fc2ブログ

POTTERINGFUN ~自転車のある風景~

ブログ・首都圏折りたたみ自転車小さな旅

日めくりカレンダー

星が見える名言集100

RSSフィード

ブログ内検索

掲示板

Photo&Data BBS

姉妹ブログ

ポタリング日記

リンク

このブログをリンクに追加する

四季の花時計

CalendArchive

月別アーカイブ

最近のコメント

最近のトラックバック

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

きみお&こなつ

  • Author:きみお&こなつ
  • 折りたたみ自転車で風が吹くまま気が向くまま自由でのんびりポタリングライフを満喫。写真を中心に過去のポタリングの様子を紹介していきたいと思っています。メインサイトの「首都圏・折りたたみ自転車小さな旅」と同様、よろしくお願いします。
    目指すはblog毎日更新!

tenki.jp

BlogRoll

Blog People

カテゴリー

最近の記事

3 counter

BLUE TICK

芝桜と鶏

2014/04/30(水) 22:32:58

P140430a.jpg

P140430c.jpg

P140430d.jpg

P140430e.jpg
見沼弁財天横の芝桜が植えられている広場で休憩していると何処からともなく鶏が現れました。
近くの民家で飼われている鶏かと思われますが、放し飼いで自転車の周りをウロウロ。
自転車に興味あるのかしばらく自転車の近くを行ったり来たり。
その後、芝桜が植えられている広場の方向へ退散。見沼弁財天脇の広場では、芝桜と鶏ウォッチングを楽しめました。
動物の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

緑のヘルシーロード沿いの芝桜

2014/04/29(火) 23:31:45

P140429a.jpg

P140429b.jpg
昨日紹介した見沼弁財天の隣に芝桜が植えられている広場があり、芝桜が見頃を迎えています。
石のベンチもあり、緑のヘルシーロードをサイクリングする人には絶好の休憩場所だと感じられました。
花のある風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

見沼弁財天

2014/04/28(月) 22:10:00

P140428b.jpg
見沼自然公園から緑のヘルシーロードに沿って北上。見沼弁財天まで走って引き返しました。
赤い祠が印象的な見沼弁財天。古き良き里山の風景が広がる、そんな雰囲気です。
サイクリングロード記事全文トラックバック数:0コメント数:0

緑のヘルシーロード

2014/04/27(日) 22:32:31

P140427.jpg
春の味覚ノビル採りが目的で訪れた見沼自然公園ですが、30分ほど緑のヘルシーロードに沿ってポタリング。
見沼代用水路に沿うように続く緑のヘルシーロード。
桜並木が続く場所が多く訪れた時は葉桜でしたが、4月上旬は満開の桜並木の中のサイクリングが楽しめます。
サイクリングロード記事全文トラックバック数:0コメント数:0

野蒜採り

2014/04/26(土) 21:58:50

P140426c.jpg

P140426a.jpg

P140426b.jpg

P140426d.jpg

P140426e.jpg
今回、見沼自然公園を訪れた一番の目的は春の味覚でもある野草のノビル採り。
以前、見沼自然公園の横にある緑のヘルシーロードを走った際にノビルが自生していることを発見。
その時の記憶を頼りに訪れてみました。ノビルが自生しているのは緑のヘルシーロード沿いの雑木林。
雑木林の中へ入ってみると記憶通りノビルがたくさんあり、ビニール袋いっぱいノビルが採れました。
この日から家での食事はノビルの味噌炒めが食卓を飾ることとなりました。
公園の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

見沼自然公園

2014/04/25(金) 22:14:15

P140425a.jpg

P140425b.jpg

P140425c.jpg
桜も散って新緑が鮮やかな季節。さいたま市緑区の見沼自然公園を訪れました。
広大な見沼たんぼにあり、東京ドームの2.3倍の敷地面積がある自然豊かな公園です。
公園の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

