道道106号の風車群
|
2005/09/07(水) 20:10:08
|
台風14号が日本海を北上。明日朝には北海道へ再上陸する恐れがあります。 北海道はこれから風雨がいちだんと増すことでしょう。 北海道の方は明日にかけて厳重な警戒が必要です。

さて、今回の台風14号は日本海を進んだので首都圏直撃は避けられましたね。 でも、今日は強風が吹き荒れ、体が飛ばされてしまうほど。 風で折れた細い小枝や木々の葉が道路の上に散乱する光景をあちこちで見ました。 普段は全く感じない、風の恐怖や力を実感させられた一日でした。

そんな風を生かす風力発電。 北海道の道道106号線(稚内手塩線)には風力発電用の巨大風車が立ち並びます。 その光景は圧巻させられます。 どこまでも真っ直ぐに続く道、周りは何もないサロベツ原野と日本海、突然出現する巨大風車。 道道106号線は北海道を旅するサイクリストやライダーにとって憧れの道のひとつですね。

|
北海道|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:4
|
|
<< 万願寺歩道橋(ふれあい橋)|ホーム|全記事一覧|妙正寺川氾濫 >>
|
コメント
|
私たち夫婦も6月にここを走りました。びっくりするぐらい歩道も広くて景色も最高ですよね。しかも車が少ない。 車に折りたたみ自転車を積んでいったのですが、ここの少し手前に駐車場(トイレも完備)があるのでそこを利用しています。ちょっとブヨ(ブユ)が多いので虫除けスプレー必須なのですが・・・。 |
URL|みっきー #-|2005/09/08(木) 19:34 [ 編集 ]
|
ようこそ! サロベツ原野に続く道道106号線、これぞ北海道って景色ですよね。 歩行者や自転車が少ないのにびっくりするほど広い歩道。 車が一台通れそうな道幅で不思議な感じです。
ブヨも気にならないほど巨大風車群に感動、 思わず道なき原野の中を走り回ってしまいました。 風車があるってことは風が強い日が多いんでしょうね。 私たちが走った日は追い風だったので楽できました。 |
URL|きみお #3fP8K/.I|2005/09/08(木) 19:57 [ 編集 ]
|
この風力発電所は私も見たことがありますが圧巻ですね。風車の風景は数あれどこれほどダイナミックに並ぶ風力発電所はなかなかないのではないでしょうか。 道道101号のスポットのうちのひとつですよね。 |
URL|いかじゅう #PcYrEuLI|2005/09/11(日) 00:28 [ 編集 ]
|
今や風力発電用の風車ってあまり珍しい光景ではありませんね。 でも、サロベツ原野に続く風車は1機や2機ではなく、何と28機もあるとか。 これだけたくさんの風車が一直線の道に沿って続くとなると圧巻ですよね。 風車の反対側を見ると日本海に浮かぶ利尻富士と最高のロケーション。 北海道の中でも特におすすめの道ですね。 |
URL|きみお #VFUUDrnE|2005/09/11(日) 00:49 [ 編集 ]
|
|
コメントの投稿
|
|
トラックバック
|
トラックバックURLはこちら
http://pottering.blog9.fc2.com/tb.php/134-d74bfd08
|