fc2ブログ

POTTERINGFUN ~自転車のある風景~

ブログ・首都圏折りたたみ自転車小さな旅

日めくりカレンダー

星が見える名言集100

RSSフィード

ブログ内検索

掲示板

Photo&Data BBS

姉妹ブログ

ポタリング日記

リンク

このブログをリンクに追加する

四季の花時計

CalendArchive

月別アーカイブ

最近のコメント

最近のトラックバック

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

きみお&こなつ

  • Author:きみお&こなつ
  • 折りたたみ自転車で風が吹くまま気が向くまま自由でのんびりポタリングライフを満喫。写真を中心に過去のポタリングの様子を紹介していきたいと思っています。メインサイトの「首都圏・折りたたみ自転車小さな旅」と同様、よろしくお願いします。
    目指すはblog毎日更新!

tenki.jp

BlogRoll

Blog People

カテゴリー

最近の記事

3 counter

BLUE TICK

解体中の国立競技場

2015/04/30(木) 21:51:05

P150430a.jpg

P150430b.jpg

P150430c.jpg
2020年東京五輪に向けて建て替え工事中の国立競技場。3月上旬からスタンドの解体が始まりました。
大型の重機がスタンドを崩している様子を見られる場所もあり、立ち止まって様子を見る人もいました。
私たちが訪れた4月下旬、ほとんどのスタンドが解体され、残るスタンドは1割程度といった感じでした。
夏までには完全に更地となり、新しい競技場の建設が始まることと思われます。
港区コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

聖徳記念絵画館

2015/04/29(水) 23:06:04

P150429a.jpg

P150429b.jpg
明治神宮外苑にある聖徳記念絵画館。明治天皇の生涯の事績を描いた歴史的に貴重な絵画を展示しています。
国会議事堂に模した外観で国の重要文化財に指定されています。
港区コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

神宮外苑、春の銀杏並木

2015/04/28(火) 23:35:27

P150428a.jpg

P150428b.jpg
青山霊園から神宮外苑イチョウ並木へ移動。
晩秋には黄金色に染まる銀杏並木道。4月中旬を迎え、ようやくイチョウの木にも新しい葉が芽吹く季節となりました。
まだ木陰ができるほどの葉はありませんが、これから大きな葉へと成長して涼やかな木陰ができます。
港区コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

青山墓地中央交差点のサトザクラ

2015/04/27(月) 22:28:58

P150427.jpg
桜の名所としても知られる青山霊園。園内には樹齢を重ねた古木も多く230本余りのソメイヨシノが植えられています。
既にソメイヨシノの花は散ってしまいましたが、青山墓地中央交差点の一角ではサトザクラが見頃を迎えていました。
港区コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

青山霊園

2015/04/26(日) 22:31:30

P150426a.jpg

P150426b.jpg
人混みの六本木から最初に向かった先は青山霊園。
青山霊園を南北に貫く細い道は桜並木になっていて、桜咲く季節は桜のトンネルが続きます。
桜咲く季節から新緑が鮮やかなこの季節、都会の一角とは思えない雰囲気が漂います。
港区コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

アークヒルズサウスタワーサイクルポート

2015/04/25(土) 22:58:16

P150425b.jpg

P150425a.jpg

P150425c.jpg

P150425d.jpg
全国各地に普及されつつあるコミュニティサイクル。
現在、東京23区内では江東区、千代田区、港区の3区でサービスを提供しています。
既に会員登録を済ませてある江東区、千代田区に続き、港区のコミュニティサイクルにも登録して利用可能となりました。
千代田区と港区とは隣接していてサイクルポートも近いのですが、今のところ相互利用は不可となっています。
今回、自転車を借りることにしたサイクルポートはアークヒルズサウスタワー。
六本木界隈にはアークヒルズに2ヶ所、六本木ヒルズに1ヶ所のサイクルポートがあります。
事前に港区コミュニティサイクルのwebで各サイクルポートの空き情報を調べ、
アークヒルズに利用可能の自転車が多かったので、ここで自転車を借りることに決めました。
港区のコミュニティサイクルも千代田区と同様に全て電動アシスト自転車。
これだけ貸出利用可能の電動アシスト自転車がありますが、フル充電の自転車は1台、90%が1台。
半分以上の自転車が残バッテリー容量50%未満でした。
フル充電と残90%の電動アシスト自転車を選び、ここから今日のポタリングをスタートです。
港区コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

舎人公園駅

2015/04/24(金) 22:39:08

P150424a.jpg

P150424b.jpg
川口市と足立区の早咲きの桜をめぐるポタリングは舎人公園で自転車を折りたたんで終了しました。
舎人公園駅は名前の通り舎人公園の目の前にある日暮里舎人ライナーの駅。
2008年3月に開業した日暮里舎人ライナー。かなり高い場所を走るので車窓からの景色は良いです。
輪行の光景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

