fc2ブログ

POTTERINGFUN ~自転車のある風景~

ブログ・首都圏折りたたみ自転車小さな旅

日めくりカレンダー

星が見える名言集100

RSSフィード

ブログ内検索

掲示板

Photo&Data BBS

姉妹ブログ

ポタリング日記

リンク

このブログをリンクに追加する

四季の花時計

CalendArchive

月別アーカイブ

最近のコメント

最近のトラックバック

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

きみお&こなつ

  • Author:きみお&こなつ
  • 折りたたみ自転車で風が吹くまま気が向くまま自由でのんびりポタリングライフを満喫。写真を中心に過去のポタリングの様子を紹介していきたいと思っています。メインサイトの「首都圏・折りたたみ自転車小さな旅」と同様、よろしくお願いします。
    目指すはblog毎日更新!

tenki.jp

BlogRoll

Blog People

カテゴリー

最近の記事

3 counter

BLUE TICK

妙典の河津桜(4)

2015/03/31(火) 23:24:30

P150331a.jpg

P150331b.jpg
市川市妙典2丁目9、10番地先の江戸川放水路沿いの河津桜。
ここには無料の駐車場があるので車で訪れるのも良さそうです。
駐車場沿いに植えられている河津桜は樹齢の若い低木。この木も30年後には立派な木に成長していることでしょう。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

妙典の河津桜(3)

2015/03/30(月) 22:31:43

P150330a.jpg

P150330b.jpg

P150330c.jpg

P150330d.jpg
市川市妙典の河津桜。東京メトロ東西線の線路を挟んで北側には樹齢の若い河津桜が植えられています。
若木ということで幹も細く、花の咲き具合も華やかさに欠けますが10年後20年後には立派な大木に成長することでしょう。
広場の一角に菜の花とスイセンの花壇があり、河津桜を背景に春らしい写真が撮れました。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

妙典の河津桜(2)

2015/03/29(日) 22:51:17

P150329b.jpg

P150329d.jpg

P150329a.jpg

P150329c.jpg
50本ほどの河津桜が植えられている市川市妙典の江戸川放水路沿いの広場。
早咲きの河津桜を見ようと訪れる人が少なく、広場一帯に河津桜が点々と植えられ開放感があることが、ここの魅力。
地面が土ではなく芝生に似た雑草で緑とピンクと青空とのコントラストが美しく映えます。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

妙典の河津桜(1)

2015/03/28(土) 22:24:45

P150328a.jpg

P150328b.jpg

P150328c.jpg

P150328d.jpg

P150328e.jpg
市川市妙典の江戸川放水路沿いには50本ほどの河津桜が植えられ、2月下旬には開花、3月上旬には満開になります。
ここを訪れるのは今回で2度目。前回も河津桜が満開の時期に訪れ一足早く春爛漫を満喫できました。
地下鉄東西線の線路が近く、地下鉄の車窓からも河津桜の咲く風景が見られる場所に植えられています。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

妙典駅

2015/03/27(金) 23:22:16

P150327a.jpg

P150327b.jpg
前回の「ちよくる」を利用した都内の河津桜をめぐるポタリングに続き、今回も河津桜をめぐるポタリングに出掛けました。
まだまだ寒さ残る3月上旬、東京メトロ東西線の妙典駅まで輪行。
妙典駅での輪行は今回で2度目。前回も河津桜をめぐるポタリングでした。今回も、ここからポタリングをスタートです。
輪行の光景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

ちよくる東京区政会館サイクルポート

2015/03/26(木) 22:01:43

P150326.jpg
神田駅前で自転車を借り、都区内東部をぐるっと巡って飯田橋駅近くの東京区政会館のサイクルポートで自転車を返却。
飯田橋駅周辺には4ヵ所のサイクルポートがあるので、貸出や返却する地点とし良い場所かもしれません。
気になる利用料金は6時間27分のレンタルで1404円(一回会員料金)でした。
桜も咲いて暖かくなってきたので、「ちよくる」でお花見サイクリングも良さそうです。
季節のポタリング記事全文トラックバック数:0コメント数:0