宮城ゆうゆう公園の桜

2014/04/24(木) 21:58:18

P140424b.jpg

P140424c.jpg

P140424a.jpg
荒川と隅田川の間にある宮城ゆうゆう公園。公園からは荒川と隅田川と2つの川を眺められます。
桜咲く季節は何度も訪れているお気に入りのお花見スポットで今年も満開の桜を見られました。
お花見の名所でないので訪れる人も少なく、のんびりお花見を楽しめました。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:2

五色桜大橋と桜

2014/04/23(水) 21:56:06

P140423.jpg
荒川の土手沿いに咲く満開の桜。その向こうに荒川に架けられている首都高速中央環状線の五色桜大橋。
五色桜大橋の名称は橋の周辺一帯が明治時代に荒川の五色桜と呼ばれ桜の名所だったことが由来で名付けられました。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

虹の広場(荒川河川敷)

2014/04/22(火) 22:34:16

P140422a.jpg

P140422b.jpg

P140422c.jpg
7色のカラーブロックと花壇を使って虹の模様が描かれている荒川河川敷に広がる虹の広場。
春は色とりどりのチューリップやパンジー、夏にはカンナの花が咲き四季折々の花が楽しめます。
広場の一角に鯉のぼりが飾られ、春の風を受け気持ち良さそうに空を泳いでいました。
花のある風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

大島小松川公園

2014/04/21(月) 23:14:38

P140421a.jpg

P140421b.jpg

P140421c.jpg

P140421d.jpg
江戸川区と江東区にまたがっている都立公園の大島小松川公園。
防災市街地再開発事業により造られた公園で災害時には20万人の避難場所となる防災公園です。
とても広大な芝生広場があるのが特徴で芝生広場の外側に桜が植えられています。
桜咲く季節は多くの人が公園を訪れお花見を楽しんでいます。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

小松川千本桜

2014/04/20(日) 21:54:08

P140420a.jpg

P140420b.jpg

P140420c.jpg
荒川のスーパー堤防整備に合わせて、南北約2キロメートルにわたり約1000本の桜が植えられている小松川千本桜。
土手沿いに植えられている1000本余りの桜の木々は見応えあります。
桜並木とは違って桜の木々が密集して植えられているので、桜の木々の林といった雰囲気。
桜の木々の林へ入ると360度見渡す限り満開の桜。小松川千本桜は貴重な体験ができる場所です。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

東大島駅前の桜並木

2014/04/19(土) 22:22:43

P140419.jpg
都営新宿線の東大島駅周辺は桜の木が多く植えられている場所が多く桜並木が点在します。
東大島駅小松川口の北口を出ると道路を挟んで向かい側に桜並木があるプロムナードが続きます。
周囲をマンションに囲まれている立地ながら満開の桜並木を楽しめました。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

さくらと菜の花

2014/04/18(金) 21:18:50

P140418a.jpg

P140418b.jpg

P140418c.jpg
昨日も紹介した都営新宿線の東大島駅下を流れる旧中川の河川敷。
菜の花畑の近くには桜の木も植えられていて、桜と菜の花のコラボレーションを楽しめます。
ここに植えられている桜は樹齢が若い木で幹が細く弱々しい感じですが、しっかり花を咲かせていました。
あまり人も多くなく、のんびりできる雰囲気でお花見を楽しむには良い場所のような気がします。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

東大島駅下の菜の花畑

2014/04/17(木) 22:58:49

P140417b.jpg

P140417a.jpg

P140417c.jpg
旧中川の橋梁上にある都営新宿線の東大島駅。全国的にも珍しい川の上の駅です。
その東大島駅の下を流れる旧中川の河川敷に菜の花畑があり、鮮やかな黄色い絨毯が広がるような光景が見られます。
近づくと菜の花独特の香りが漂い、春らしい雰囲気が漂います。
花のある風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

