獅子ヶ谷横溝屋敷
|
2005/11/02(水) 21:20:23
|
横浜市鶴見区の丘陵地帯にある獅子ヶ谷横溝屋敷。 江戸時代に獅子ヶ谷村の名主だった横溝家の旧家をそのまま修復。 現在は横浜市の指定文化財となっていて無料で一般公開されています。

茅葺き屋根の母屋や蚕小屋がある古民家が保存され、遠い昔の古き日本の農村風景が広がります。 一年を通しても今の季節、木々の葉が色づく秋から晩秋に向かう頃が一番美しく風情を感じられます。 鶴見川からも近いので鶴見川ポタリングの途中で立ち寄るのも良さそうですね。

|
公園の風景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:2
|
|
<< がんばれ!八重山商工|ホーム|全記事一覧|美瑛駅 >>
|
コメント
|
長く横浜に住んでいても、まだまだ知らない「良い 場所」がたくさんありますね。ここはぜひ近いうちに 足を運んでみます!まさに今が旬な佇まいですよね。 似たような場所で栄区の自然公園内にある古民家に 行ったことがありますが、竹とんぼやコマなどで 自由に遊べて楽しかった!こちらもオススメです。 |
URL|couppie35 #-|2005/11/06(日) 11:20 [ 編集 ]
|
まだまだ、獅子ヶ谷横溝屋敷のような日本の古き良き時代を感じさせる場所があるんですよね。 晩秋へ向かう今頃の季節が最も風情を感じられると思います。 お近くのようなので、ぜひぜひ訪れてみてください。
栄区の自然公園内にある古民家は初めて知りました。 竹とんぼやコマなどで遊べるそうで、それは楽しみです。 近くをポタリングすることがあれば、ぜひ立ち寄りたいと思います。 |
URL|きみお #-|2005/11/06(日) 20:09 [ 編集 ]
|
|
コメントの投稿
|
|
トラックバック
|
トラックバックURLはこちら
http://pottering.blog9.fc2.com/tb.php/190-97525187
|