fc2ブログ

POTTERINGFUN ~自転車のある風景~

ブログ・首都圏折りたたみ自転車小さな旅

日めくりカレンダー

星が見える名言集100

RSSフィード

ブログ内検索

掲示板

Photo&Data BBS

姉妹ブログ

ポタリング日記

リンク

このブログをリンクに追加する

四季の花時計

CalendArchive

月別アーカイブ

最近のコメント

最近のトラックバック

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

きみお&こなつ

  • Author:きみお&こなつ
  • 折りたたみ自転車で風が吹くまま気が向くまま自由でのんびりポタリングライフを満喫。写真を中心に過去のポタリングの様子を紹介していきたいと思っています。メインサイトの「首都圏・折りたたみ自転車小さな旅」と同様、よろしくお願いします。
    目指すはblog毎日更新!

tenki.jp

BlogRoll

Blog People

カテゴリー

最近の記事

3 counter

BLUE TICK

山田休憩所のポプラ

2011/04/30(土) 20:52:17


チューリップ祭りで賑わう佐倉ふるさと広場から印旛沼サイクリングロードを進むと山田休憩所があります。
公園となっている山田休憩所の一角に一本のポプラの木がぽつんと立っているのが印象的。
佐倉ふるさと広場の近くにも4本のポプラがあり、大好きなポプラの木がが見られ良かったです。
季節や時間帯によってさまざまな表情を醸し出すポプラ。次は季節や時間帯を変えて訪れてみたいものです。
サイクリングロード記事全文トラックバック数:0コメント数:0

印旛沼サイクリングロードの桜並木

2011/04/29(金) 21:43:26


満開の桜並木に沿ってどこまでも続く印旛沼サイクリングロード。
つい半月前の風景ですが、新緑の季節を迎えた今となると、ずいぶん前のような錯覚さえ感じられます。
印旛沼サイクリングロードは東日本大震災の影響があり、あちこちで亀裂や陥没が見られました。
満開の桜とは裏腹に震災の傷跡を感じながらペダルを漕ぐ心中は複雑でした。
あっという間に過ぎ去っていった今年の桜前線。
今は東北の震災地を北上中で被災地では満開の桜が咲き競っている頃でしょう。
長く厳しい冬を越して華やかに咲き競う桜は日本人とって特別な存在でもあります。
震災地で咲くソメイヨシノは被災された方々の心に響き、復興に向けた希望の花になって欲しいと心から願っています。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

佐倉フラワーフェスタ 2011

2011/04/28(木) 22:25:40



P110428c.jpg

P110428b.jpg
印旛沼を訪れたもうひとつの目的は旬のチューリップ畑を鑑賞するため。
桜が満開の4月中旬はチューリップの見頃には少し早かったように感じられました。
佐倉フラワーフェスタのチューリップは4月29日までなので残すところあと一日です。
花のある風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

桜並木とポプラ

2011/04/27(水) 20:28:21



P110427b.jpg
佐倉城址公園から向かった先は印旛沼。湖畔沿いに続くサイクリングロードは長く続く桜並木。
満開の桜と対象的なポプラ並木。空に向かって伸びるポプラは新芽も見られず冬の佇まいでした。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

佐倉城址公園の桜

2011/04/26(火) 19:28:02



P110426b.jpg

P110426c.jpg
桜が満開となった4月中旬の佐倉城址公園。平日にも関わらず多くのお花見客で賑わっていました。
ソメイヨシノに混じって鮮やかな色彩のハナモモも見られ園内は華やかさで彩られていました。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

京成佐倉駅

2011/04/25(月) 21:43:34


都心の桜が散り始めた4月中旬、今シーズン最後となるお花見ポタリングを楽しむために佐倉市を訪れました。
京成佐倉駅まで輪行するのは今回で2度目。ずいぶん前になりますが、前回も桜咲く4月でした。
輪行の光景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

土手上に咲く桜

2011/04/24(日) 22:13:18



P110424b.jpg
元荒川の土手に咲く桜。よく見ると土手の傾斜部分から幹が斜めに伸びていて傾いている様子。
川面に届きそうな枝が印象的で土手下に続くあぜ道は桜のトンネルのようです。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

菜の花と桜

2011/04/23(土) 21:23:28


昨日も紹介した北越谷元荒川堤の桜並木沿いには菜の花が咲いている場所もあります。
薄紅色に咲く桜と黄色の菜の花とのコントラストは春らしさを感じる風景です。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

