fc2ブログ

POTTERINGFUN ~自転車のある風景~

ブログ・首都圏折りたたみ自転車小さな旅

日めくりカレンダー

星が見える名言集100

RSSフィード

ブログ内検索

掲示板

Photo&Data BBS

姉妹ブログ

ポタリング日記

リンク

このブログをリンクに追加する

四季の花時計

CalendArchive

月別アーカイブ

最近のコメント

最近のトラックバック

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

きみお&こなつ

  • Author:きみお&こなつ
  • 折りたたみ自転車で風が吹くまま気が向くまま自由でのんびりポタリングライフを満喫。写真を中心に過去のポタリングの様子を紹介していきたいと思っています。メインサイトの「首都圏・折りたたみ自転車小さな旅」と同様、よろしくお願いします。
    目指すはblog毎日更新!

tenki.jp

BlogRoll

Blog People

カテゴリー

最近の記事

3 counter

BLUE TICK

晴海大橋

2015/05/31(日) 22:45:20

P150531a.jpg

P150531b.jpg

P150531c.jpg
中央区晴海3丁目と江東区豊洲6丁目とを結ぶ晴海大橋。
橋の長さは580メートル、最頂地点での海面までの高さは24.2mと橋の中央部までは長い坂道が続きます。
高さのある橋ということもあり橋の上からの景色は良く、先日紹介したウォーターフロントプロムナードも眺められます。
江東区臨海部コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

ふるさと晴海資料展示館

2015/05/30(土) 23:20:46

P150530b.jpg

P150530a.jpg

P150530c.jpg
ふるさと晴海資料展示館は晴海臨海公園の一角にあります。
晴海地区の町内大人神輿や子供神輿、曳き太鼓などが展示されていてガラス越しに見られるようになっています。
中央区では地域の歴史、文化資料、伝統工芸品などを展示公開している展示館がいくつかあり、ここもそのひとつです。
江東区臨海部コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

ウォーターフロントプロムナード

2015/05/29(金) 22:36:49

P150529a.jpg

P150529b.jpg

P150529c.jpg
晴海臨海公園に面し晴海運河の前に細長く続いているウォーターフロントプロムナード。
江東区臨海部コミュニティサイクルを豊洲地区で借り周辺を散策する際には必ず訪れる特にお気に入りの場所です。
いつ訪れても人がいなくて、のんびりできる雰囲気が気に入っています。
周辺では超高層タワーマンションが建設中で来年には何棟か完成するので、今後、訪れる人も増えるかと思います。
江東区臨海部コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

豊洲の街並み

2015/05/28(木) 23:07:27

P150528a.jpg

P150528b.jpg

P150528c.jpg
豊洲地区は再開発によってできた新しい街です。
アーバンドック ららぽーと豊洲がある周辺にはタワー型のマンションが立ち並びます。
道路も歩道も現代を想定して造られた構造なので人も車も自転車も走りやすい環境です。
江東区臨海部コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

アーバンドック ららぽーと豊洲

2015/05/27(水) 23:21:42

P150527a.jpg

P150527b.jpg
旧石川島播磨重工業の造船所ドッグ跡地を再開発して造られたアーバンドッグららぽーと豊洲。
建物の前の運河には造船ドックで使われたクレーンなどが残されシンボル的存在になっています。
夜にはライトアップされ夜景の名所としても人気あります。
季節のポタリング記事全文トラックバック数:0コメント数:0

豊洲公園

2015/05/26(火) 23:05:34

P150526a.jpg

P150526b.jpg

P150526c.jpg
豊洲駅前で自転車を借り、まず最初に訪れたのは豊洲公園。
日差しも強くなり木陰が恋しい季節、運河を眺めながら緑あふれる豊洲公園の木の下でひと休み。
休日ということもあり、公園で過ごす人が多くいました。
江東区臨海部コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

豊洲駅前サイクルポート

2015/05/25(月) 23:01:54

P150525a.jpg

P150525b.jpg
久しぶりに江東区臨海部コミュニティサイクルを借りることにしてお台場方面へポタリングしてきました。
自転車に乗るには最適な季節を迎え、コミュニティサイクルの稼働率も高くなり空き自転車があるか心配でした。
豊洲駅前にあるサイクルポートの自転車は半分くらいの稼働で、貸出可能の自転車が多くありました。
江東区臨海部コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

北大宮駅サイクルポート

2015/05/24(日) 23:14:19

P150524a.jpg

P150524b.jpg
さいたま市コミュニティサイクルを利用した今回のポタリング。北大宮駅サイクルポートで自転車を返却しました。
大宮公園から近い場所にあり、大宮公園を散策するには一番近いサイクルポート。
北大宮駅のサイクルポートは駅から少し離れていて分かりにくい場所にあるので少々迷いました。
さいたま市コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

はなみずき通り

2015/05/23(土) 22:48:47

P150523.jpg
大宮公園と大宮第2公園とを結ぶ道は「はなみずき通り」と呼ばれ、道沿いにハナミズキの木々が植えられています。
昨年も訪れましたが、今年は時期が遅かったのかハナミズキの花は咲いていませんでした。
4月中旬頃がハナミズキの花の見頃のようです。
さいたま市コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

