fc2ブログ

POTTERINGFUN ~自転車のある風景~

ブログ・首都圏折りたたみ自転車小さな旅

日めくりカレンダー

星が見える名言集100

RSSフィード

ブログ内検索

掲示板

Photo&Data BBS

姉妹ブログ

ポタリング日記

リンク

このブログをリンクに追加する

四季の花時計

CalendArchive

月別アーカイブ

最近のコメント

最近のトラックバック

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

きみお&こなつ

  • Author:きみお&こなつ
  • 折りたたみ自転車で風が吹くまま気が向くまま自由でのんびりポタリングライフを満喫。写真を中心に過去のポタリングの様子を紹介していきたいと思っています。メインサイトの「首都圏・折りたたみ自転車小さな旅」と同様、よろしくお願いします。
    目指すはblog毎日更新!

tenki.jp

BlogRoll

Blog People

カテゴリー

最近の記事

3 counter

BLUE TICK

ゆく年くる年

2015/12/31(木) 21:45:47

P151231.jpg
2015年も残すところ僅か、もうすぐ2016年新たな年を迎えようとしています。
この一年、ブログをご覧いただき、ありがとうございました。
迎えくる2016年、新しい年が皆様にとって幸多き年でありますよう心よりお祈り申し上げます。
雑感記事全文トラックバック数:0コメント数:0

日比谷公園のイチョウ黄葉

2015/12/30(水) 22:43:10

P151230.jpg
12月下旬、例年だとイチョウの黄葉も終わり落葉していますが、日比谷公園のイチョウ落葉せず黄葉する光景が見られました。
落葉間近ということで黄葉の美しさも薄れつつありました。
千代田区コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

東京クリスマスマーケット2015

2015/12/29(火) 22:59:15

P151229a.jpg

P151229b.jpg
2015年12月11日から25日までの期間、日比谷公園では東京クリスマスマーケット2015が開催されていました。
ヨーロッパの伝統的な冬のお祭りが東京で開催されるということで多くの人で賑わう光景が見られました。
ドイツのドレスデンのクリスマスマーケットで設置されている高さ14mのクリスマスピラミッドが印象的でした。
千代田区コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

西新橋

2015/12/28(月) 23:09:36

P151228.jpg
オフィスビルが立ち並ぶ新橋駅周辺。
平日は車も人も多く混雑する場所ですが、休日は人も車も少なく閑散としていて別世界といった雰囲気です。
太陽が最も南に位置するこの季節はビルに遮られ影となり日差しが当たらない場所も多くあります。
千代田区コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

新橋駅前SL広場

2015/12/27(日) 22:39:31

P151227a.jpg

P151227b.jpg

P151227c.jpg
JR新橋駅日比谷口の前にあるSL広場。C11形蒸気機関車が屋外展示されていることから、SL広場と呼ばれています。
クリスマスシーズンになるとイルミネーションで飾られます。今年のテーマは「日本の祭りと世界のクリスマスソング」。
日本の祭り太鼓と世界のクリスマスソングなどをコラボしたオリジナルサウンドが楽しめたようです。
千代田区コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

霞が関中央省庁街

2015/12/26(土) 22:53:08

P151226.jpg
日本の行政機関が集結する霞が関の中央省庁街。この日は休日ということもあり車も人も少なく閑散としていました。
各省庁の建物はさまざまで、明治から平成まで個性ある建築物が立ち並びます。
街の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

国道20号 内堀通り

2015/12/25(金) 23:22:50

P151225a.jpg

P151225b.jpg
皇居を取り囲むように続く内堀通り。ここは、皇居ランナーと呼ばれるジョギングを楽しむ人が多い場所です。
休日となるとランナーの数も倍増して引っ切り無しにランナーが通り過ぎていきます。
反時計周りに走るのがランナーのルールのようで、一方通行のような光景が見られます。
千代田区コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

国会議事堂前の銀杏

2015/12/24(木) 23:03:43

P151224a.jpg

P151224b.jpg
国会議事堂周辺の道路にはイチョウの木々が多く植えられていてイチョウ並木が続く場所もあります。
こちらの銀杏は落葉が進んでいて木々に残る葉は僅か。
歩道や車道には落葉したイチョウの葉が目立ち、至る所にイチョウの吹き溜まりが見られます。
千代田区コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

永田町の銀杏並木

2015/12/23(水) 23:57:38

P151223.jpg
例年、12月下旬ともなると都心の紅葉も終わりイチョウも落葉してしまいますが、今年は落葉が遅いようです。
雨や北風の強い日が少なく、寒さ厳しい日も少なかった影響なんでしょう。
永田町の銀杏並木も年末を迎えて、まだまだ見頃が続いていました。
黄金色に輝くイチョウの黄葉は真っ青な空に映えます。
千代田区コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

山王パークタワー(日枝神社参道階段西側)

