fc2ブログ

POTTERINGFUN ~自転車のある風景~

ブログ・首都圏折りたたみ自転車小さな旅

日めくりカレンダー

星が見える名言集100

RSSフィード

ブログ内検索

掲示板

Photo&Data BBS

姉妹ブログ

ポタリング日記

リンク

このブログをリンクに追加する

四季の花時計

CalendArchive

月別アーカイブ

最近のコメント

最近のトラックバック

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

きみお&こなつ

  • Author:きみお&こなつ
  • 折りたたみ自転車で風が吹くまま気が向くまま自由でのんびりポタリングライフを満喫。写真を中心に過去のポタリングの様子を紹介していきたいと思っています。メインサイトの「首都圏・折りたたみ自転車小さな旅」と同様、よろしくお願いします。
    目指すはblog毎日更新!

tenki.jp

BlogRoll

Blog People

カテゴリー

最近の記事

3 counter

BLUE TICK

レインボーブリッジを自転車で渡る(1)

2013/06/28(金) 22:26:01

P130628a.jpg

P130628b.jpg

P130628c.jpg

P130628d.jpg
レインボーブリッジ開通当初から長い間にわたり自転車で橋を渡ることは禁止されていました。
2年ほど前から自転車でレインボーブリッジを渡ることが解禁となりました。
渡るためには条件があり、専用の貸し出し用木製台車の上に後輪を載せてゴムで固定すること。
そして、自転車は押しながら歩いての通行で決して乗車してはいけないというルール。
専用の貸し出し用木製台車は26~27インチ用タイヤを想定しているようで小径車はとても不安定です。
台車のゴムをスポークに引っ掛けて固定する方式ですが、橋を渡りきった後スポークが2本も折れていました。
装着時には細心の注意を払ってスポークが折れないような固定の仕方が必要だと実感させられました。
後輪を木製台車に載せ、エレベータに乗って橋の上へ移動です。
橋の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:2
ホーム全記事一覧
Copyright(C) 2006 POTTERINGFUN ~自転車のある風景~ All Rights Reserved.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.