万葉親水公園

2015/05/22(金) 22:58:17

P150522a.jpg

P150522b.jpg
大宮第二公園の西側にある万葉親水公園。見沼代用水路西縁沿いにある南北に細長い親水公園です。
親水公園の入り口にはレトロな水車があり、見沼代用水路西縁の用水路から引いた水が水車を回しています。
さいたま市コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

大宮第二公園

2015/05/21(木) 21:44:48

P150521a.jpg

P150521b.jpg

P150521c.jpg
広大な多目的広場が特徴的な大宮第二公園。
芝生の上では子供たちが遊んだり、サンシェードを広げてくつろぐ家族連れなど見られました。
多目的広場の端にポピーの花咲く花壇があり見頃を迎えていました。
さいたま市コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

芝川サイクリングロード

2015/05/20(水) 22:24:43

P150520.jpg
昨年もさいたま市コミュニティサイクルを借りてポタリングした際に走った芝川サイクリングロード。
今回も短い距離ながら少しばかりサイクリングロード沿いを走ってみました。
暖かくなり道沿いの雑草が成長して舗装道路を覆うように伸びていることもあり、道が狭く感じる場所もありました。
さいたま市コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

合併記念見沼公園

2015/05/19(火) 23:22:02

P150519.jpg
平成18年11月開設された比較的新しい合併記念見沼公園。
公園内には見沼の沼と池と呼ばれる湿地帯と芝生広場があり、生き物の観察からスポーツ、ピクニックが楽しめます。
広い芝生広場の一角には鯉のぼりが飾られ5月の清々しい風に棚引いていました。
さいたま市コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

見沼代用水西縁

2015/05/18(月) 22:40:05

P150518a.jpg

P150518b.jpg
鴨川沿いから進路を東に変え、同じくさいたま市内を南北に流れる見沼代用水西縁へ向かいました。
見沼代用水西縁は都市用水路なので、先ほどの鴨川とは違った雰囲気で川幅が狭い割に水量が多いです。
見沼代用水は西縁と東縁とあり、それぞれ用水路沿いに続く道があります。
機会があれば、見沼代用水に沿って周遊するポタリングもしてみたいものです。
さいたま市コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

鴨川沿い

2015/05/17(日) 21:57:46

P150517a.jpg

P150517b.jpg

P150517c.jpg
三橋総合公園近くを流れる鴨川に沿って少しばかり北上。
川に沿って舗装道路が続き快適に走っていると、しばらくして砂利道、そして草地と変化に富んだ道が続きました。
川沿いを通る歩行者や自転車はほとんどなく、のんびり走るには良い環境です。
さいたま市コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

三橋総合公園

2015/05/16(土) 23:31:21

P150516a.jpg

P150516b.jpg
さいたま市西区にある三橋総合公園。南北に細長く続く公園でアスレチック遊具が多く子供たちが喜びそうな公園です。
ゴールデンウィーク中ということで多くの人で賑わっていました。
三橋総合公園はさいたま市コミュニティサイクルのサイクルポートがあり、自転車の貸出返却が可能です。
さいたま市コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

新大宮バイパス

2015/05/15(金) 22:38:34

P150515.jpg
与野公園から新大宮バイパスに沿って北上。新大宮バイパスの道路上には首都高速埼玉大宮線の高架が続きます。
写真は首都高速埼玉大宮線の与野ジャンクション付近。高架はループ構造になっていています。
さいたま市コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

与野公園

2015/05/14(木) 23:11:54

P150514a.jpg

P150514b.jpg
JR埼京線の与野本町駅から与野公園へ移動。桜とバラの名所で埼玉県内でも有数のバラの名所です。
訪れたのはゴールデンウィーク中ということでバラの花はまだ咲いていませんでした、今月末には見頃を迎えるようです。
赤く咲いている花はバラ園の前で咲くツツジの花。ツツジの花が見頃を過ぎると次にバラの花が見頃を迎えます。
さいたま市コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

与野本町駅サイクルポート

2015/05/13(水) 22:15:29

P150513.jpg
各地に広がりつつあるコミュニティサイクル。自転車の貸出、返却を行うサイクルポート。
JR埼京線の与野本町駅のサイクルポートは駅の西口を出て直ぐの場所にあり、サイクルポートの場所が一目瞭然。
さいたま市コミュニティサイクルのサイクルポートは20ヶ所あまりありますが、分かりにくい場所も多いように感じます。
ここのサイクルポートは最大20台の自転車がありますが、ほとんど貸出中で貸出可能の自転車は2台だけでした。
さいたま市コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

JR埼京線沿いの遊歩道

2015/05/12(火) 22:15:31

P150512a.jpg

P150512b.jpg
JR埼京線の北与野駅から与野本町駅までは鉄道の高架沿いに遊歩道が続いていています。
モニュメントや花壇、芝生広場などもあり、散策するには最適な環境です。
さいたま市コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