2015/12/22(火) 23:54:02

P151222b.jpg

P151222a.jpg
2015年今年最後のポタリングは千代田区コミュニティサイクル「ちよくる」を利用して周辺をめぐってきました。
自転車を借りた場所は地下鉄の溜池山王駅から徒歩3分ほどの場所にある山王パークタワー(日枝神社参道階段西側)。
近くに首相官邸があります。今年春の首相官邸ドローン落下事件以降、この周辺を警備する警察官が多くなったように感じます。
このサイクルポートは何度か利用したこともあります。利用可能の自転車も多く、フル充電の自転車を借りられました。
千代田区コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

メタセコイアの並木道

2015/12/21(月) 22:05:39

P151221a.jpg

P151221b.jpg
舎人公園の中央付近にある噴水と水路が続く場所にメタセコイアの並木道があります。
舎人公園のシンボル的存在の並木道で公園を訪れる人がレンガ色に染まるメタセコイアの紅葉を見ていきます。
周辺に高い障害物がないこともあり、たっぷりの日差しを浴び、紅葉の色づき方も美しいものです。
紅葉の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

舎人公園の大池

2015/12/20(日) 21:55:36

P151220a.jpg

P151220b.jpg
舎人公園の中ほどにある大池。池の北側にはメタセコイアの木が多く植えられ池を囲むように立ち並びます。
池では釣りを楽しむ人も多くいます。この季節、北からの渡り鳥が飛来していて賑わう姿も見られます。
紅葉の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

メタセコイアの紅葉

2015/12/19(土) 23:31:21

P151219a.jpg

P151219b.jpg
レンガ色に染まるメタセコイアの紅葉風景。他の紅葉とは違って独特の雰囲気を醸し出す色づき方です。
赤茶色に輝く紅葉は青空に映えます。
木の下の落葉した葉も絨毯を敷き詰めたかのような光景で晩秋の柔らかな日差しを浴びて美しく感じられます。
紅葉の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

晩秋の風景

2015/12/18(金) 23:57:15

P151218.jpg
晩秋から初冬へと移り変わるこの季節。すっかり落葉した木もあれば、葉が落ちていない木もあります。
乾いた空気と北からの冷たい風で色あせた葉も乾燥して落葉を待つばかりです。
紅葉の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

イチョウ黄葉と青空

2015/12/17(木) 23:01:53

P151217a.jpg

P151217b.jpg
青い空と白い雲、黄金色に輝くイチョウの黄葉、雑草の上に散ったイチョウの葉。
晩秋の紅葉風景の中で最も好きな風景。
まだ、緑残る芝生や草の上に散りばめられるように散ったイチョウの落葉風景が特に好きな風景です。
紅葉の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

イチョウ黄葉

2015/12/16(水) 23:24:10

P151216.jpg
12月も中旬を過ぎ、季節は晩秋から初冬へと移り変わろうとしています。
12月に入っても暖かで穏やかな日が続いていて、北風が吹く寒い日はあまりありません。
そんなこともあり、例年と比べイチョウの黄葉の見頃が遅いように思います。
落葉はもう少し先になりそうで、今週末ぐらいまでイチョウの黄葉が見られそうです。
紅葉の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

古千谷橋交差点

2015/12/15(火) 22:38:51

P151215a.jpg

P151215b.jpg
見沼代親水公園の南端にあたる場所の古千谷橋交差点
。ここから北西ほうこうへ向け緑道が続きます。
六差路になっている古千谷橋交差点。この交差点信号機は珍しく、青、黄、赤の信号機の下に4つ矢印が表記されています。
4つの矢印塔がある信号を見たのは初めて゛全国的に見ても珍しく、全国的にもあまりないかと思われます。
街の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

毛長川沿い歩道

2015/12/14(月) 23:04:35

P151214a.jpg

P151214b.jpg
見沼代親水公園駅近くから毛長川沿いを下流に向かって走ることに。
最初は舗装された幅広い自転車歩行者専用道路がありましたが、しばらく走ると道幅が狭い未舗装道路に変わりました。
この道を通行する歩行者や自転車は皆無でしたが、遭遇していたら一旦自転車を下りて道を譲るほど狭い道です。
季節のポタリング記事全文トラックバック数:0コメント数:0

毛長川

2015/12/13(日) 23:39:03

P151213a.jpg

P151213b.jpg

P151213c.jpg
昨日、紹介した毛長緑道を300mほど進むと目の前に毛長川が現れ緑道は終わります。
川口市東部で江川と前野宿川が合流して毛長川が始まり、足立区で綾瀬川に合流する毛長川。
かつては日本一汚い川ワースト10に入るほど水質の悪い川だった毛長川。現在、水質は改善しつつあるようです。
水辺のポタリング記事全文トラックバック数:0コメント数:0

