たち二人を含めて3名と貸しきり状態でした。
あまり周知されていないのか寂しい限りで多くの人に乗船してもらいたいものです。
運航ルートは隅田川を下るので、これからは隅田川沿いに咲く桜を見ながら優雅な船旅を過ごせます。
機会があったら、もう一度乗船したいと思っています。
フェリー・旅客船記事全文トラックバック数:0コメント数:0

川口元郷駅前の桜並木

2011/03/30(水) 18:26:17



P110330b.jpg

P110330c.jpg
埼玉高速鉄道の川口元郷駅前にある安行桜の並木道。
歩道の両脇に桜が植えられていて対向車線側と合わせると4列の桜並木道が続いています。
3月中旬に川口市内を散策すると安行桜の咲く光景をあちこちで見られます。
3月下旬、安行桜が散り始める頃になると代わってソメイヨシノの花が咲き始めます。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

道の駅川口あんぎょうの安行桜

2011/03/29(火) 21:58:45



P110329b.jpg

P110329c.jpg
道の駅川口あんぎょうの駐車場には安行桜が植えられていて満開を迎えていました。
ソメイヨシノより早く咲く安行桜。一足早く道の駅川口あんぎょうは春爛漫といった雰囲気です。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

道の駅川口あんぎょう

2011/03/28(月) 18:59:56



P110328b.jpg
国道298号沿いにある道の駅川口あんぎょう。川口緑化センターに併設していて植木や花が販売されています。
地方へ行けば道の駅はあちこちありますが、首都圏近郊にはあまり存在しません。
道の駅川口あんぎょうは都心から一番近い場所にある道の駅だと思われます。
道の駅記事全文トラックバック数:0コメント数:0

密蔵院の安行桜(2)

2011/03/27(日) 18:06:12



P110327b.jpg

P110327c.jpg
密蔵院の境内に入らなくても、入口付近の道路にはたくさんの安行桜があり十分楽しめます。
安行桜は河津桜と同じような色合いでソメイヨシノより濃いピンク色なのが特徴的です。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

密蔵院の安行桜(1)

2011/03/26(土) 19:29:51



P110326c.jpg

P110326b.jpg

P110326d.jpg
安行桜の名所となっている密蔵院。境内の安行桜を紹介するHPを見て訪れてみたくなりました。
3月25日現在で今が一番の見頃のようです。桜の木の本数も多く、ここだけは春爛漫といった雰囲気でした。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

戸塚安行駅/埼玉高速鉄道

2011/03/25(金) 20:56:32



P110325b.jpg
早咲きの安行桜を見るために埼玉高速鉄道の戸塚安行駅まで地下鉄で輪行。
通常時より運行本数が少なくなっているようなので、軽量でコンパクトなBD-Frogで出掛けることにしました。
川口市安行地区は植木の街として有名で造園業の盛んな場所です。
輪行の光景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

木場公園大橋と東京スカイツリー

2011/03/24(木) 20:30:00

P110324.jpg
全長250m、高さ60mの木場公園大橋。
木場公園の三つの地区を連結している橋は、公園のシンボル的存在です。
橋の中央部から東京スカイツリーが見られるこの場所は撮影スポットとしても人気あります。
公園の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

木場公園ふれあい広場

2011/03/23(水) 20:22:02

P110323.jpg
木場公園の「ふれあい広場」からは木場公園大橋や東京スカイツリーが目の前に広がります。
休日のふれあい広場では遊戯や凧揚げなどを楽しむ人たちで賑わっていました。
公園の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

木場公園の菜の花

2011/03/22(火) 20:30:00



P110322b.jpg
木場公園の一角にある菜の花畑。黄色い絨毯を敷きつめたような光景は一足早い春を感じさせてくれます。
以前紹介した大横川の河津桜も隣接した場所にあるので、菜の花と河津桜が同時に楽しめます。
春の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

旧中川の河津桜(5)

2011/03/21(月) 22:04:14



P110321b.jpg
連日紹介している旧中川に植えられている河津桜並木を訪れたのは半月ほど前の3月6日。
河津桜はソメイヨシノより1ヶ月ほど早く咲き、咲いている期間も長いのが特徴。
花の色にも特徴があり濃いピンク色が印象的です。
東京スカイツリーと満開の河津桜。来年の早春もぜひ訪れてみたいと思っています。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

