久喜市のコスモスふれあいロード
|
2012/05/31(木) 21:05:27
|
 東武伊勢崎線の和戸駅を起点とした今回のポタリングは久喜市のコスモスふれあいロードが主な目的。 コスモスふれあいロードは秋は名前の通りコスモスが咲き、初夏はポピーの花咲く散歩道になります。
|
花のある風景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
和戸駅/東武鉄道伊勢崎線
|
2012/05/30(水) 22:25:26
|

 久しぶりに東武伊勢崎線を利用して和戸駅まで輪行しました。 東京スカイツリーが開業したばかりということで、東武鉄道の車内や駅はスカイツリー一色といった雰囲気。 和戸駅はローカル色漂う雰囲気で田舎へ来たという感覚です。
|
輪行の光景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
夢の大橋
|
2012/05/29(火) 21:23:29
|

 前にも紹介したことがある夢の大橋。 お台場のシンボルプロムナード公園内にある青海地区と有明地区とを結ぶ全長360mの自転車歩行者専用の橋です。 日本一幅広い歩道橋ということで、とにかく広々していて橋の上にいると感覚が全くありません。 通行する人も自転車も少なく、いつ来てものんびりできることからお気に入りのスポットのひとつです。
|
橋の風景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
あけみ橋とゆりかもめ
|
2012/05/28(月) 21:24:26
|
 青海地区と有明地区とを結ぶ全長247mのあけみ橋。 人名のような橋名ですが、有明の「あけ」と青海の「み」をとって名付けられたと推測できます。 私の妹の名前が「あけみ」なので、何となく身近に感じてしまう橋名。 橋の上には新交通システムゆりかもめの高架橋があり時より行き交う車両が見られます。
|
街の風景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
青海駅前の公園
|
2012/05/27(日) 20:40:13
|

 新交通ゆりかもめ青海駅の前の海沿いに新しい公園が出来そうな雰囲気です。 周辺のスペースに植樹や芝生を養成中ですが、遊歩道はほぼ完成している感じのように見えます。 前面に開けた海を見ながらのんびりできそうな環境で新たなスポットとなりそうです。
|
水辺のポタリング|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
暁ふ頭公園
|
2012/05/26(土) 23:03:12
|

 お台場の南東部にある公園で海の向こう側には中央防波堤があり、羽田空港を離発着する飛行機も見られます。 お台場から少し離れているので訪れる人も少なく、のんびりできる雰囲気。 ここには20台ほど駐車できる無料の駐車場があり、次は車で訪れてみたいものです。
|
公園の風景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
ウエストプロムナードの芝生広場の木
|
2012/05/25(金) 20:55:02
|
 ウエストプロムナードの滝の広場近くにある芝生広場の一本の木。 何の木か分かりませんが、クリスマスツリーのような雰囲気で写真を一枚。 広場の真ん中にぽつんと立つ木は存在感を感じる、そんな風景です。
|
街の風景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
ROUND STRUCTURE-1995
|
2012/05/24(木) 19:51:03
|
 お台場には現代美術のオブジェが多く点在していて芸術的な作品が間近で見られます。 写真はウエストプロムナードの滝の広場に飾られているROUND STRUCTURE-1995というオブジェ。 新緑鮮やかな広場に躍動的な真っ赤なオブジェ。不思議な空間が広がる光景です。
|
街の風景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
お台場のポピー畑(2)
|
2012/05/23(水) 21:16:18
|



 お台場の中心地からも近いお花畑ですが、訪れる人は少なくのんびりポピーの花を観賞できます。 7~8年前のお台場には空き地があちこちあり、もっと広いお花畑があったように覚えています。 再開発とともに空き地も少なくなり、以前あったお花畑も消滅していきました。 この土地もいずれ建物が立ってお花畑はなくなってしまうかもしれません。
|
桜の咲く風景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
お台場のポピー畑(1)
|
2012/05/22(火) 21:42:08
|