隅田川と東京スカイツリー

2015/03/25(水) 23:02:06

P150325.jpg
千代田区コミュナティサイクル「ちよくる」を神田駅前で借りての今回のポタリング。
千代田区、中央区、江東区、江戸川区、墨田区、荒川区、台東区と7区に跨ってのポタリングとなりました。
太陽もすっかり西に傾き始め、「ちよくる」を返却するため隅田川沿いを南下して千代田区を目指します。
千代田区コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

汐入公園の河津桜

2015/03/24(火) 21:52:21

P150324a.jpg

P150324b.jpg

P150324c.jpg

P150324d.jpg
河津桜と東京スカイツリーという風景が見られる汐入公園。
河津桜の数は少ないものの河津桜を見るにはお勧めの場所。人も少なくのんびり眺められます。
千代田区コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

隅田川の桜並木

2015/03/23(月) 22:42:46

P150323.jpg
江戸川区平井の旧中川沿いの河津桜を見て更に北上。東京スカイツリーを眺めながら隅田川沿いへ到着。
隅田川沿いには1000本あまりの桜の木が植えられていて都内屈指のお花見の名所となっています。
訪れた3月上旬の時点では蕾が膨らみかけていた状態でした。
今日、東京の桜の開花宣言が発表されましたが、隅田川沿いの桜もちらほら咲き始めたことでしょう。
今週末は気温も上がる予報で桜の開花も進んで多くの人で賑わいそうです。
千代田区コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

旧中川沿いの河津桜(2)

2015/03/22(日) 23:00:50

P150322a.jpg

P150322b.jpg

P150322c.jpg
江戸川区平井の旧中川沿いに咲く河津桜。昨年は2月3日に開花、今年は2月12日に開花したそうです。
河津桜はソメイヨシノと比べると花を楽しめる期間が長く、開花から花が完全に散るまで1ヵ月ほど。
春分の日を過ぎ、そろそろソメイヨシノの花が開花する頃。河津桜の花は散って葉桜となっていることでしょう。
千代田区コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

旧中川沿いの河津桜(1)

2015/03/21(土) 23:08:52

P150321a.jpg

P150321b.jpg

P150321c.jpg

P150321d.jpg
早咲きの河津桜と東京スカイツリーとのコラボレーションが見られる江戸川区平井の河津桜の桜並木。
この季節、機会があれば必ず訪れるようにしていて、今年も満開の河津桜を見に訪れました。
今年は例年より花の開花が早いようで、3月4日に訪れましたが、既に河津桜は満開に近い開花状況でした。
最近、都内で見られる河津桜の名所として知られるようになり、年々、訪れる人が増えているように感じられます。
千代田区コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

旧中川ふれあい橋

2015/03/20(金) 22:45:30

P150320a.jpg

P150320b.jpg
旧中川沿いに続く道を北上。この道は未舗装ですが、人も少なく走りやすい環境でのんびりペダルを漕げます。
旧中川ではカヤックやカヌーで川面も進む人たちの光景も時より見かけます。
しばらく北上すると青いアーチ状の旧中川ふれあい橋と東京スカイツリーの光景が目の前に現れます。
旧中川ふれあい橋は江戸川区と江東区とを結ぶ人と自転車のための歩行者自転車専用橋です。
千代田区コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

東大島駅下の旧中川

2015/03/19(木) 23:24:28

P150319b.jpg

P150319c.jpg

P150319d.jpg
都営地下鉄新宿線の高架下を流れる旧中川。川沿いには小さな花壇があり季節の花が植えられています。
過去に何度も訪れていて、都内でもお気に入りの場所のひとつです。
春に訪れることが多く、前回訪れた時は菜の花畑が広がっていました。
今回は菜の花ではなく、花壇には水仙の花が植えられ見頃を迎えていました。
千代田区コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

小松川千本桜

2015/03/18(水) 21:47:06

P150318a.jpg

P150318b.jpg
荒川スーパー堤防整備に合わせて、南北約2キロメートルにわたり約1000本の桜が植えられている小松川千本桜。
江戸川区でも屈指のお花見の名所で桜咲く季節は多くの人で賑わいます。
まだ蕾のむままでしたが、あと一週間も経てば桜の花も咲き始め、4月上旬には満開の桜並木が見られます。
千代田区コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