旧中川の河津桜(4)

2011/03/20(日) 20:13:22



P110320b.jpg

P110320c.jpg
旧中川沿いで咲く河津桜では花の蜜を吸いに集まるメジロの姿を頻繁に見られます。
植えられてから年数があまり経ってない低木なのでメジロの写真を撮るには最高の条件。
だから、素人の私でも河津桜とメジロというツ-ショットの写真が撮れました。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:2

旧中川の河津桜(3)

2011/03/19(土) 22:20:44

P110319c.jpg

P110319d.jpg

P110319b.jpg

P110319a.jpg
旧中川の土手上に続く河津桜に混じって大寒桜の木も植えられていました。
花びらの色合いが違っていて、河津桜が濃いピンクで大寒桜は淡いピンク色。
咲く時期も異なり、河津桜が早く咲き始めて満開になる頃に大寒桜が咲き始めるといった感じです。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

旧中川の河津桜(2)

2011/03/18(金) 20:23:31



P110318b.jpg
旧中川の土手上に咲く河津桜は8年ほど前に植えられた若木で背丈も低く花びらを間近で見られます。
手が届きそうな高さなので花びらの写真を撮るには良い条件が揃っています。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

旧中川の河津桜(1)

2011/03/17(木) 20:00:00


昨日紹介した旧中川に架けられた「ふれあい橋」の近くにある川津桜の並木。49本の河津桜が植えられています。
総武本線の線路からも近く、電車内からも河津桜の咲く光景が見られることでしょう。
今日から何回かに分け、旧中川の土手に咲く河津桜を紹介していきたいと思います。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

ふれあい橋と逆さスカイツリー

2011/03/16(水) 21:27:34

P110316a.jpg

P110316b.jpg

江東区の旧中川に架けられた「ふれあい橋」の中央付近から眺めた東京スカイツリー。
川面にスカイツリーが写る逆さスカイツリーの撮影スポットとしても人気高い場所のひとつです。
右側の土手上(白色の高層住宅前)がピンク色になっていますが、河津桜の並木が続いてます。
橋の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

小名木川クローバー橋からのスカイツリー

2011/03/15(火) 20:56:13



P110315b.jpg
小名木川と横十間川に架けられた歩行者・自転車専用の小名木川クローバー橋。
2つの川をクロスする形で架けられている橋ということであまり見ることがない珍しい構造です。
通行する歩行者や自転車が多く途切れることなく行き交っています。
ここから眺められる東京スカイツリーの姿も印象的です。
橋の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

河津桜とスカイツリー上部

2011/03/14(月) 21:00:00

P110314a.jpg

P110314b.jpg

P110314c.jpg
大横川に沿って続く河津桜の並木道からは、今注目を浴びている東京スカイツリーが見られます。
見られるといってもスカイツリーの上部だけ。隣接する木場公園の樹木がその姿を隠しているからです。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

豊木橋からの河津桜

2011/03/13(日) 21:34:03



P110313b.jpg

P110313c.jpg
大横川に架かる豊木橋から見た河津桜の並木。ここからは、川に沿って植えられた河津桜が両岸に続きます。
水面に伸びるように咲く桜の姿は綺麗に見えます。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

大横川の河津桜

2011/03/12(土) 20:52:45

P110312a.jpg

P110312b.jpg

P110312c.jpg
今シーズンは伊豆の河津桜を見に行けないので、ここのところ近場で見られる河津桜めぐりポタリング。
今回は江東区を流れる大横川沿いに咲く河津桜の並木道を訪れました。

桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

新松田駅/小田急線

2011/03/11(金) 21:00:00



P110311b.jpg
「まつだ桜まつり」と「曽我梅林梅まつり」のポタリングで下車した小田急線の新松田駅。
JR御殿場線の松田駅との乗換駅でもあり、乗降客が多いのが印象的です。
新松田駅まで輪行するのは今回で2度目。
前回は新宿発着のロマンスカーを利用しましたが、今回は通勤客の多い朝の普通電車での輪行でした。
輪行の光景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