舎人公園の早咲き桜

2015/04/23(木) 23:24:45

P150423a.jpg

P150423b.jpg

P150423c.jpg

P150423d.jpg

P150423e.jpg
江北北部緑道から舎人公園へ到着。ソメイヨシノ開花前の彼岸中日、園内では早咲きの桜が咲き競っていました。
河津桜にオカメザクラ、シュゼンジカンザクラ、オオカンザクラなどさまざまな早咲きの桜が植えられています。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

江北北部緑道公園の菜の花

2015/04/22(水) 23:24:50

P150422a.jpg

P150422b.jpg
高圧送電線の下を這うように南北1.2kmほど続く江北北部緑道公園。
細長く続く敷地には桜の木々や菜の花が植えられ春は黄色い菜の花の帯が続いていて春を感じる風景が広がります。
緑道ポタリング記事全文トラックバック数:0コメント数:0

江北北部緑道の十月桜

2015/04/21(火) 22:26:09

P150421a.jpg

P150421c.jpg

P150421b.jpg
江北北部緑道には10種類約210本の桜が植えられていますが、特に十月桜が多く植えられています。
一年に二度花を咲かせるといわれる十月桜。春のお彼岸に訪れた時は5分咲きといった感じでした。
機会があれば、秋に訪れ、冬を前に花を咲かせる十月桜を見てみたいものです。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

江北北部緑道

2015/04/20(月) 22:05:12

P150420a.jpg

P150420b.jpg
足立区の皿沼三丁目、谷在家二丁目にある南北の公園で、10種類約210本の桜が植えられています。
ここには、ワシントンからの里帰り桜の案内板があり、里帰り桜の一部が植えられています。
緑道には菜の花も咲き、春爛漫を感じられる光景が広がっていました。
緑道ポタリング記事全文トラックバック数:0コメント数:0

谷在家公園

2015/04/19(日) 21:35:54

P150419.jpg
公園の中央部に広大な広場があり、その周辺を囲むように木々が植えられている谷在家公園。
公園内には桜の木が植えられていて、足立区の桜の名所にもなっているようです。
公園の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

押部公園の寒緋桜

2015/04/18(土) 21:43:07

P150418a.jpg

P150418b.jpg

P150418c.jpg

P150418d.jpg

P150418e.jpg
足立区鹿浜にある押部公園。
街のあちこちにあるごく普通の公園ですが、公園内と道路沿いに約30本の寒緋桜が植えられています。
例年、春のお彼岸頃に満開を迎え、訪れた春分の日には満開となり見頃を迎えていました。
濃いピンク色の花は独特の雰囲気があり、他の桜とは違った趣です。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

江北公園スポーツ広場

2015/04/17(金) 21:26:30

P150417.jpg
都市農業公園とは道路を挟んで反対側にある江北公園スポーツ広場。首都高速川口線の高架下にあります。
ここには、壁打ちテニスができる施設があり誰でも無料で壁打ちテニスが楽しめます。
公園の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

十月桜

2015/04/16(木) 21:16:20

P150416b.jpg

P150416a.jpg

P150416c.jpg
都市農業公園の横の芝川沿いに十月桜が何本か植えられています。
10月から4月に咲くバラ科の花で小さな花がちらほら咲いていました。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

芝川水門横

2015/04/15(水) 22:39:51

P150415a.jpg
荒川に注ぐ芝川。芝川水門の横には都市農業公園があり、季節の花々が楽しめます。
桜の名所でもある都市農業公園ですが、訪れた時はまだソメイヨシノは開花前で梅や十月桜が咲いていました。
休日ということもあり、公園を訪れる人や荒川を走るサイクリストたちで賑わっていました。
水辺のポタリング記事全文トラックバック数:0コメント数:0

荒川サイクリングロード(川口市側)

2015/04/14(火) 21:33:52

P150414a.jpg

P150414b.jpg

P150414c.jpg
国道122号線に架かる荒川大橋から下流へ向かう川口市側の荒川サイクリングロード。
以前は土手下にあるゴルフ場に隣接するようにサイクリングロードがありましたが、土手上も舗装されていました。
前回、ここを訪れた時、土手上は未舗装で雑草に覆われていましたが、いつの間にか整備されたようです。
サイクリングロード記事全文トラックバック数:0コメント数:2

荒川大橋下

2015/04/13(月) 22:40:31

P150413.jpg
川口リバーステーションから荒川の下流方面へ。直ぐに国道122号線の荒川大橋があります。
川沿いすれすれの場所に続いていた舗装道路が荒川大橋の下で土手上に変わる地点。
荒川大橋周辺の川沿いには、小学校や中学校、自動車教習所、ゴルフ場、お寺とさまざまな施設が点在しています。
橋の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

川口リバーステーション

2015/04/12(日) 23:24:36

P150412a.jpg

P150412b.jpg
JR京浜東北線の荒川に架かる橋梁の目の前にある川口リバーステーション。
10年ほど前には葛西臨海公園までの荒川水上バスが運航されていましたが、現在は運行を休止しているようです。
荒川にいくつかあるリバーステーションは震災などの災害時に、災害復旧の拠点としての役割を果たします。
水辺のポタリング記事全文トラックバック数:0コメント数:0