旧中川

2014/04/16(水) 21:30:36

P140416a.jpg

P140416b.jpg
仙台堀川公園から東へ向かい旧中川へ向かいました。
桜咲く春のこの時期に何度か訪れたことがあり、けっこう気に入っている場所。
河川敷に幅広い草地があり、人が少ないことがお気に入りの理由です。
水辺のポタリング記事全文トラックバック数:0コメント数:0

北砂4・7丁目桜まつり

2014/04/15(火) 21:18:19

P140415a.jpg

P140415b.jpg

P140415c.jpg
江東区は桜並木が多くあり、例年あちこちで桜まつりが開催されます。
仙台堀川公園沿いも桜まつりが開催され、桜並木に提灯などが飾られて夜桜見物も楽しめます。
桜まつり開催中は露店もあり、お花見を満喫できる環境です。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

仙台堀川公園の桜

2014/04/14(月) 22:42:14

P140414a.jpg

P140414b.jpg
満開の桜が咲く仙台堀川公園。場所によっては桜の並木が続き、お花見気分でサイクリングや散歩が楽しめます。
桜咲く季節はいつもより人が多く、桜を眺めながら春のひと時を楽しんでいるような雰囲気です。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

尾高橋

2014/04/13(日) 23:16:21

P140413a.jpg

P140413b.jpg

P140413c.jpg
木場公園から全長約3.7kmにおよぶ都内最大級の親水公園の仙台堀川公園を散策。
自動車を気にせずペダルが漕げる快適な道が続き、何度訪れても快適なサイクリングが楽しめる環境です。
写真は尾高橋付近の風景。この付近は桜の木が多く、お花見サイクリングが満喫できます。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

木場公園大橋と東京スカイツリー

2014/04/12(土) 22:25:30

P140412.jpg
木場公園の南北とを結ぶ自転車歩行者専用橋の木場公園大橋。
木場公園大橋越しに見える東京スカイツリーとの風景は絶好の撮影スポットです。
過去に何度も撮影した光景ですが、今回もスカイツリーと橋の2ショット写真を撮影してしまいました。
橋の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

木場公園ふれあい広場

2014/04/11(金) 21:47:29

P140411a.jpg

P140411b.jpg

P140411c.jpg
平日だというのに多くの花見客で賑わっていた木場公園ふれあい広場。
冬の間枯れていた芝生もほんのり緑がかり淡いピンク色の桜とのコントラストが美しく感じられます。
ふれあい広場からは桜、木場公園大橋、東京スカイツリーという光景が見られます。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

桜とチューリップと菜の花

2014/04/10(木) 22:53:08

P140410a.jpg

P140410b.jpg
木場公園大橋の袂にある遊歩道沿いにはチューリップの花も咲き始めています。
満開の桜と赤いチューリップ、黄色い菜の花とのコラボレーションが見られます。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

さくらと木場公園大橋

2014/04/09(水) 23:28:54

P140409.jpg
小名木川沿いをしばらく走ってから木場公園へ向かいました。
木場公園を象徴している木場公園大橋。橋が架かる仙台堀川沿いに桜並木が続きます。
木場公園にはたくさんの桜が植えられていますが、仙台堀川沿いは花見客もいなく静かです。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

西深川橋

2014/04/08(火) 23:23:35

P140408a.jpg

P140408b.jpg

P140408c.jpg

P140408d.jpg
淡いブルーの橋柱が特徴的な西深川橋。橋の袂には桜の木が植えられていて淡いピンク色の桜と青い橋柱が対照的。
橋の脇には巨大なシーラカンスのオブジェがあります。オブジェに関する案内板や説明文などありませんでした。
シーラカンスは幸福の魚と呼ばれていますが、何か関係があるんでしょうか。
橋の下へ下りられ、小名木川沿いには遊歩道が続きます。
橋の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