 お台場ワイルドフラワーと呼ばれるお台場のお花畑。 春にはポピー、秋にはコスモスが咲き訪れる人々の目を楽しませてくれます。 私たちが訪れたのは5月中旬でポピーの花も咲き始め。5月下旬を迎えた今が一番の見頃かと思われます。
|
花のある風景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
ダイバーシティーの実物大ガンダム
|
2012/05/21(月) 22:25:31
|
 ダイバーシティ東京プラザの南側広場に設置された高さ18メートルの実物大ガンダム。 立像の下にいる人との大きさを比べるとその巨大さが分かります。 夜はライトアップされて幻想的な姿が映りだされるようです。
|
街の風景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
お台場で咲くハマヒルガオ
|
2012/05/20(日) 20:58:15
|
 シンボルプロムナード公園の一角でハマヒルガオの咲く風景が見られました。 元々、海岸の砂浜で見られる海浜植物のハマヒルガオ。 海が近いお台場で見られるのも不思議ではありません。
|
花のある風景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
モミジバフウの並木道
|
2012/05/19(土) 20:14:06
|



 お台場から有明地区にかけてシンボルプロムナード公園と呼ばれる細長い公園があり、 ウエストプロムナード、センタープロムナード、イーストプロムナードと3つの公園から構成されています。 センタープロムナードには街路樹としてモミジバフウが植えられ初夏を迎える季節は新緑が青空に映えます。 モミジバフウの並木道の途中には駐輪場を示す洒落た案内マークも見られます。
|
公園の風景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
潮風公園コーストデッキ
|
2012/05/18(金) 21:40:12
|
 レインボーブリッジや対岸にあるコンテナ埠頭など東京湾岸らしい風景が見られる潮風公園コーストデッキ。 心地よい潮風を感じながら開放的な気分にさせてくれる。そんなスポットです。
|
公園の風景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
ワシントンヤシ
|
2012/05/17(木) 21:53:40
|
 以前も紹介したことがある潮風公園のワシントンヤシ。 お台場を訪れると必ず立ち寄ってしまう場所でもあります。 東京湾から吹く潮風を感じながら、しばし南国らしい雰囲気が味わえます。
|
公園の風景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
お台場ビーチとレインボーブリッジ
|
2012/05/16(水) 21:42:43
|
 お台場ビーチとレインボーブッジとの風景はお台場を象徴する風景のひとつ。 何度訪れてもレインボーブリッジの白い橋脚は青い空に映える風景だと感じます。 800mほど続くお台場の人工砂浜。何度も訪れていますが、この日、何となく白くて綺麗なことに気づきました。 帰宅して調べたところ、この砂浜の砂は伊豆諸島の神津島から運ばれた砂だそうで綺麗なはずです。
|
水辺のポタリング|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
初夏のお台場ビーチ
|
2012/05/15(火) 19:56:30
|

 ゴールデンウィーク中は多くの人で賑わったお台場海浜公園。 ゴールデンウィークが終わった平日の午前中に訪れると人も少なく静かな砂浜が広がっていました。
|
水辺のポタリング|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
我孫子駅/JR常磐線
|
2012/05/14(月) 20:08:29
|
 つくばエクスプレスの柏たなか駅をスタートしたこの日のポタリング。 昼前からの強風に見舞われ3時間ほどでポタリングを終了。 手賀沼周辺を巡りたかったのですが、また別の日に出直したいと思っています。
|
輪行の光景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
長ネギ畑
|
2012/05/13(日) 22:50:02
|
 あけぼの山農業公園から柏市と我孫子市内の裏道をぶらぶら走りました。 この周辺では長ネギ畑を多く見ましたが、千葉県は長ネギ生産量全国一位だそうです。 深谷ネギで有名な埼玉県がネギ生産全国一位と思っていたので、ひとつ勉強になりました。
|
夏の風景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
あけぼの山農業公園
|
2012/05/12(土) 21:27:27
|


 四季折々の花と風車が印象的なあけぼの山農業公園。 春から初夏へ移り変わる頃には広大なチューリップ畑が色とりどりの花々が咲き競います。 チューリップを楽しみに訪れたGW最終日。 既にチューリップの花々は刈り取られ、茎だけが残されている状態でがっかりしました。
|
公園の風景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
柏市サイクリング道路
|
2012/05/11(金) 21:48:00
|