北越谷元荒川堤の桜並木

2011/04/22(金) 19:33:27


桜が満開となり多くの花見客で賑わった4月10日の日曜日、埼玉県越谷市の元荒川沿いを訪れました。
北越谷元荒川堤の桜並木は約2kmの長さ続いていて350本のソメイヨシノが咲き競うお花見の名所です。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

宮城ゆうゆう公園の桜

2011/04/21(木) 20:42:14


荒川と隅田川に挟まれた間にある足立区の宮城ゆうゆう公園。
桜咲く季節になるとお花見を兼ねて毎年のように訪れる場所のひとつです。
桜の木の下に緑鮮やかになり始めた芝生が広がっていること、川を眺められることが特に気に入っています。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

都電と桜風景

2011/04/20(水) 21:00:00



P110420b.jpg
桜咲く季節、桜と都電風景を探して荒川区内を走ってみました。
桜+都電という光景は比較的撮りやすいのですが、桜+都電+自転車という構図は意外と少なかったです。
今回は三ノ輪橋から荒川遊園地前まで走りましたが、来年は早稲田まで走ってみたいと思います。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

桜並木とスカイツリー

2011/04/19(火) 21:12:21


亀戸中央公園の横を流れる旧中川沿いに続く桜並木と東京スカイツリー。
土手沿いでは子供たちが桜並木の下でお花見と、のどかな光景が見られました。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

お花見ポタリングを振り返って

2011/04/18(月) 21:10:13


東京の桜もすっかり散って葉桜となってしまいました。
今シーズンのお花見を兼ねたポタリングは、4月5日、6日、7日、8日、10日、13日と6回も催行。
家の片隅で眠っていたBD-Frogが大活躍。今年のお花見ポタリングはBD-Frogに専念しました。
お花見シーズンは終わってしまいましたが、明日以降もしばらく桜咲く風景を紹介していきたいと思います。
雑感記事全文トラックバック数:0コメント数:0

旧中川の葉の花畑

2011/04/17(日) 22:19:48


都営新宿線の東大島駅の真下を流れる旧中川沿いの土手下に広がる菜の花畑。
近づくと菜の花独特の香りが漂い、視覚と臭覚で春爛漫を感じさせてくれます。
近くにお花見名所の小松川千本桜があるからか、この菜の花畑は訪れる人も少ないように感じます。
春の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

東大島駅前と小松川千本桜

2011/04/16(土) 21:15:19



P110416b.jpg

P110416c.jpg
都営地下鉄新宿線の東大島駅周辺は満開の桜が満喫できる場所です。
まず、駅を出ると高層住宅に囲まれた中にある緑道に桜の並木道があります。
そこから荒川の土手に出るとお花見の名所として有名な小松川千本桜もあります。
広い芝生広場がある大島小松川公園も隣接していて、周辺一帯は春爛漫を感じながらのんびり過ごせます。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

田園調布駅と桜

2011/04/15(金) 18:50:21



P110415b.jpg

P110415c.jpg
高級住宅が立ち並ぶ田園調布。駅前にある桜並木が行き交う人の心を和ませてくれます。
田園調布駅の西側にある洋館風の旧駅舎と満開の桜とのツーショットは古き良き時代の雰囲気が漂います。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

碑文谷八幡宮の桜並木

2011/04/14(木) 19:14:03



P110414a.jpg
碑文谷八幡宮には長い参道の桜並木が続いています。
碑文谷八幡宮の前には立会川緑道があり、こちらも桜並木が続いています。
目黒区の碑文谷周辺は桜が多く植えられていて、お花見気分での散歩やサイクリングに最適です。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

林試の森公園のサクラ

2011/04/13(水) 19:56:29



P110413b.jpg

P110413c.jpg
目黒区と品川区にまたがっている林試の森公園。
ソメイヨシノ、ヤマサクラ、オオシマサクラなど植えられていてお花見の名所となっています。
公園の西側にある大きな広場を取り囲むように満開のソメイヨシノが咲いていました。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

目黒川桜まつり

2011/04/12(火) 20:03:38



P110412c.jpg

P110412b.jpg
3.8kmの川沿いに約830本のソメイヨシノが植えられている目黒川の桜並木道。
都内でも人気高いお花見のスポットです。桜咲く季節に訪れるのは今年で3回目になります。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

