fc2ブログ

POTTERINGFUN ~自転車のある風景~

ブログ・首都圏折りたたみ自転車小さな旅

日めくりカレンダー

星が見える名言集100

RSSフィード

ブログ内検索

掲示板

Photo&Data BBS

姉妹ブログ

ポタリング日記

リンク

このブログをリンクに追加する

四季の花時計

CalendArchive

月別アーカイブ

最近のコメント

最近のトラックバック

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

きみお&こなつ

  • Author:きみお&こなつ
  • 折りたたみ自転車で風が吹くまま気が向くまま自由でのんびりポタリングライフを満喫。写真を中心に過去のポタリングの様子を紹介していきたいと思っています。メインサイトの「首都圏・折りたたみ自転車小さな旅」と同様、よろしくお願いします。
    目指すはblog毎日更新!

tenki.jp

BlogRoll

Blog People

カテゴリー

最近の記事

3 counter

BLUE TICK

代々木公園のチューリツプ

2013/04/30(火) 20:56:32

P130430a.jpg

P130430b.jpg
広い代々木公園の南側、井の頭通りに近い場所にひっそり咲くチューリップの花畑。
公園の端で目立つこともなく、代々木公園を訪れるほとんどの人がチューリップの存在に気づかないと思います。
樹木の多い代々木公園ですが、この場所は日当たりも良く春の日差しをいっぱい浴び力強く花を咲かせています。
花のある風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

春の代々木公園

2013/04/29(月) 20:34:22

P130429.jpg
桜の季節も終わり、木々の葉も緑鮮やかな代々木公園。春の陽気に誘われ多くの人で賑わいます。
公園中央付近にある池の噴水。冬は寒々しい雰囲気ですが、これから噴水周辺エリアが心地よく感じられます。
公園の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

春の綾瀬川

2013/04/28(日) 21:59:01

P130428.jpg
越谷市は四方を多くの河川に囲まれ水郷越谷とも呼ばれています。写真は市内の西端を流れる綾瀬川。
この綾瀬川、国土交通省が発表した水質ランキングワースト1位、日本一汚い川とも言われています。
川沿いには菜の花が咲きのどかな風景が広がり、日本一汚い川とは思えない光景です。
水辺のポタリング記事全文トラックバック数:0コメント数:0

出羽チューリップコミュニティフェスタ

2013/04/27(土) 22:48:27

P130427a.jpg

P130427e.jpg

P130427d.jpg

P130427b.jpg

P130427c.jpg
JR武蔵野線の南越谷駅と東川口駅との中間地点にある出羽公園。線路沿いにあるので車窓からも眺められます。
毎年4月の第一日曜日に出羽チューリップコミュニティフェスタが出羽公園で開催されます。
色鮮やかな6万本のチューリップが公園内に揃い巨大チューリップガーデンが鑑賞できます。
訪れたのはチューリップフェスタ開催日の2日前。人も少なくのんびりチューリップを観賞できました。
公園内には池があり、水上に浮かぶウォーターチューリップがとても印象的でした。
花のある風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

ノビル採り

2013/04/26(金) 20:56:49

P130426a.jpg

P130426b.jpg
チューリップ、桜とお花見気分で出掛けた元荒川に沿ってのポタリング。
もうひとつの楽しみは季節の野草でもあるノビル採り。
10年ほど前に元荒川を訪れ偶然見かけたノビルの群生。その後、お花見を兼ねて訪れる機会が多くなりました。
今回も30分ほどでたくさんのノビルを採取。自宅へ戻り、さっそく油で炒め、味噌と鰹節をまぶして食べました。
季節のポタリング記事全文トラックバック数:0コメント数:0

北越谷元荒川沿いの芝桜

2013/04/25(木) 19:56:22

P130425a.jpg

P130425b.jpg
約2kmの間に約350本の桜並木が続く北越谷元荒川桜堤の対岸の遊歩道沿いに咲く芝桜。
対岸の桜が散って葉桜となると芝桜が徐々に色づき始め4月下旬に見頃を迎えます。
花のある風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

北越谷元荒川堤

2013/04/24(水) 19:26:57

P130424a.jpg

P130424b.jpg
約2kmの間に約350本の木が連なる桜並木が続く北越谷元荒川桜堤。
見ごろを過ぎ、かなりの花が散っている状態だった4月上旬に訪れました。
桜の木々から花びらが舞い散る中でお弁当を食べ、今シーズン最後のお花見を満喫できました。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

越谷市葛西用水土手のチューリップ

2013/04/23(火) 21:50:39

P130423a.jpg

P130423b.jpg

P130423c.jpg
元荒川と葛西用水との間の土手沿いに咲くチューリップの花々。
毎年、4月中旬頃に見頃を迎え、400メートルにわたって1万6000本のチューリップの花を楽しめます。
花のある風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