荒川ロックゲート

2015/03/17(火) 22:29:51

P150317a.jpg

P150317b.jpg

P150317c.jpg
神田駅前で自転車を借り、東へ向かい走り始めた今回のポタリング。荒川の河川敷まで来てしまいました。
ここから、進路を北へ変え、都内の河津桜めぐりのポタリングを続行です。
荒川ロックゲートは荒川と旧中川を結ぶ閘門。水上交通の確保、大規模震災時の救援物資輸送路の役割を果たします。
千代田区コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

仙台堀川公園

2015/03/16(月) 21:42:15

P150316a.jpg

P150316b.jpg
木場公園から仙台堀川公園を通って更に東へ向かうことにしました。
歩行者自転車専用道路が続くので自転車での走行は快適でのんびりペダルを漕げる環境。
仙台堀川公園も桜の名所、桜並木が続く場所もあり、桜咲く季節は多くの人で賑わいます。
千代田区コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

大横川の河津桜

2015/03/15(日) 22:20:28

P150315a.jpg

P150315b.jpg

P150315c.jpg

P150315d.jpg

P150315e.jpg
木場公園の東側にある大横川散歩道沿いには105本の河津桜が植えられています。
過去にも河津桜を見に来たことがあるお気に入りの場所で間隔良く植えられた河津桜の木々が美しいものです。
ここからは河津桜の桜並木の向こうに東京スカイツリーが見られるというのも特徴です。
千代田区コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

木場公園大橋と河津桜

2015/03/14(土) 22:09:40

P150314a.jpg

P150314b.jpg

P150314c.jpg

P150314e.jpg
木場公園を訪れるとついつい写真を撮ってしまう木場公園大橋と東京スカイツリーの2ショット。
橋の向こうに見える東京スカイツリーの光景がとても印象的です。
木場公園大橋の南側広場に植えられた河津桜。こんなところに河津桜が植えられていると今回訪れ初めて知りました。
千代田区コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

大和橋の河津桜

2015/03/13(金) 22:18:10

P150313a.jpg

P150313b.jpg
平久川に架けられている大和橋。川に沿って狭い遊歩道が続きますが、橋の袂に河津桜の木が一本植えられています。
大通りからも近いこともあり、歩行者の目に留まることから時より立ち止まって河津桜を見る歩行者も多く見られました。
千代田区コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

亀久橋

2015/03/12(木) 21:52:19

P150312a.jpg

P150312b.jpg
隅田川や仙台堀川など、この界隈に架けられた橋は古めかしく個性的な橋が多いのが特徴的です。
亀久橋も昭和初期に架けられた古い橋です。亀久橋から見える東京スカイツリーは格好の撮影スポットのひとつです。
千代田区コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

海辺橋の河津桜

2015/03/11(水) 23:27:42

P150311a.jpg

P150311c.jpg

P150311b.jpg
仙台堀川に架かる海辺橋の近くに河津桜の木が植えられていて3月上旬早くも咲き始めていました。
通りから少し離れていることもあり河津桜に気づく人も少ない感じでした。
仙台堀川沿いはソメイヨシノの木が多く植えられているので4月上旬には満開の桜が楽しめます。
千代田区コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

清澄公園

2015/03/10(火) 23:19:35

P150310a.jpg

P150310b.jpg
小名木川に架かる萬年橋を渡り清澄公園へ。東京都指定名勝に指定されている清澄庭園の隣にある清澄公園。
広場の一角に植えられているヒカンザクラを見ると蕾が膨らみ開花目前といった感じでした。
千代田区コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

萬年橋

2015/03/09(月) 22:59:58

P150309a.jpg

P150309b.jpg

P150309c.jpg
小名木川に架けられている萬年橋。歴史を感じる古い橋梁です。
橋の西側には隅田川との合流地点、東側には新小名木川水門があります。近くに芭蕉記念館もあります。
千代田区コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

新大橋

2015/03/08(日) 23:31:57

P150308.jpg
浜町公園で昼食を食べながら30分ほど休憩。更に東へ向かって走り始めました。
隅田川に架かる新大橋。橋を渡ると江東区になります。
千代田区コミュニティサイクル「ちよくる」を借り、千代田区から中央区、江東区と3区目に突入です。
千代田区コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