八名川公園

2014/04/07(月) 21:07:41

P140407a.jpg

P140407b.jpg

P140407c.jpg
隅田川に架かる新大橋を渡り、地下鉄の森下駅を少し南へ入った場所にある八名川公園。
公園に隣接して八名川小学校があり、小学校との境界上に植えられている桜の木が満開でした。
たまたま通りかかって立ち寄った小さな公園ですが、満開に咲く桜を独り占めできました。
公園の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

新大橋

2014/04/06(日) 22:27:04

P140406a.jpg

P140406b.jpg

P140406c.jpg

P140406d.jpg
浜町公園から隅田川沿いに出て新大橋へ。橋中央部にある黄色い橋柱が印象的な美しい橋です。
隅田川に架かる橋はどれも個性的で橋巡りを楽しむポタリングも良さそうです。
ここから隅田川を上流へ向かうと桜の名所がありますが、隅田川沿いを北上せず東へ向かいました。
橋の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

浜町公園のさくら

2014/04/05(土) 22:20:02

P140405a.jpg

P140405b.jpg
50本ほどの桜の木が植えられている浜町公園。
桜の木の本数はさほど多くはありませんが、適度に密集して植えられているので意外と見応えあります。
ビジネス街に近いという立地柄か会社帰りにお花見を楽しむといったお花見客が多いのも特徴です。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:2

浜町公園

2014/04/04(金) 21:49:02

P140404a.jpg

P140404b.jpg

P140404c.jpg
今年の東京の桜、3月25日に開花して30日には東京都心で桜が満開になりました。
満開となった2日後の4月1日、東京お花見ポタリングに出掛けてきました。
都営新宿線の浜町駅まで地下鉄で輪行。地下鉄の駅を上がった場所に浜町公園があります。
浜町公園で自転車を組み立て今日のポタリングをスタートです。
輪行の光景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

とちのき通り西交差点サイクルポート

2014/04/03(木) 22:22:26

P140403a.jpg

P140403b.jpg

P140403c.jpg
みなとみらい線の馬車道駅近くにあるbaybike運営事務所で自転車を借りて近隣を散策したこの日のポタリング。
3時間弱走って新高島駅前のとちのき通り西交差点サイクルポートで自転車を返却しました。
料金は2時間54分の利用で525円でした。
コントロールパネルにICカードをかざすとサイクルラックのランプが点灯、自転車を押し込むと返却完了です。
自転車を返却すると数分後に登録した携帯電話に自転車の利用時間と利用料金のお知らせメールが届きます。
横浜ベイエリアを散策するには便利な横浜コミュニティサイクルbaybike。
会員になり、今後はいつでも利用可能なので、年に数回は利用していきたいと思っています。
横浜コミュニティサイクルbaybike記事全文トラックバック数:0コメント数:0

新港パーク

2014/04/02(水) 21:46:22

P140402.jpg
みなとみらい地区の中で一番お気に入りの場所となっている新港パーク。
休日には多くの人が訪れ賑わうみなとみらい地区ですが、新港パークを訪れる人は少なくのんびりできます。
芝生が広がり、適度な木陰があるので芝生の上に寝そべってのんびり海を眺められるのが一番の魅力。
この日も1時間近くも長居。芝生に寝そべり、うとうと昼寝をしてしまいました。
横浜コミュニティサイクルbaybike記事全文トラックバック数:0コメント数:0

赤レンガ倉庫とbaybike

2014/04/01(火) 20:30:51

P140401.jpg
歴史的建築物が多く点在する横浜ベイエリア。その中でも赤レンガ倉庫は横浜ベイエリアをを象徴する建造物のひとつ。
赤いフレームの横浜コミュニティサイクルbaybike。赤レンガ倉庫との2ショットが印象的な光景です。
横浜コミュニティサイクルbaybike記事全文トラックバック数:0コメント数:0
ホーム全記事一覧
Copyright(C) 2006 POTTERINGFUN ~自転車のある風景~ All Rights Reserved.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.