元荒川緑道 相模町スポット広場

2013/04/22(月) 21:25:28

P130422b.jpg

P130422a.jpg

P130422c.jpg
元荒川不動橋の袂にある相模町スポット広場前には約800匹の鯉のぼりが気持ち良く泳ぐ姿が見られます。
4月29日(祝日)午前9時40分から午後2時まで第10回不動橋こいのぼりフェスティバルが開催予定。
元荒川の土手の斜面には芝桜も植えられていて不動橋こいのぼりフェスティバルには見頃を迎えます。
水辺のポタリング記事全文トラックバック数:0コメント数:0

元荒川沿いの遊歩道

2013/04/21(日) 21:08:07

P130421a.jpg

P130421b.jpg

P130421c.jpg
越谷市内の元荒川沿いの土手沿いには歩行者・自転車専用の道路が整備されている場所が多くあります。
ゆったり流れる川面を見ながら、快適なサイクリングやジョギングを楽しめます。
春のこの時期は河川敷に広がる菜の花や沿道の花々が咲き、一年中で最も華やかな雰囲気が漂います。
水辺のポタリング記事全文トラックバック数:0コメント数:0

散り始めの桜並木

2013/04/20(土) 22:09:32

P130420a.jpg

P130420b.jpg
越谷市を訪れたのは4月初旬の平日。ソメイヨシノの花は満開を過ぎ散り始めの時期を迎えていました。
淡紅色のソメイヨシノと芽吹き始めた若葉の新緑とのコントラストが美しく感じられます。
越谷レイクタウンから少し北上して元荒川へ。ここから元荒川沿いに沿って西へ向かいます。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

レイクタウンアウトレット

2013/04/19(金) 19:20:22

P130419a.jpg

P130419b.jpg

P130419c.jpg

P130419d.jpg
国内最大級のショッピングセンターといわれるイオンレイクタウン。
その一角に2年前にオープンしたレイクタウンアウトレット。イオン初のアウトレットで141の店舗が揃います。
建物の裏手は越谷レイクタウンの象徴でもある調整池が広がり、水辺の雰囲気が漂います。
街の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

見田方遺跡公園

2013/04/18(木) 20:55:16

P130418a.jpg

P130418b.jpg

P130418c.jpg
近年目覚ましい開発が進む越谷レイクタウン。国内最大級のショッピングセンターやマンションなど立ち並びます。
この場所は1967年に行われた発掘調査によって古墳時代後期の住居跡が確認された見田方遺跡があります。
現在は見田方遺跡公園として再整備され、公園内には見田方遺跡を紹介したパネルがあります。
公園の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

さくら川

2013/04/17(水) 23:01:29

P130417a.jpg

P130417b.jpg
埼玉県戸田市の彩湖・道満グリーンパークの東側を流れている「さくら川」。
その名の通り、桜並木が続く中を流れる川。川の正式名は荒川左岸排水路で聖前落排水路とも呼ばれています。
水質は決して綺麗ではありませんが、桜咲く季節だけは華やかで美しい風景が広がります。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

新河岸川沿い(志木市)のさくら

2013/04/16(火) 21:26:58

P130416a.jpg

P130416b.jpg
柳瀬川を下流へ向かうと志木市役所付近で新河岸川と合流します。
その柳瀬川と新河岸川とが合流する地点にも桜並木が続いていてお花見の名所になっているようです。
土手沿いに続く遊歩道の脇には幅広い広場があり、多くの人がシートを広げてお花見を楽しんでいました。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

柳瀬川のさくら(3)

2013/04/15(月) 20:19:46

P130415a.jpg

P130415b.jpg

P130415c.jpg

P130415d.jpg
柳瀬川ふれあい橋を過ぎて更に下流へ向かうと志木ニュータウンとなり、高層住宅が目立つようになります。
この付近から東武東上線の架橋までは花見客の人も多く、土手沿いには露店も多く見かけました。
東武東上線の線路を越えると人の数も少なくなりますが、まだまだ土手沿いに桜並木は続きます。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

柳瀬川のさくら(2)

2013/04/14(日) 21:58:17

P130414a.jpg

P130414b.jpg

P130414c.jpg

P130414d.jpg

P130414e.jpg
国道254号線の英橋から柳瀬川を下流に向かうと柳瀬川ふれあい橋があります。
この橋は歩行者・自転車専用の橋で車の往来はありません。
この付近には小学校、中学校、高校が隣接しているで、学生さんの通学路的存在の橋だと思われます。
柳瀬川ふれあい橋の下流右岸には土手沿いに桜並木が続き、土手下でお花見を楽しむ人が多く見られました。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

柳瀬川のさくら(1)

2013/04/13(土) 21:59:05

P130413a.jpg

P130413b.jpg

P130413c.jpg
黒目川の桜並木を堪能して一路、柳瀬川まで移動。距離にして4~5kmほど。
写真は国道254号に架かる英橋付近から下流を望む風景。左岸の土手沿いには長い桜並木が続いています。
土手の斜面には菜の花が咲いていて、桜と菜の花で正に春爛漫といった雰囲気でした。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

浜崎黒目花広場

2013/04/12(金) 22:26:53

P130412b.jpg

P130412c.jpg

P130412d.jpg

P130412a.jpg
黒目川と東武東上線の交わるところに浜崎黒目花広場があります。
この場所には広大な菜の花畑があり、黒目川沿いに続く桜並木と菜の花とのコラボレーションが見られます。
秋にはキバナコスモスのお花畑になるそうで、再度訪れてみたいと思っています。
花のある風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