浜町公園

2015/03/07(土) 23:17:45

P150307a.jpg

P150307b.jpg
神田で自転車を借り、日本橋を抜けて隅田川沿いにある浜町公園に到着。
この公園は何度も訪れている定番の休憩スポット。桜の木が多く植えられていて桜咲く季節は多くの人で賑わいます。
桜の木の下にベンチがあり、ここで昼食タイム。近くで買ったお弁当を食べながら30分ほどの休憩です。
千代田区コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

NTT東日本神田ビルサイクルポート

2015/03/06(金) 22:19:10

P150306a.jpg

P150306b.jpg
先月、千代田区コミュニティサイクルの会員登録を済まし試し乗りを兼ねて少し利用しました。
今回は2度目の利用ということで長時間長距離を走りる予定で千代田区内のポートサイクルを訪れました。
当初、秋葉原周辺で借りる予定でしたが、空いている自転車が少ないということで神田へ向かうことに。
自転車の利用可能台数の情報は会員登録後に「ちよくる」のWebの中で空き情報を確認できます。
この空き情報はとても重要で利用可能の自転車の台数が多いサイクルポートで借りることを奨めます。
「ちよくる」で借りられる自転車は電動アシスト自転車ということで全てバッテリーが装備されています。
借りられる自転車の全てが満充電されているとは限らず、中にはバッテリー残り30%以下ということも。
台数が多いほど満充電されている自転車が多いかと想定できます。
webで空き情報を確認して神田駅から西へ5分ほどの場所にあるNTT東日本神田ビルで借りることにしました。
訪れると10台以上の電動アシスト自転車があり、フル充電状態の自転車を借りられることができました。
ポートサイクルを訪れ、バッテリーの残容量を確認。フル充電を確認して利用開始登録をしたいものです。
エコモードで41km走行可能の表示。今回は「ちよくる」を利用して都内の河津桜めぐりポタリングを開始です。
千代田区コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

山王パークタワー(サイクルポート)

2015/03/05(木) 22:48:27

P150305a.jpg

P150305b.jpg
千代田区役所で自転車を借り、皇居周辺をぐるっとめぐったこの日のポタリング。
山王パークタワーのサイクルポートで自転車を返却しました。
返却は指定の駐輪場に自転車を停め、手動で施錠し自転車後部にある操作パネルのENTERボタンを押すと返却完了。
しばらくすると、登録してあるスマートフォンに施錠確認および返却完了メールが送られてきます。
千代田区コミュニティサイクルの利用料金は30分108円。この日、3時間14分のレンタルで756円でした。
他のコミュニティサイクルと比べると割高ですが、電動アシスト自転車ということを考慮すると高くないかと感じました。
千代田区コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

皇居前(内堀通り)

2015/03/04(水) 22:54:23

P150304.jpg

P150304b.jpg
この日は千代田区コミュニティサイクルのICカード登録で訪れたため、試し乗りを兼ねて皇居をぐるっと回るだけでした。
平日にも関わらず皇居周辺をジョギングする人たちが目立ちました。
場所によって歩道には自転車レーンと歩行者レーンが分かれている所もあり、自転車での走行も快適です。
千代田区コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

早春の千鳥ヶ淵緑地

2015/03/03(火) 21:13:00

P150303.jpg
都内でも有数の桜の名所として知られている千鳥ヶ淵。
千鳥ヶ淵周辺には約260本の桜の木が植えられていて桜咲く季節は多くの花見客で賑わいます。
まだ冬の佇まいで訪れる人もなく静まり返っていますが、1ヶ月後には満開の桜の下、多くの人が行き交うことでしょう。
千代田区コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

寒緋桜

2015/03/02(月) 23:33:58

P150302a.jpg

P150302b.jpg

P150302c.jpg
千代田区役所で自転車を借りて、まず、皇居を一周することにしました。
緩やかな上り坂が続く場所も電動アシスト自転車なのでペダルは軽々。
竹橋から北の丸へ向かう途中にある寒緋桜の木々。
蕾もだいぶ大きくなり、開花が待ち遠しいものです。ソメイヨシノより早く3月中旬には開花します。
千代田区コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0
ホーム全記事一覧次のページ >>
Copyright(C) 2006 POTTERINGFUN ~自転車のある風景~ All Rights Reserved.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.