さいたま新都心の新緑

2015/05/11(月) 23:01:34

P150511a.jpg
15年前に街開きしたさいたま新都心。街路樹として植えられた木々もしっかりと根付いて街の景観に溶け込んでいます。
さいたま新都心には埼玉県の木けやきが多く植えられていて初夏のこの季節、新緑が鮮やかです。
JRさいたま新都心駅とさいたまスーパーアリーナとを結ぶ2階部には、けやき広場があり自然の空間を創出しています。
さいたま市コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

大宮操作場跡

2015/05/10(日) 23:14:16

P150510.jpg
大宮操作場の跡地を再開発し、2000年5月に街開きをしたさいたま新都心。
さいたまスーパーアリーナとけやき広場との間の歩道沿いには大きな車輪のモニュメントがあります。
さいたま市コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:2

さいたまスーパーアリーナ

2015/05/09(土) 23:36:27

P150509.jpg
さいたま新都心というと、さいたまスーパーアリーナが思い浮かぶ人も多いかも知れません。
さいたま新都心を代表する多目的ホールでスポーツイベント、コンサート、見本市などが開催されます。
この日も、何かイベントを開催している様子で、さいたまスーパーアリーナへ向かう人を多く見かけました。
さいたま市コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

さいたま新都心地下道

2015/05/08(金) 22:38:44

P150508a.jpg

P150508b.jpg
さいたま新都心の東口と西口とを結ぶ、さいたま新都心地下道。
徒歩で東口と西口とを行き来する場合にはJRの駅改札前の通路を通れば往来できます。
しかし、自転車だと少し迂回して新都心地下道を通るのが最短です。
駅周辺は多くの人で混雑していましたが、地下道を通る人は皆無でした。
さいたま市コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

新都心東公園

2015/05/07(木) 23:45:05

P150507a.jpg

P150507b.jpg
さいたま新都心の東側にある新都心東公園。周囲は目新しい商業施設が隣接しています。
公園の下には新都心配水場の水道施設があり、地上部が公園として整備されています。
さいたま市コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

さいたま新都心駅東口サイクルポート

2015/05/06(水) 22:44:21

P150506.jpg
最近、コミュニティサイクルを利用したポタリングが続いています。
今回は10ヶ月ぶりにさいたま市コミュニティサイクルを利用して、さいたま市内をポタリングしてきました。
自転車を借りた場所は、さいたま新都心駅東口サイクルポート。駅東口階段を下りた場所にサイクルポートがあります。
気候も良くなり、自転車の稼働率も高く、空き自転車は3台ほどでしたが、何とか借りることができました。
さいたま市コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

虎ノ門ヒルズサイクルポート

2015/05/05(火) 23:09:47

P150505.jpg
港区自転車シェアリングを利用してポタリングを楽しんだこの日、アークヒルズで借りて虎ノ門ヒルズで自転車を返却。
4時間7分の利用で料金は972円でした。
昨年完成した虎ノ門ヒルズ。サイクルポートはメインの出入り口とは離れた建物の南側にあります。
虎ノ門のサイクルポートはここだけですが、西新橋に8ヶ所のサイクルポートがあり、そちらで返却することも可能でした。
港区コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

新虎通り

2015/05/04(月) 22:27:51

P150504.jpg
虎ノ門、新橋地区の再開発によって昨年開通した都道環状2号線の新虎通り。
新虎通りは、新橋~虎ノ門のおよそ1.4kmの道路で道幅は40m。地上部と地下道に分かれる二層構造となっています。
地下に環状2号線の自動車専用トンネルが通るので、地上を走る車は少ないのが特徴的。
地上部の歩道の幅が13mと都内最大級の歩道。訪れてみて歩道の幅の広さに驚きました。
歩道の端っこ車道沿いには自転車専用レーンもありました。こんなに幅広い歩道なのに歩いている人は少なかったです。
港区コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

初夏を彩るツツジ

2015/05/03(日) 23:17:52

P150503.jpg
この季節、街のあちこちで見かけるツツジの花。低木の街路樹としては代表的な樹種で身近な存在です。
芝公園との境の歩道沿いに植えられ、咲き競うかのように色とりどりの花が咲いていました。
ふだん、あまり気にせず通り過ぎてしまいますが、よく見ると花の色も微妙に違って華やかさを感じます。
港区コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

東京タワーと鯉のぼり

2015/05/02(土) 22:48:58

P150502a.jpg

P150502b.jpg
東京タワーの春の風物となった333匹の鯉のぼり。
高さ333mに因んで333匹の鯉のぼりが東京タワーの1階正面玄関前に飾られています。
青い空と赤い鉄骨をバックに、雄大に泳ぐ鯉のぼりは、この時期でしか見られない風景です。
17時:30分から23:時までは333匹の鯉のぼりを吊るワイヤーが7色に輝くようで、5月6日まで開催中です。
港区コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0
ホーム全記事一覧次のページ >>
Copyright(C) 2006 POTTERINGFUN ~自転車のある風景~ All Rights Reserved.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.