本町小学校前の安行桜

2015/04/11(土) 22:33:12

P150411a.jpg

P150411b.jpg
川口元郷駅から500mほど離れた場所にある川口市立本町小学校。小学校前の道路にも安行桜が植えられています。
安行桜の開花はソメイヨシノより1週間から10日ほど早く咲くといわれています。
卒業シーズンには満開の安行桜、入学シーズンには満開のソメイヨシノと2つの桜が楽しめる小学校です。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

芝川

2015/04/10(金) 23:00:28

P150410a.jpg

P150410b.jpg

P150410c.jpg

P150410d.jpg
川口元郷駅の西側には芝川が流れていて、川沿いには遊歩道が続いています。
川の両側に土手上、土手下と2つの遊歩道があり、散策が楽しめる環境です。
水辺のポタリング記事全文トラックバック数:0コメント数:0

川口元郷駅前の安行桜並木

2015/04/09(木) 22:15:44

P150409c.jpg

P150409a.jpg

P150409b.jpg

P150409e.jpg

P150409d.jpg
埼玉高速鉄道線の川口安行駅のエレベーターを上がると安行桜の並木道が続きます。
車道を挟んで両側に2列、合計4列の安行桜の並木道が続き、満開の桜のトンネルのような雰囲気。
ソメイヨシノが開花する前に見頃を迎える安行桜。一足早く春爛漫を感じられる風景です。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

川口元郷駅

2015/04/08(水) 21:33:06

P150408.jpg
河津桜が見頃を過ぎ、ソメイヨシノの開花前の春分の日、寒桜を見に川口市と足立区を巡ってきました。
スタート地点は埼玉高速鉄道線の川口元郷駅。地下鉄の駅を出ると目の前に安行桜の並木があります。
輪行の光景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

市川大野駅

2015/04/07(火) 23:15:43

P150407.jpg
妙典駅を起点に市川市の河津桜を巡ったこの日のポタリング。武蔵野線の市川大野駅で自転車を折りたたみました。
今回巡った市川市内の江戸川沿いに植えられた河津桜。とても美しく、来年もぜひ訪れてみたいと思います。
輪行の光景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

京成電鉄江戸川橋梁

2015/04/06(月) 22:56:20

P150406a.jpg

P150406b.jpg
江戸川堤防市川南地区の河津桜を見て江戸川沿いを北上。
しばらく走ると、JR総武線、国道14号、京成電鉄と江戸川に架けられた3つの橋梁が現れます。
写真は3番目に現れた京成電鉄江戸川橋梁。
すぐ近くに京成電鉄の国府台駅があり、江戸川サイクリングロードを走る際、輪行に便利そうな駅です。
橋の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

さくら堤公園

2015/04/05(日) 23:17:00

P150405a.jpg

P150405b.jpg

P150405c.jpg

P150405d.jpg
江戸川堤防市川南地区の河津桜が植えられた場所から少し北にあるさくら堤公園。
ここも江戸川のサイクリングロード沿いにあり、早咲きの河津桜とソメイヨシノが植えられています。
3月上旬、河津桜は満開。ソメイヨシノを観察すると蕾は膨らみかけた状態で開花はまだまだ先といった感じでした。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

江戸川堤防市川南地区の河津桜(3)

2015/04/04(土) 22:49:21

P150404c.jpg

P150404a.jpg

P150404d.jpg

P150404b.jpg
江戸川の堤防沿い約350mの区間に42本の河津桜が整然と植えられ、2月中旬には開花、約1ヵ月ほど楽しめます。
訪れたのは3月12日でしたが、ちょうど満開の状態。
初めて訪れましたが、ここの河津桜は土手沿いの開けた場所でとても開放感があり、たいへん気に入りました。
サイクリングロード沿いという土地柄もあり、また、来年も再来年も河津桜咲く早春に訪れてみたいと思います。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

江戸川堤防市川南地区の河津桜(2)

2015/04/03(金) 22:20:12

P150403a.jpg

P150403b.jpg

P150403d.jpg
江戸川堤防市川南地区に植えられた河津桜を見に訪れたのは3月初旬。
既に満開に近い状態で濃いピンク色の花が早春の青空に映えていました。
河川敷を吹き抜ける風は冷たいものの、ここだけは春爛漫といった雰囲気が漂っています。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

江戸川堤防市川南地区の河津桜(1)

2015/04/02(木) 22:24:27

P150402a.jpg

P150402b.jpg

P150402c.jpg
行徳橋から江戸川の東岸に続く自転車道を北上。
市川市の中心地に近づくと土手上に植えられている河津桜の木々が現れました。
今回のポタリングで一番楽しみにしていた河津桜の並木に到着です。
桜の咲く風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

江戸川サイクリングロード

2015/04/01(水) 22:41:52

P150401a.jpg
妙典から江戸川西岸を北上。車道、歩道とも狭い行徳橋を渡って江戸川東岸へ。
江戸川サイクリングロードを北上、江戸川堤防市川南地区の河津桜の桜並木を目指します。
サイクリングロード記事全文トラックバック数:0コメント数:0
ホーム全記事一覧
Copyright(C) 2006 POTTERINGFUN ~自転車のある風景~ All Rights Reserved.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.