fc2ブログ

POTTERINGFUN ~自転車のある風景~

ブログ・首都圏折りたたみ自転車小さな旅

日めくりカレンダー

星が見える名言集100

RSSフィード

ブログ内検索

掲示板

Photo&Data BBS

姉妹ブログ

ポタリング日記

リンク

このブログをリンクに追加する

四季の花時計

CalendArchive

月別アーカイブ

最近のコメント

最近のトラックバック

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

きみお&こなつ

  • Author:きみお&こなつ
  • 折りたたみ自転車で風が吹くまま気が向くまま自由でのんびりポタリングライフを満喫。写真を中心に過去のポタリングの様子を紹介していきたいと思っています。メインサイトの「首都圏・折りたたみ自転車小さな旅」と同様、よろしくお願いします。
    目指すはblog毎日更新!

tenki.jp

BlogRoll

Blog People

カテゴリー

最近の記事

3 counter

BLUE TICK

相模線西寒川支線跡(3)

2012/04/30(月) 20:43:42

P120430a.jpg

P120430b.jpg

P120430c.jpg
一之宮公園をさらに進むと八角広場と呼ばれる小さな公園があり、枕木、敷石とレールが残されています。
ここが西寒川支線の終点であった西寒川駅の跡地。
八角広場の片隅には、旧国鉄西寒川駅、相模海軍工廠跡と書かれた記念碑があります。
廃線探訪記事全文トラックバック数:0コメント数:0

相模線西寒川支線跡(2)

2012/04/29(日) 20:48:51

P120429b.jpg

P120429a.jpg

P120429d.jpg

P120429c.jpg
閑静な住宅の中に続く廃線跡の自転車歩行者を進むと一之宮公園が現れます。
公園の入口付近には踏切跡と線路が残され車輪が保存されています。
更に少し進むと枕木や敷石とともに線路が残され、列車が走っていた当時のままの光景が広がります。
レールも錆びつくことなく保存され、鉄道が廃止されて28年が経つ今も現役の線路のような雰囲気でした。
廃線探訪記事全文トラックバック数:0コメント数:0

相模線西寒川支線跡(1)

2012/04/28(土) 21:42:24

P120428a.jpg

P120428b.jpg
寒川駅から橋本駅方面へ少し向かうと自転車歩行者専用道路が現れます。
この道が1984年に廃止された相模線の寒川支線の廃線跡を整備した自転車歩行者専用道路になります。
周辺は閑静な住宅が広がる環境です。
廃線探訪記事全文トラックバック数:0コメント数:0

寒川駅/JR相模線

2012/04/27(金) 20:14:46

P120427a.jpg

P120427b.jpg
先月末、茅ヶ崎市北西部を流れる小出川沿いに咲く河津桜を見に訪れた際に輪行した寒川駅。
28年前に廃止された西寒川支線(寒川駅~四之宮駅)の廃線跡を訪れる目的もあり寒川駅がスタート地点でした。
廃線探訪記事全文トラックバック数:0コメント数:0

田島ヶ原サクラソウ自生地

2012/04/26(木) 21:00:00

P120426a.jpg

P120426b.jpg

P120426c.jpg
さいたま市桜区にある国の特別天然記念物に指定されている田島ヶ原サクラソウ自生地。
区名となっている桜区はサクラソウに因んで名付けられたそうです。
この場所もこの季節に何度か訪れていますが、今年はサクラソウの花が多く咲いているように感じられました。

花のある風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

タンポポとソメイヨシノ

2012/04/25(水) 22:35:22

P120425.jpg
満開に咲き誇る桜ばかりに目が向きがちですが、地面を見るとひっそりタンポポも咲き始めています。
桜の花が散る頃には次々とタンポポの花が咲き、あたり一面が黄色い花々に埋め尽くされる光景が見られます。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

桜咲く好きな風景

2012/04/24(火) 21:36:51

P120424.jpg
澄み切った青空、淡いピンク色に咲くソメイヨシノ、そして、地面には緑鮮やかな草。
桜咲く季節の中、この3つの条件が揃った風景が一番好きです。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

昭和水門とソメイヨシノ

2012/04/23(月) 21:17:29

P120423a.jpg

P120423b.jpg
荒川沿いにある彩湖と秋ヶ瀬公園との間にある昭和水門。
水門近くの緑地帯は桜の木も多くお花見スポットに向いていそうな雰囲気です。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

宮城ゆうゆう公園の桜

2012/04/22(日) 20:44:46

P120422a.jpg

P120422b.jpg

P120422c.jpg
荒川と隅田川に挟まれた宮城ゆうゆう公園。この場所も何度も訪れているお気に入りのお花見スポット。
駅からも遠く訪れる人が少ないことがお気に入りの理由のひとつです。
隅田川の対岸から五色桜大橋を背景に咲くソメイヨシノの並木も絵になる風景です。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