毛利庭園と六本木の桜

2011/04/11(月) 21:18:10



P110411b.jpg

P110411d.jpg

P110411c.jpg
六本木ヒルズの毛利庭園ではソメイヨシノやシダレザクラ、ヨウコウの花が可憐に咲き誇っています。
周辺にある六本木けやき坂や六本木さくら坂は桜並木が続いていて都会のお花見スポットが点在します。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

石神井公園の桜

2011/04/10(日) 19:56:07



P110410b.jpg
善福寺川沿いを走った後に石神井公園へと移動。こちらもお花見の名所なので賑わっていました。
ボートを漕ぎながら水上からのお花見も良さそうです。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

善福寺公園の桜

2011/04/09(土) 21:43:48



P110409b.jpg
桜並木が続く善福寺川に沿って上流を目指し、源流となっている善福寺公園へ到着。
途中、神通橋を過ぎると周囲の雰囲気はがらっと変わって住宅街を流れる川となり桜並木も途切れました。
善福寺公園の池の周りに桜の木が植えられていて、ここでもお花見を楽しむ人で賑わっていました。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

善福寺川お花見ポタリング(3)

2011/04/08(金) 22:05:06



P110408a.jpg

P110408c.jpg
善福寺川にせり出すように伸びる桜の幹。その下に続く道は、どこまでの桜のトンネルのような雰囲気。
長く続く桜並木なので沿道でお花見をしている場所も限られているのでのんびりペダルを漕げます。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

善福寺川お花見ポタリング(2)

2011/04/07(木) 22:09:09



P110407b.jpg
善福寺川に沿うように続いている歩行者・自転車道。
華やかに咲くソメイヨシノや水辺で羽根を休める水鳥たちを眺めながら春爛漫のサイクリングが楽しめます。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

善福寺川お花見ポタリング(1)

2011/04/06(水) 20:46:54



P110406b.jpg
東京メトロ丸の内線の方南町から善福寺川に沿って北上した昨日のお花見ポタリング。
善福寺川は前々から訪れてみたかった場所ですが、一年中で最も良い桜咲く季節に実現できました。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:2

咲き始めたソメイヨシノ

2011/04/05(火) 20:00:04



P110405b.jpg
今日は杉並、練馬、板橋と東京23区西部を北上しながら桜ウォッチングのポタリングを楽しんできました。
4月5日現在、今日走った地域のソメイヨシノの開花状況は3分~5分咲きといった感じです。
写真は光が丘公園の芝生広場。3分咲きですが、多くの人がお花見を楽しんでいました。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

豊洲公園からの眺め

2011/04/04(月) 21:23:00



P110404c.jpg

P110404b.jpg
多種多様の遊具があり子供たちに人気ある豊洲公園。休日はもちろん平日も多くの家族連れで賑わっています。
広い芝生広場もあり、芝生の上に座って晴海運河を眺めながらのんびり過ごせるお気に入りの場所でもあります。
余談ですが、この後、豊洲駅前の交差点を通りかかった時、都知事選の東国原候補を見かけました。
公園の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

晴海ふ頭公園からの眺め

2011/04/03(日) 21:42:48



P110403b.jpg
晴海ふ頭公園から竹芝方面を眺めた風景。竹芝客船ターミナルに停泊する客船が見えています。
3月30日に訪れましたが、公園の桜は開花直前といった感じでした。
晴海ふ頭公園にも多くの桜の木があります。潮風を感じながらお花見が楽しめます。
公園の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

中央大橋のブロンズ像

2011/04/02(土) 20:07:29


隅田川に架けられた橋の多くは古く歴史を感じますが、新しく都市的景観を持つ中央大橋。
橋中央付近の歩道上にはパリ市から寄贈されたメッセンジャーのブロンズ像があります。
水色の永代橋の向こうにスカイツリーが見られます。
橋の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

震災特別便の船旅

2011/04/01(金) 21:20:00



P110401b.jpg

P110401c.jpg

P110401d.jpg

P110401e.jpg
昨日、紹介した東京水辺ラインの震災特別便。船内は豪華な雰囲気が感じられました。
後部から階段を上がると船上に出られ隅田川沿いの風景を360度眺められます。
千住から浜町を経由して両国まで40分の船旅はあっという間でした。
フェリー・旅客船記事全文トラックバック数:0コメント数:0
ホーム全記事一覧
Copyright(C) 2006 POTTERINGFUN ~自転車のある風景~ All Rights Reserved.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.