毛長緑道

2015/12/12(土) 23:11:14

P151212a.jpg

P151212b.jpg

P151212c.jpg
日暮里・舎人ライナーの見沼代親水公園駅の出口から北へ100mほどの場所にある毛長緑道。
駅名にもなっている見沼代親水公園の陰に隠れ、あまり目立たない存在の毛長緑道。
尾久橋通りから毛長川までの約300mにわたって毛長緑道が続いてます。
緑道ポタリング記事全文トラックバック数:0コメント数:0

見沼代親水公園駅

2015/12/11(金) 23:53:06

P151211.jpg
東京都交通局日暮里舎人ライナーの終着駅でもある見沼代親水公園駅。
名前の通り、駅の近くには見沼代親水公園が徒歩圏内にあります。
東京都埼玉県境に位置していて、東京23区内最北の駅です。
鉄道の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:0

見沼代親水公園

2015/12/10(木) 23:41:33

P151210.jpg
神領堀親水緑道を北へ向かって進と見沼代親水公園が現れます。
かつて、農業用水としての役割を果たしてきた用水路を親水公園として整備されています。
緑道ポタリング記事全文トラックバック数:0コメント数:0

神領堀親水緑道

2015/12/09(水) 23:41:45

P151209a.jpg

P151209b.jpg

P151209c.jpg

P151209d.jpg

P151209e.jpg
今回は車にBromptonを積んでコモディイイダ舎人店のコインパークに駐車しました。
その駐車場の前にある神領堀親水緑道。見沼代用水の支流にあたり、水路が続く緑道が整備されています。
緑道沿いに植えられた木々も紅葉して、のんびり散策するには良い緑道が続いています。
緑道ポタリング記事全文トラックバック数:0コメント数:0

コモディイイダ舎人店

2015/12/08(火) 23:54:26

P151208a.jpg

P151208b.jpg
近年、あちこちで見かける駐車後24時間最大XXX円というコインパーク。
今回は車にBronptonを積んで足立区のコモディイイダ舎人店の駐車場に駐車、周辺をポタリングしてきました。
駐車時間は3時間25分で駐車料金は300円でした。
街の風景記事全文トラックバック数:0コメント数:1

こうなん星の公園

2015/12/07(月) 23:26:16

P151207a.jpg

P151207b.jpg

P151207c.jpg
新橋プラザビルで自転車を借りて走り始めた今回のむポタリング。
自転車を返却したのは、品川駅港南口を出て徒歩3分ほどの場所にあるこうなん星の公園サイクルポート。
このサイクルポートは自転車の保有台数も多く、駅からも近いこともあり利用価値高いサイクルポートだと感じました。
季節のポタリング記事全文トラックバック数:0コメント数:2

天王洲橋

2015/12/06(日) 23:59:00

P151206a.jpg

P151206b.jpg

P151206c.jpg

P151206d.jpg

P151206e.jpg
旧海岸通りに架かる天王洲橋。橋を隔てて品川区と港区となり、区の境界上にある橋でもあります。
この周辺も高層ビルが立ち並び、橋を越えて港区に入るとオフィス街といった雰囲気が感じられるようになります。
港区コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

品川ふ頭橋

2015/12/05(土) 23:51:07

P151205a.jpg

P151205c.jpg

P151205b.jpg
青い鉄橋が印象的な京浜運河に架けられた品川ふ頭橋。
夜景の綺麗な場所としても知られ、背後に立ち並ぶ天王洲アイルのビル群と京浜運河と品川ふ頭という夜景が見られます。
港区コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

京浜運河

2015/12/04(金) 23:31:48

P151204b.jpg

P151204a.jpg
都道316号線を北へ向かい走ると大井埠頭から品川南埠頭へと続きます。
この辺りは京浜運河沿い道路が続いていて、対岸にある東京モノレールや首都高速羽田線が眺められます。
その向こうには天王洲アイルのビル群が広がる景色の良いロケーションが続きます。
港区コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

八潮北公園

2015/12/03(木) 23:03:35

P151203a.jpg

P151203b.jpg
大井埠頭の北側にある八潮北公園。
野球場やテニスコート、ミニサッカー場と充実したスポーツ施設が特徴的なスポーツ公園です。

港区コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0

首都高湾岸線跨橋

2015/12/02(水) 23:51:32

P151202a.jpg

P151202b.jpg

P151202c.jpg

P151202d.jpg
休日ということで行き交う車も少なく閑散としている都道316号。
大井埠頭の北部では首都高速湾岸線を越える橋があり、首都高湾岸線や東京港トンネルの入口が真上から眺められます。
高い位置にあることから大井埠頭にある積み重なれたコンテナの姿も一望できます。
港区コミュニティサイクル記事全文トラックバック数:0コメント数:0
ホーム全記事一覧次のページ >>
Copyright(C) 2006 POTTERINGFUN ~自転車のある風景~ All Rights Reserved.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.