江北JCT下の桜

2012/04/21(土) 21:01:20

P120421a.jpg

P120421b.jpg
この場所も昨年に訪れ、すっかり気に入ってしまった江北JCT近くの桜並木。
2枚目の写真に見える橋は首都高速中央環状線の五色桜大橋。
夜はイルミネーションが点灯され、夜桜と五色桜大橋との夜景が楽しめる場所でもあります。
お花見シーズンでも訪れる人は少なく、のんびりできる場所ということで気に入っています。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

岩淵水門とソメイヨシノ

2012/04/20(金) 21:57:24

P120420.jpg
荒川と隅田川とを仕切っている岩淵水門。左側の赤い水門が旧岩淵水門で右側の青の水門が新岩淵水門。
水門近くの緑地には桜の木が植えられ、この周辺でお花見を楽しむ人も多くみられました。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

荒川赤羽桜堤

2012/04/19(木) 21:19:34

P120419.jpg
荒川と新河岸川との間にある土手につくられた荒川赤羽桜堤緑地。北区の桜の名所のひとつです。
川と川との間に続く桜並木なので水面を渡る風を心地よく受けながらのお花見が楽しめます。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

芝桜とソメイヨシノ

2012/04/18(水) 22:23:05

P120418.jpg
ここも昨年訪れた北区の荒川赤羽桜堤緑地。
荒川大橋とJR東北本線荒川橋梁との間の斜面に芝桜が植えられています。
例年だとソメイヨシノが散った後に芝桜が咲くようですが、今年はソメイヨシノと芝桜の共演が見られました。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

ソメイヨシノと安行桜

2012/04/17(火) 21:16:31

P120417.jpg
昨年も訪れた埼玉高速鉄道の川口元郷駅前にある安行桜の並木道。
早咲きの安行桜も今年は開花が遅れ、ソメイヨシノとの共演が見られました。
左側の桜がソメイヨシノ、右側の桜が安行桜。こうして見ると花の色の濃さがはっきり分かります。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

菜の花とスカイツリー

2012/04/16(月) 20:51:45

P120416.jpg
木場公園では満開の菜の花が一面に咲き誇っていて春爛漫の雰囲気が漂います。
菜の花独特の香りが漂う中、遠くにスカイツリーの姿も見られました。
花のある風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

隅田川の桜並木

2012/04/15(日) 20:00:00

P120415a.jpg

P120415b.jpg

P120415c.jpg
開業が待ち遠しい東京スカイツリー。その人気も重なりこの春の隅田川の花見客は例年以上に多く感じられます。
ここも人の少ない場所を探すのに一苦労。結局、川の対岸でゆっくりスカイツリーを眺めることになりました。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

大横川の桜並木

2012/04/14(土) 18:24:44

P120414a.jpg

P120414b.jpg

P120414c.jpg

P120414d.jpg
墨田区や江東区を流れる大横川は川の両岸に桜並木が続きます。
写真は福寿橋の上から見た大横川の桜並木ですがスカイツリーも眺められ良い撮影スポットでした。
ただ、橋の欄干が邪魔して自転車を入れての撮影となると思うように撮れませんが...
通行人が少なく、ゆっくり写真を撮るには絶好の撮影スポットのように感じられました。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

築島橋と桜

2012/04/13(金) 21:28:29

P120413b.jpg
スカイツリーと桜を楽しもうと思ったポタリングは東京メトロ東西線の木場駅からスタート。
地下鉄の駅を上がった場所近くの木場親水公園を北上してスカイツリーを目指しました。
築島橋の袂に咲くソメイヨシノの向こうにはスカイツリーの上部が見られます。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

ソメイヨシノとスカイツリー

2012/04/12(木) 21:24:43

P120412b.jpg

P120412a.jpg
来月開業の東京スカイツリー。その人気ぶりは付近の桜の名所を訪れると人だかりです。
スカイツリーとソメイヨシノの姿を写真に撮ろうという人で定番スポットでの撮影は諦めるしかありません。
人がいないところでソメイヨシノとスカイツリーの写真となると、こんな感じの写真しか撮れませんでした。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

青空とソメイヨシノ

2012/04/11(水) 20:57:01

P120411a.jpg
3月から4月はじめまでは早咲きの河津桜や寒桜を見にあちこち出掛けてきました。
ようやくソメイヨシノも見頃を迎え春本番といった雰囲気。
河津桜も美しいですが、淡く咲くソメイヨシノはより美しく感じられます。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

北浅羽の安行寒桜(3)

2012/04/10(火) 22:00:07

P120410a.jpg

P120410b.jpg

P120410d.jpg

P120410c.jpg
北浅羽の安行寒桜も例年だと3月中旬頃には見頃を迎えますが、今年は4月に入って見頃を迎えました。
河津桜と同様に早咲きが魅力の安行寒桜。開花時期がソメイヨシノと近いと魅力も半減のようでちょっと残念。
1.2kmに続く桜並木道が続く北浅羽の安行寒桜。私にとって来春も訪れてみたい桜の名所となりました。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