河津桜と菜の花

2011/03/10(木) 21:27:44



P110310c.jpg

P110310b.jpg
2月5日(土)から開催されてきた「第13回まつだ桜まつり」も今週末の3月13日(日)までとなりました。
河津桜と菜の花が見られる場所もあり、春爛漫を満喫できる瞬間。鮮やかなピンク色の花は真っ青な空に映えます。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

まつだ桜まつり

2011/03/09(水) 22:53:48



P110309b.jpg
まつだ桜まつりの会場を訪れるのも8年ぶり2回目。
年々、松田町の河津桜は知名度が増し訪れる人が多くなっているようです。
前回、訪れた時は人も少なくて、ゆっくりお花見を満喫できたように記憶しています。
今回は平日の午前8時過ぎに訪れましたが、既に多くの人で賑わっていました。
ここから見られる富士山と河津桜の2ショットを期待して訪れましたが、富士山は雲に隠れ見られませんでした。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

農協踏切

2011/03/08(火) 22:20:20



P110308c.jpg

P110308a.jpg

P110308d.jpg
曽我梅林は8年前に訪れていて今回で2度目のポタリング。前回訪れた際の見つけたお気に入りの場所へ。
曽我梅林梅まつり中河原会場近くの農協踏切。梅畑の中にJR御殿場線が走っています。
ここからは雄大な富士山が見られる場所ですが、残念ながら雲に隠れてその姿を見ることができませんでした。
4枚目の写真は8年前に訪れた時の風景。期待していただけに残念でした。
花のある風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

枝垂れ梅

2011/03/07(月) 19:26:42



P110307b.jpg

P110307c.jpg
曽我梅林梅まつりの別所会場では立派な枝垂れ梅が見られます。
紅白の花をつけたしなやかな枝が垂れ下がる姿は芸術的な趣が感じられました。
花のある風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

曽我梅林梅まつり(別所会場)

2011/03/06(日) 20:47:28



P110306c.jpg

P110306a.jpg
3つある曽我梅林梅まつりの中で最も賑わう別所会場で私も気に入っている場所。
何といっても梅畑の中に入ってお花見ができるのが一番の魅力です。
土産店や食堂、露天なども揃っていて食べることに関しては不自由さを感じません。
会場で売られているつきたての3種類の餅(あんころ、からみ、きなこ)を食べながらお花見気分を満喫。
花のある風景記事全文トラックバック数:0コメント数:2

曽我梅林梅まつり(原会場)

2011/03/05(土) 21:41:10

P110305.jpg
曽我梅林梅まつりの会場のひとつとなっている原会場。
面積的には3つの会場の中で一番小さな会場ですが、JRの下曽我駅から近いので訪れる人は多いようです。
梅園に面する道路には地元特産品の露天なども出ていました。
花のある風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

曽我梅林梅まつり(中河原会場)

2011/03/04(金) 19:27:50



P110304b.jpg
2月28日まで開催されていた小田原市の曽我梅林梅まつり。
梅まつりの会場は3つのエリアに分かれていて、写真はそのひとつとなっている中河原会場。
梅林の向こうに見られる富士山が綺麗な場所です。この日の富士山は雲に隠れてその姿を見られませんでした。
花のある風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

開成駅/小田急電鉄

2011/03/03(木) 20:09:16

P110303a.jpg

P110303b.jpg
先週、小田原市の「曽我梅林梅まつり」と松田町の「まつだ桜まつり」の2つの会場を巡ってきました。
写真は小田急電鉄の開成駅での輪行の様子ですが、当日は車で訪れ開成駅前のコインパークに駐車。
平日の朝ということで通勤通学客で駅や車内は混んでいて何とか輪行することができました。
輪行の光景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

汐入公園の河津桜

2011/03/02(水) 21:26:57

P110302a.jpg

P110302c.jpg

P110302b.jpg
早咲きの河津桜は伊豆まで行かなくても都内近郊でも見られる場所がいくつかあります。
汐入公園の河津桜は3本だけということで、あまり知られていませんが一足早い春を満喫できます。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0
ホーム全記事一覧次のページ >>
Copyright(C) 2006 POTTERINGFUN ~自転車のある風景~ All Rights Reserved.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.