黒目川沿いの桜並木

2013/04/11(木) 20:53:09

P130411a.jpg

P130411b.jpg
昨日、紹介した新河岸川の支流にあたる黒目川。
東京都東久留米市と東村山市、小平市の境界付近を水源として、東久留米市、新座市、朝霞市を流れる川です。
川沿いには桜並木が続く場所もあり、黒目川の桜として有名で朝霞市では人気のお花見スポットになっています。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

新河岸川沿い(朝霞市)の桜並木

2013/04/10(水) 21:16:43

P130410a.jpg

P130410b.jpg
荒川の支流の一つでもある新河岸川。川越市付近を水源として荒川の西岸を沿うように流れています。
のどかな風景が広がる新河岸川沿い。写真の向こうに見えているのはJR武蔵野線の橋梁。
橋梁の手前には新河岸川の土手沿いに桜並木が続いています。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

板橋区荒川土手上のさくら

2013/04/09(火) 20:44:34

P130409b.jpg

P130409a.jpg

P130409c.jpg

P130409d.jpg
荒川を下流から上流へ向かい戸田橋を過ぎてしばらく進むと土手上沿いに6~7本の桜が植えられています。
この場所には「板橋十景・いたばし花火大会」の碑があり、花火大会の時は目の前で花火が打ち上げられます。
桜の木々の近くには東屋があり、サイクリング途中での休憩場所としても最適な場所です。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

浮間公園のさくら(2)

2013/04/08(月) 21:06:58

P130408a.jpg

P130408b.jpg

P130408c.jpg
浮間公園のシンボル的存在となっている池畔の風車。
華やかな桜並木を背景にゆっくり回転する風車という姿は桜咲く季節のみに見られる風景です。
風車前にある芝生広場の芝も新緑鮮やかで青い空と薄紅色に続く桜並木とのコントラストが映えます。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

浮間公園のさくら(1)

2013/04/07(日) 22:43:46

P130407a.jpg

P130407b.jpg
板橋区の浮間公園もお花見のスポットとして人気高い場所。
浮間ヶ池の土手に沿って約100本のソメイヨシノの桜並木があり、水辺に咲くさくらは見応えあります。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

新荒川大橋緑地の芝桜

2013/04/06(土) 20:55:17

P130406.jpg
昨日、紹介した荒川赤羽桜堤緑地の土手沿いには芝桜が植えられていています。
ソメイヨシノが散ってから芝桜が徐々に色づき始め4月中旬頃には見頃を迎えると思われます。
土手沿いの斜面に白と赤紫の芝桜で描かれた「KITA・CITY」という文字が描かれます。
花のある風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

荒川赤羽桜堤緑地

2013/04/05(金) 20:04:56

P130405b.jpg

P130405a.jpg
東京都北区の観光HPの中で108本の桜のプロムナードと称されている荒川赤羽桜堤緑地。
荒川と新河岸川に挟まれた土手沿いに桜並木が続いていてお花見の時期には多くの人で賑わいます。
朝早く訪れた甲斐もあり、行き交う人も少なく満開の桜並木を大いに堪能できました。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

新荒川大橋とさくら

2013/04/04(木) 22:26:09

P130404a.jpg
東京都北区と埼玉県川口市との都県境の荒川に架けられている新荒川大橋。
この付近には桜の木が多く植えられていて北区のお花見の名所の一つとなっています。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

ユキヤナギ咲く散歩道

2013/04/03(水) 21:56:58

P130403a.jpg

P130403b.jpg
青海中央ふ頭公園の南側にある遊歩道にはユキヤナギの白く可憐な花が咲き競っています。
3月から4月に花を咲かせるユキヤナギは垂れる枝に雪が覆ったように小さな白い花をびっしりとつける低木です。
花のある風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

水の広場公園の桜

2013/04/02(火) 20:45:25

P130402a.jpg

P130402b.jpg

P130402c.jpg
パレットタウンの東側にある水の広場公園。青海地区と有明地区との境にある運河沿いに続く細長い公園です。
水の広場公園にはたくさんの桜の木が植えられていて運河沿いに見事な桜並木が続きます。
お台場から近いわりに訪れる人は少なく、のんびりお花見を楽しむのには良いスポットです。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

ダイバーシティ東京前のチューリップ

2013/04/01(月) 20:39:16

P130401a.jpg

P130401c.jpg

P130401b.jpg

P130401d.jpg
記録的な早さで開花した今年の東京のソメイヨシノ。桜に負けず、チューリップの開花も例年より早いようです。
お台場のダイバーシティ東京に隣接するシンボルプロムナード公園ではチューリップの花が咲き始めています。
タイミング良く桜の花とチューリップの競演が楽しめました。
花のある風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0
ホーム全記事一覧
Copyright(C) 2006 POTTERINGFUN ~自転車のある風景~ All Rights Reserved.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.