 利根川サイクリングロードの柏市内の区間は柏市サイクリング道路と呼ばれ柏市が維持管理しているようです。 利根川の土手上に続くサイクリングロードは快適な走りが満喫できます。 今回は短区間だけの走行でしたが、機会があれば利根川サイクリングロードをメインに走りたいと思っています。
|
サイクリングロード|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
あぜ道に立つ木々
|
2012/05/10(木) 21:41:53
|


 水の張られた田んぼや畑の中に続くあぜ道。そのような周囲に障害物がない場所に立つ木々は絵になる風景です。 日差しが強く木陰が恋しいこれからの季節、木の下でひと休みしたくなる、そんな存在でもあります。
|
夏の風景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
田植えの季節
|
2012/05/09(水) 22:13:44
|

 八十八夜や立夏をを迎えたこの季節、田園地帯では一斉に田植えが始まります。 利根川沿いの田園地帯は広大な田んぼが広がり、水が張られた田んぼで田植えの準備に追われる風景が見られました。
|
夏の風景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
柏ビレジ水辺公園
|
2012/05/08(火) 21:20:08
|

 つくばエクスプレスの柏たなか駅から東へ1kmほど行った場所にある柏ビレジ水辺公園 。 調整池を囲むように深い林があり、深い森に迷い込んでしまったような錯覚さえ覚えます。 調整池は野鳥の宝庫でカルガモなども見られました。
|
公園の風景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
柏たなか駅
|
2012/05/07(月) 21:13:55
|


 GW最終日の昨日、つくばエクスプレスの柏たなか駅を起点に柏市、我孫子市周辺ををポタリング。 竜巻や突風で甚大な被害をうけたつくば市からも近かったせいか昼過ぎには強風が吹き荒れる悪天気。 あまりの強風で午後1時過ぎに早々と撤退するほどでした。
|
鉄道の風景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
ハナミズキの咲く風景
|
2012/05/06(日) 19:57:05
|

 初夏を彩る花のひとつハナミズキ。初夏を迎えるこの季節ツツジとともに街のあちこちで見られる風景です。 薄桃色に咲く可憐な花と真っ白に咲く清楚な花と色合いも対照的なのがハナミズキの特徴。 写真は白いハナミズキですが、初夏の澄んだ青空と新緑鮮やかな木々、その中で咲く白いハナミズキ。 心地よい風とともに清々しい気分を誘う風景です。
|
花のある風景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
初夏を彩るツツジ
|
2012/05/05(土) 21:00:00
|
 街路樹として街のあちこちに植栽されているツツジ。街路樹以外でも公園や庭木としても多く見られます。 花の色も赤や白とさまざまで、初夏を彩る花の中では一番身近な存在なのかもしれません。
|
花のある風景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
綿毛の飛ぶ季節
|
2012/05/04(金) 21:05:22
|
 野原に群がるタンポポの綿毛。ゴールデンウィーク頃から5月中旬頃まで身近な場所で見られる風景です。 不安定な天気が続いている今年のゴールデンウィーク。今日も出掛けられず家で過ごす一日でした。
|
春の風景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
散り始めの八重桜
|
2012/05/03(木) 19:43:24
|


 4月中旬頃から下旬に花開く八重桜。東京の八重桜もゴールデンウィーク前半にほとんど散ってしまいました。 ソメイヨシノが散ってから咲き始めることからあまり注目されてませんが、花咲く風景は綺麗です。 ふっくりというかもっこりと花咲く八重桜。散った花びらが地面をピンク色に染める風景が特に好きです。
|
桜の咲く風景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
湘南海岸と富士山
|
2012/05/02(水) 20:56:45
|
 相模川と富士山に続き、こちらは湘南海岸と富士山の風景。 冬から春の間の空気に澄んだ日に見られる風景。前面に高い山々がないので富士山も大きく見えます。 訪れたのは、まだ寒さの残る3月下旬だったので海岸を散策する人もまばらでした。 初夏を迎え、これからは多くの人で賑わう湘南の海です。
|
水辺のポタリング|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
|ホーム|全記事一覧|次のページ >>
|