北浅羽の安行寒桜(2)

2012/04/09(月) 21:53:07

P120409a.jpg

P120409b.jpg

P120409c.jpg
北浅羽の安行寒桜並木道の魅力の一つに地面が土ではなく緑の草ということ。
まるでゴルフ場やキャンプ場に咲く桜のような雰囲気。キャンプ好きな私にとっては最高の環境です。
土の上ではあまり座りたい気分になりませんが、ふさふさな草だとついつい座りたくなってきます。
持参していた起毛レジャーシートを敷いて桜の木の下でお弁当を食べお花見気分を満喫です。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

北浅羽の安行寒桜(1)

2012/04/08(日) 18:26:10

P120408a.jpg

P120408b.jpg

P120408c.jpg
坂戸市のすみよし桜の里河津桜を訪れた後、越辺川に沿うように辿って北浅羽の安行寒桜を見に行きました。
北浅羽の安行寒桜は地元以外ではあまり知られていないようで、訪れている人も少なめでした。
ここの桜は河津桜ではなく安行寒桜(別名は大寒桜)という品種でソメイヨシノよりも早く開花します。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

すみよし桜の里の河津桜(3)

2012/04/07(土) 20:50:58

P120407a.jpg

P120407b.jpg

P120407c.jpg
例年だと3月中旬頃が見頃の河津桜ですが、今年は寒い冬の影響で満開は4月にずれ込みました。
早咲きが魅力の河津桜も開花が遅れ、ソメイヨシノの開花と同じ頃になると魅力も半減します。
来春、早い時期に満開を迎えるようなら、また訪れてみたいと思います。
河津桜の並木道が続くすみよし桜の里は初夏を迎える頃には紫陽花や花菖蒲も咲きます。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

すみよし桜の里の河津桜(2)

2012/04/06(金) 21:34:29

P120406a.jpg

P120406b.jpg

P120406c.jpg
細々した流れの飯盛川沿いに続く河津桜の木々。
そんな里山を流れる小さな川と河津桜の並木道は日本の春の原風景を感じさせてくれる雰囲気漂います。
例年より遅く開花した河津桜の花。近づいて観察すると花の開花と同時に芽吹いた葉も多く見られました。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

すみよし桜の里の河津桜(1)

2012/04/05(木) 19:48:46

P120405c.jpg

P120405a.jpg

P120405b.jpg
2ヶ月ほど前に越辺川に飛来している白鳥を見に訪れた埼玉県坂戸市。
その白鳥飛来地にも近い場所にある「すみよし桜の里河津桜」を訪れることに。
今回も前回同様、車に自転車を積んで坂戸市民総合運動公園に車を駐車しました。
ちなみに、すみよし桜の里河津桜まつり会場にも有料ですが駐車場があります。
朝早い到着だったので桜まつり会場にも誰もいなく駐車場も閉まっていました。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

いせさき市民の森公園の河津桜

2012/04/04(水) 22:51:37

P120404a.jpg

P120404b.jpg

P120404c.jpg
群馬県伊勢崎市の市民の森公園の河津桜が見頃を迎えているということで訪れてみました。
ここの河津桜は丘の斜面に植えられていて丘全体が河津桜の森といった雰囲気です。
あちこちの河津桜を見てきましたが、丘のような斜面に植えられている河津桜は初めてです。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

汐入公園の河津桜

2012/04/03(火) 21:44:54

P120403b.jpg

P120403a.jpg
荒川区の隅田川に隣接する都立汐入公園には数本の河津桜が植えられています。
この場所も昨年の春に訪れ、満開の河津桜が見られました。
河津桜と東京スカイツリーという風景が見られる貴重な場所です。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

江戸川区平井の河津桜(2)

2012/04/02(月) 19:37:32

P120402a.jpg

P120402b.jpg
江戸川区平井の旧中川沿いにある河津桜の並木の一番の魅力は背後に東京スカイツリーが見えること。
開業間近の東京スカイツリーと河津桜の咲く風景。来春も訪れてみたい場所のひとつです。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

江戸川区平井の河津桜(1)

2012/04/01(日) 22:13:03

P120401a.jpg

P120401b.jpg
市川妙典の河津桜を見た後に向かった先は江戸川区平井の旧中川沿いに咲く河津桜。
ここの河津桜は昨年も訪れ、すっかり気に入った場所。
昨年は3月上旬には満開の河津桜が見られましたが、今年は昨年よりも20日近く遅く満開を迎えていました。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0
ホーム全記事一覧
Copyright(C) 2006 POTTERINGFUN ~自転車のある風景~ All Rights Reserved.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.